4つに分類される血液型の中で、最もミステリアスで読みにくいと言われるAB型。
そんなAB型の男性を好きになったり、お付き合いをすることになったら色々と困惑することもあるかもしれません。
そこで今回は、AB型男性の特徴や恋愛スタイルと、各血液型との相性をみていきましょう。
AB型彼氏の性格の特徴
AB型男性の性格は、次のような特徴があります。
好きな人もしくは彼氏に思い当たる点があるのではないでしょうか?
- 周りの空気を読み、雰囲気を和ませることを得意とする。
- 面倒なことがきらいで争いごとは避けたがる。
- 鋭い洞察力で情に流されることなく状況を冷静に分析し、常に合理的な考えを持つ。
- 人見知りであまり人に本心を見せないが、意外とデリケートで気分の浮き沈みが激しい。
- 他人からの干渉や命令を嫌う。
- 常に自然体で、一般的な常識よりも自分の感性を信じる傾向にある。
- 純粋で興味を持ったものや人に対しては固執する一面もある。
- 品を重視し、知性的な会話を好む。
AB型彼氏の恋愛傾向
次に、AB型男性の恋愛傾向を見ていきましょう。
AB型男性は相手の女性に求める理想が非常に高いです。
容姿も重視するため、一目惚れをすることも多いです。
また、内面は自分のスタイルを持っている知的な女性が好みです。
人見知りのためあまり積極的に自分からアプローチをできない人も多いですが、駆け引きができないため好きになったら基本的にはストレートにアピールしてくるでしょう。
付き合ったあとはお互いに自立していてあっさりとした関係を望みます。
彼女と常にべったりではなく、1人の時間も大切にするタイプのため、相手から束縛されることを嫌います。
そんな一見つれないAB型ですが、意外とロマンチストで付き合うと浮気はしません。
嫉妬深い一面もあるのであなたの方から愛情表現を心がける必要もあるかもしれません。

AB型彼氏は放置することが多い
AB型男性は彼女を放置する癖を持っています。
それはAB型の自由気質な性格がそのまま彼女に対してもやってしまっているということでしょう。
AB型彼氏は放置されてもあまり気にならないタイプなので、相手にもあまり気を使わないというわけです。
彼女は放置されることを予め想定しておかないとなかなかうまくいかないかもしれません。
AB型彼氏の放置されたときには一体どう対処するのが正解なのかについてはこちらで詳しく説明しています。

AB型彼氏からの愛情表現は少ない
AB型男性は、自ら積極的に愛情表現をすることはあまりありません。
そのため、本当に好きでいてくれるか不安に思いますが、あくまでも言葉や態度で愛情表現しないだけであって、気持ち的にはかなり好きでいることが多いです。
彼女としてはなるべく表現してほしいですが、たまにやってくれるとキュンとするので、それも悪くないかと思っている女性が多いです。
AB型男性の中には愛情表現をしすぎる人もいるので個人差があると言っても良いでしょう。
AB型彼氏の愛情表現についてはこちらで解説しています。

浮気は個人差が大きい
AB型男性は浮気をする傾向が多い人とそうでない人とできっぱり分かれます。
そのため血液型だけで判断することは難しいでしょう。
しかし、二面性があるAB型なので、彼女には見せていない別の顔を持っていると考えても良さそうです。
浮気の兆候があればすぐに対処しないとどんどん深みにハマっていってしまいます。

AB型彼氏との上手な付き合い方
では、AB型彼氏とはどのように付き合うのと関係を上手くいかせることが出来るのでしょうか?
とにかく面倒なことが嫌いなAB型は、面倒くさい女性も大の苦手です。
束縛が激しかったり、感情的になる女性に対しては瞬時に愛情が冷めてしまいます。
争いごとを嫌い相手に対してあまり本心を出さないため、喧嘩になることはないでしょうが、相手に対して愛情がなくなると静かにあなたの元を去っていってしまいます。
そのため、AB型の彼と付き合うにあたって一番注意すべきことは「相手に面倒くさがれないようにする」ということです。
また、もし喧嘩に発展してしまった場合はこちらを参考にしてください。

彼に言いたいことがあるのであれば冷静に伝えるようにし、相手のペースを乱さないようにしましょう。
また、好きな人とは常に連絡を取ったり、たくさん会いたいという気持ちは分かりますが、AB型の彼にとっては1人の時間もとても大切なものです。
束縛はせずに相手のことを信じて、あなたも自分の時間を充実させるようにしましょう。
AB型彼氏の結婚観や結婚生活についてはこちらで詳しく説明しています。

AB型彼氏からの連絡は期待しないこと
基本的に連絡をするタイプではありませんので、それは注意しましょう。
連絡をしてくれて当たり前だと彼女が思っていると、その考え方の違いからケンカに発展することがよくあります。
さらに別れ話につながることも少なくありませんので、連絡がこないことを受け入れるか、少しの連絡で妥協するかなどしてうまく付き合っていくことがおすすめです。
AB型男性との適度な連絡頻度などについてはこちらで詳しく説明していますので参考にしてください。

AB型彼氏とA型彼女の相性
A型女性はしっかりとしていて自立した人が多いため、AB型男性との相性は悪くありません。
部屋がきれいだったり料理が得意であったりなど、きちんとしている一面を見せると、彼は一気にあなたに対して好印象を抱くでしょう。
ただしA型女性は本来の自分以上に自分をよく見せようと頑張ってしまうところがあるため、AB型彼氏の性格や好みに合わせようとしすぎて疲れてしまうということがないように注意しましょう。
無理のない程度にしっかりとした一面をアピールするのがよさそうです。

AB型彼氏とB型彼女の相性
B型女性は社交的で明るいため、第一印象はとてもいいでしょう。
また、お互いに自由な性格が共通しているため、知り合ってすぐに距離が縮まることも少なくありません。
しかし付き合いが長くなって相手を深く知るにつれ、B型女性の適当でルーズな一面に嫌気が差してきてしまう傾向にあります。
同じB型の血が流れているため仲良くやっていける要素は十分にあります。
せっかく親しくなった彼に嫌われないためにも、親しき仲にも礼儀ありを肝に銘じて、彼の前ではだらけすぎないようにするといいでしょう。

AB型彼氏とO型彼女の相性
O型女性がAB型男性に惚れこんで付き合うパターンが多いです。
最初は自分にはないミステリアスな部分に惹かれて付き合うのですが、段々とAB型男性のあっさり具合に不満を感じることも少なくないようです。
O型女性は甘えんぼうで相手に愛情を求める傾向にあるため、AB型彼氏にも愛情表現や一緒にいる時間などを要求するようになります。
そうなるとAB型彼氏は窮屈さを感じ、別れを迎えるというパターンが多いようです。
AB型彼氏に対して物足りなさを感じたとしても、長く付き合っていきたいのであれば彼のペースに合わせる努力をすることが大切になってくるでしょう。

AB型彼氏とAB型彼女の相性
AB型男性とAB型女性は一番相性がいいと言われています。
他の血液型とは分かり合えないような繊細な一面を、お互いに理解し合うことができるからです。
また、どちらも依存した付き合いは好まず自分の時間を大切にするため、連絡が取れなかったりなかなか会えなくてもあまり気にしないという点も関係が長く続く秘訣です。
ただしお互い自分から積極的にアプローチするタイプではないため、付き合ったら相性は抜群ですが付き合うまでには時間がかかるかもしれません。
AB型男性を好きになったら、重くない程度に自分から仕掛けることも重要です。
