あなたは出会いがないのは今の仕事や職業が原因だと考えていませんか?
その考えはだいたい合っています。
なぜなら、いくら性格などに問題があっても出会いがなければ彼氏ができることは一切ないからです。
ここでは出会いがない典型的な女性の職業をご紹介していますので、あなたの仕事に当てはまるかどうか確認しながらご覧ください。
もし当てはまる場合は、要注意です。
別の方法で出会いを増やすか、仕事場や職業を変えることを検討しましょう。
でないと一生独身のままたった一回の人生が終わってしまいますよ。
出会いがない女性の職業
保育士や看護師
保育士は出会いがなかなか見込めない職業の筆頭です。
周囲に男性が少ないということもありますが、保育園を訪れる外部の男性もお父さんが多く、独身男性との新しい出会いという観点から見ると難しいのが現状です。
保育士という職業自体が男性から避けられることはありませんが、出会いの少なさは如何ともし難いものがあります。
看護師は男性医師がいるため保育士よりは出会う機会は多いものの、それ以外の男性と出会う機会が多いかといわれれば難しいものがあります。
何より、看護師は夜勤など生活リズムが崩れることが多く、それが出会いの少なさに拍車をかけていることは間違いありません。
看護師は需要が高い半面激務であることも多く、なかなか時間が取れないという点も出会いの少なさの原因となっており、保育士と同様に出会いに恵まれません。
エステティシャンなど女性ばかりの職場
エステティシャンに代表されるように、周囲が女性ばかりで構成されている職場に勤めている女性も、必然的に出会いが少なくなります。
特にエステティシャンは客層もほとんどが女性なため、同僚ともお客様とも新しい出会いが見込めない点が痛いでしょう。
他にも、美容に携わる職業に従事している方は、エステティシャンと同様に出会いに恵まれない傾向にあります。
女性だけが働いていて、女性のみが訪れるという職種は意外と多いので、そうした職種に勤めている方は男性との新しい出会いが難しくなります。
さらに激務が加わるようだと気持ちも荒みやすくなるため、そうした職場で働いている以上どこかで折り合いをつけなければならない可能性もあります。
基本的に、就業時間が昼夜逆転していると出会いも少なくなります。
経営者や医師
経営者であったり、バリバリと成果を上げて上へ上へと目指しているキャリアウーマンの女性も出会いが少なくなる傾向にあります。
近年は女性の社会進出も増えてきましたが、まだまだ女性に優位に立たれると尻込みしてしまう男性も多く、その結果出会いに繋がらなくなります。
キャリアを取るか男性を取るかといった選択は難しいかもしれませんが、両立を目指すなら専業主夫でも問題なさそうな男性を探す必要があります。
キャリアウーマンとは少し異なりますが、医者も何かと敬遠されがちな職業です。
女性に限らず医師はとにかく忙しく、時間を確保できずに出会ってもお互いにすれ違いがちな職業です。
また、医師は収入も高くキャリアウーマンと同様に男性が気後れしがちなので、医師が相手でも気後れしない男性を探さなければなりません。
事務員・経理
出会いがない女性の職業として挙げられる中に、意外に「事務員」という存在も。
職場によっても違いますが、周囲に恋愛対象となる男性が少ない場合も多いものです。
例えば、若い男性が1人もおらず、どこを見回してもおじさんばかり。
ごちそうしてもらえれば嬉しいですが、かといって恋の相手とはほど遠く、ため息をつきたくなってしまいますね。
また、女性だらけの部署もかなりありますよね。
男性の目を気にすることがないのはある意味楽ですが、意地悪なお局さまがいたらまた大変な想いをすることになります。
あなたが素敵な男性と恋愛をして、幸せな結婚生活に足を踏み入れようとしても、お局様の逆鱗に触れて邪魔をされてしまうかも。
最近では少なくなったかもしれませんが、社内恋愛禁止という会社もまだまだあります。
せっかく社内で好みの男性を見つけても、コソコソ隠れて恋を育てるのは大変です。
誰かに見つかって、相手がどこかに飛ばされてしまう可能性も。
一見恋が花咲きそうなオフィスレディですが、このようにけっこう出会いがなかったりするんですね。
弁護士・検事
知的な女性を好む男性も多いですが、デキすぎる女性はえてして引かれやすい傾向にあります。
法廷で理論的な発言を展開し、被告の無罪を勝ち取ろうとしたり、犯人を追いつめたり。
そんな姿は確かに魅力的です。
でも、実際に付き合ってみたらどうでしょう?
「もしケンカしたら、理論という鎧でガチガチに身を固め、自分を言い負かすんじゃないだろうか」
「浮気なんかしようもんなら、理路整然とした口調で問い詰められ、にっちもさっちもいかなくなってしまうんじゃないだろうか」
そのような不安を、男性に抱かせてしまいかねません。
合コンなどに参加しても、弁護士や検事だと言うとビックリされるだけで、その後の進展がない可能性も。
また、さまざまな事件への対応に追われて、かなり多忙な職業です。
男性を優先させられない機会が多くなり、自然と疎遠になってしまうことも考えられます。
コンサルタント
助言を行なうコンサルタント業では、顧客に対してフレキシブルな仕事が求められます。
そのため残業も多く、大変な仕事です、
徹夜で資料を作成したり、長期出張に出かけたり、
これでは、デートや合コンの予定もなかなか入れることができません。
付き合えることになったとしても予定が合わず、付き合った実感もないまま自然消滅なんてこともザラ。
また、収入が高いことも男性を遠ざける原因になります。
バリバリ働いて男性より高い給料を稼いでいる女性はある意味輝いていますが、残念ながら恋の対象にはなりにくいのです。
しかも、普段からいろいろな場所で多種多様な人の相談に乗っているうちに、自然と理想が高くなります。
「外資系企業でバリバリ働いている、個性的なエリートが好き」
こんな好みを平気で口にします。
自己主張の強さも、コンサルタント業の女性が持つ特徴。
男性を遠ざけてしまう性質なのです。
「出会いがない女性の職業」に関する記事
