社内恋愛は嫉妬されることも多いですが、優越感を味わったりドキドキの刺激がたまらないといった理由で多くの人が憧れています。
そんな社内恋愛ですが、なかなかそのような職場恋愛に発展しないと悩んでいる人も少なくありません。
一方で社内の人としかほとんど付き合わないと言った人も存在します。
その違いはいったいどこにあるのでしょうか。
それは単純にきっかけづくりが上手くいっていないからかもしれません。
そこで今回は社内恋愛のきっかけについてご紹介していきますので、ぜひ今後の参考にしてみてください。
社内恋愛へのアプローチにも使えるはずですよ。
社内恋愛のきっかけとは
同じ仕事をしている内に仲良くなる
社内恋愛のきっかけの1つに仕事があります。
同じ目的のため、協力して1つの仕事を行っている内に2人の心が近付き、恋愛感情が芽生えるというのは、恋愛におけるよくあるパターンです。
相手に好意を抱くためには、相手のことに関心を持ち理解をする必要がありますが、社内恋愛において、そのイベントは業務の中で自然と果たすことになります。
仕事の効率を追求するべく、相手のペースに合わせたり相手のリズムを掴もうとするその行動が、結果として親密度のアップに繋がるのです。
とはいえ同じ仕事をしている人の全てが、恋人同士になるというわけではありません。
恋愛の相性と同じように、仕事の相性が合わない相手とは、いくら一緒に仕事をしても心は近づきません。
仕事仲間と恋愛関係に発展することを望むのであれば、業務も和やかに、褒めたり励ましたりといい雰囲気で行うことが大切です。
飲み会の席で意気投合する
職場での恋愛のきっかけは、飲み会の席にも発生します。
仕事終わりの適度にリラックスした空間の中、一緒にご飯を食べたりお酒を飲んだりすることで心の壁も薄くなり、関係は進みやすくなるでしょう。
職場ではなかなか話せないことも、お酒の席では話しやすくなるので、普段できない会話をすることが相互理解に繋がり、恋心が芽生えるというパターンもあります。
仕事の相談や愚痴に止まらず、趣味や恋愛観などプライベートの話を積極的に行っていき、打ち解けた空気を作ることが、飲み会から恋愛に発展するためのコツとなります。
好意を向ける相手がいるなら、相手の話すことにどんどん反応していき、共感を示してアピールしていきましょう。
ただしお酒の飲み過ぎは恋愛関係仕事関係問わず、大きな失敗を引き起こす原因となるので控えなければなりません。
普段の何気ないコミュニケーションから心が近づく
恋愛のきっかけが、わかりやすい形で存在することは滅多にありません。
普段の会話の内に、いつの間にか好きになっていた、ということがよく起こるのが恋愛です。
社内恋愛のきっかけも、そうした何でもない、毎日のコミュニケーションの中にあることが少なくありません。
毎日気持ちの良い挨拶をしてくれる人に対しては、誰でも自然と好感を抱いてしまうものです。
笑顔で仕事の進歩を気遣ってくれたり、お茶を入れてくれたり、仕事終わりにねぎらいの言葉をかけてくれる相手を、嫌いになれという方が難しい話です。
同じ社内にいれば、普段の何気ないコミュニケーションを行う回数は、当然ながら多くなります。
職場での出会いを逃したくないのなら、仕事の場であっても努めて明るく、誰にでも元気に挨拶を行い、会話するように心がけることが大事です。
懸命に仕事に打ち込む姿に一目惚れ
真剣に仕事に打ち込んでいる姿というのは、女性でも男性でも誰もが格好よく見えるものです。
そうした姿を見てトキメキを感じることで、恋愛感情を芽生えさせるケースが大変多く見られます。
女性からしてみれば、男性が一生懸命に仕事をしているところは真剣な眼差しやキリッとした表情がいつもの何倍も素敵に感じるものですし、男性から見た女性も凛とした表情やデキる女から醸し出される空気に、手の届かなさそうな高嶺の花を落としてみたいという欲求を覚えます。
遠くから見ているだけで惚れこんでしまい、見つめているだけで過ごしているうちに我慢できなくなって、いきなり告白をしてしまうということも少なくありません。
告白されたほうは職場で仕事を頑張っている姿を見て好きになったと言われれば悪い気がせず、これまで接点がなかった相手でも友人としてのお付き合いから交際に発展しやすい傾向にあるのです。
通勤時によく一緒になる
勤務時間外でもよく顔を合わせる相手とは、何となく特別な繋がりを感じてしまいます。
住んでいる場所が近い、最寄り駅が共通していることなどで通勤のバスや電車がよく一緒になる人のことは気になってしまうものです。
たとえ部署が違って名前も知らないような人であっても、目的地が一緒であれば同じ会社に勤めていることはわかりますし、職場ですれ違ったらお互いに「あの人だ」と意識してしまうことが珍しくありません。
会話ができるきっかけさえ作れればお互いに気になる存在だった者同士打ち解けやすく、また、通勤の時間帯に話をする機会も増えますので、そこから交際へと発展することが多いのです。
職場ではプライベートな会話をする時間が限られてしまいますが、何にも縛られない時間に二人になれるからこそ、親密になれます。
仕事のミスをフォローしてもらった
仕事をしている限り、時には何らかのミスを犯してしまうこともあるでしょう。
困った時や落ち込んでいる時に手を差し伸べてくれる相手のことは、いつも以上に大きく、そして素敵に感じるものです。
仕事で手助けをしてもらったり愚痴を聞いて励ましてもらったり、大変な思いをしている時に見捨てずにフォローしてくれる存在に対して、信頼感を覚えるだけではなく恋愛感情に発展させていくことが職場では多くあります。
ミスをカバーし合う同僚でもそうですし、上司や部下の関係であっても当てはまるでしょう。
心が弱っている時にそれをサポートしてくれる相手のことを特別に思わないことはありませんし、さらに失敗を挽回して目的を達成した時に認めてもらうことができれば、喜びを感じると同時にますます相手のことを好きになってしまいます。
相手も同様で、頑張っている姿に好感を覚えて特別な関係になっていくのです。
社内恋愛へのアプローチに活かそう
いかがでしょうか。
社内恋愛のきっかけは、その職場環境によって様々です。
しかしやはり多いのが先輩と後輩の関係であったり、同僚であったり、飲み会での急接近などでしょう。
これらは社内恋愛の王道のきっかけと言ってもいいかもしれませんね。
逆を言えばこの「きっかけ」を武器にアプローチするのも大変効果的だと言えます。
もちろんお互いの相性があるかもしれませんが、職場に好きな人がいるのであればこうしたきっかけづくりを意識してみるのもいいでしょう。
もちろん脈なしであったらすぐに身を引くことも忘れないことが大切です。
ずるずるとアプローチし続けてしまったら、恋愛に発展するところか単純に嫌われてしまうからです。
そんなことになったら仕事もお互いやりにくくてしょうがないですよね。
社内恋愛はあなただけの問題ではなくなりますので、そうした配慮も必要になってきますよ。