好きになった人とお付き合いするのは良いけれど、結婚まではしたくないという人もいると思います。
結婚に対して良いイメージがなくて、怖いと思う気持ちまであるかもしれません。
怖いと思う気持ちは、トラウマのあることか、未知のものに対する不安から生まれます。
きっと、結婚が怖いと思うのは失敗したくないから、傷つきたくないからではないでしょうか。
気が重いかもしれませんが、そのイヤな気持ちに目を向けてみませんか。
考えることで、怖い気持ちも薄らぐかもしれません。
結婚を怖いと感じる心理
自分が変わってしまうかもしれない
特に結婚の予定はないけれど、結婚は考えたくないという人もいるでしょう。
結婚するということは、自分一人の生活から、気にかける相手ができる生活に変わるということ。
結婚した相手だけでなく、相手の家族や、自分たちの子供も生まれるかもしれませんね。
そうなると、これまで通り自分のためだけに時間やお金やエネルギーが使えなくなりそうです。
自分の行動も制限されてしまって、変わってしまうかもしれない。
漠然とそう思っていると、抵抗感が生まれます。
でも実は、どんな人と身近に生活するかによって、一人でいるよりも充実して過ごせるようになるかもしれませんよ。
誰かと生活できるか不安
あなたは、自分の時間を大切にしたり、静かに過ごすのが好きではありませんか?
誰かと生活すると、自分の傍にその人が入ってくることになりますね。
その相手ももちろんわざとではありませんが、あなたが静かに過ごしたい時間に音を立てたり、気になることもあるかもしれません。
自分は神経質かもしれないと思うと、誰かといると不安ですよね。
一緒のベッドで寝られないから、お付き合いしている人は好きだけど、一人の時間がほっとするということもあるかもしれません。
でも、結婚してみるまではどうなるかわかりません。
慣れるかもしれないし、今考えているだけでは、結果はわからないのは確かです。
面倒なことが増えそう
結婚した生活を考えると、面倒そうなこともあります。
女性の場合、彼氏の家事をしてあげている人もいるのではないでしょうか。
お互い働いているのに、家でデートした時は彼の部屋を片付けてあげたり、夕食を作ってあげることもあるでしょう。
あなたも疲れているのに、彼は任せてくるようです。
ちょっとした甘えのように感じるのですが、結婚しても彼はきっと変わりません。
多くの男性は、そんなものです。
家事の分担が不公平に感じたり、疲れることを防ぐために、結婚前にそれぞれが何をするか決めておけば、気持ちが楽になります。
倦怠期が来たら怖い
結婚はまだしていないのに、結婚した相手との倦怠期を心配する人もいます。
もしくは、相手が心変わりして浮気することを考えるだけで、イヤな気持ちになりますね。
それなら、結婚しない方が楽なのでしょうか。
お付き合いしていても、気持ちが変わることはありますよ。
お互いの存在に慣れ切って、倦怠期になることもあるでしょう。
結婚してからもそういうことがあるかもしれませんが、気持ちを取り戻すこともあります。
自然に心が近づいて、また仲良くなることと、倦怠期のような期間を繰り返しながらも、一緒にいるうちに特別な存在になるのかもしれません。
一人で過ごすより、好きな相手のいる人生は充実しますよ。
相手の心変わり
結婚したからと言って、相手の気持ちをずっと思い通りにはできません。
あなた次第で、目を向けさせることはできるでしょうが、心から愛されるのは相手からの贈り物です。
相手が別の人と会うようになると考えるだけでも苦しいですが、それはあなたが相手に何かの感情を持っているからです。
何も感じない相手には、無関心になるはずです。
2人の気持ちが離れないように大切にしたくなる相手と出会って、結婚することは素敵な出来事ですね。
胸が締め付けられるように感じる時もあるかもしれませんが、人を好きになって、相手にも愛された時の大きな感動は、恋愛の醍醐味です。
人付き合いの変化
結婚すると、独身でいる時のように、気ままに出かけたり、異性の友人と2人きりで会うことが難しくなるイメージがあります。
パートナーに後ろめたく感じるのですが、行動をガマンしているのもそれはそれで窮屈です。
結婚したあなたの友人は、自分の家庭のことで忙しくなるのか、疎遠になってしまいましたし、あなたも結婚したら人間関係が変わってしまうのではないかと感じているかもしれません。
人付き合いが狭くなることや、自分の好きなことをガマンするのは辛いですが、きちんと話して解ってくれる相手を見つけたら、結婚してものびのび暮らしていけるのではないでしょうか。
パートナーのご家族
結婚は2人の家族を作るだけではなくて、それぞれの家族や親戚との関係も出来上がります。
知らない人と付き合っていくのは気を使いますし、悩むことも出てくるかもしれません。
実際に、相手のご両親の面倒を見ながらも、気苦労もあるかもしれません。
結婚すると、そんな面倒に感じることもあるかもしれませんが、あるとは限りません。
何かが起こる前にいくら心配しても仕方ないです。
それに、心配する目で人を見ていたら、相手本人を見つめることができなくなります。
ご家族が、心配する必要なんか全く必要のなかった、素敵な人たちだと良いですね。