今カレ、元カレ、男友達などあなたの周りに嘘つき男はいませんか?
なんでそんな嘘つくか理解出来ない小さな嘘から、詐欺まがいの大嘘まで、どんな嘘でも嘘は嘘です。
そんな男と付き合っていたら、絶対に良い事はありません。
直ちに付き合いをやめましょう。
今回は嘘つき男の特徴についてご紹介します。
嘘つき男の特徴
嘘をつくことが悪いことだと思っていない
毎日小さな嘘ポツポツとつくことが常習化している嘘つき男は、嘘をつくことが悪いことだと思っていないのでしょう。
或いは、自分が嘘を付いている自覚がないのかもしれません。
みんなが喜んでくれるように、ちょっと話を盛っただけだと思っていたり、その場の雰囲気に合わせてあげただけという認識で、自室とは違う話をしているのです。
きっと嘘だとバレたり、見抜かれたとしても、周りが嘘をついたことを攻めなかったり、叱る事はなかったのではないでしょうか。
子供の頃から嘘をつく癖があったのだとしたら、子供のうちに直さないと大人になってからはもっとエスカレートして歯止めが効かなくなってしまいます。
人のこと見下している
基本的に嘘つきは、嘘をつく相手を見極めて嘘をついています。
大抵、騙す相手というのは、自分より下のレベルの人間だと見下している人をターゲットにすることが多いでしょう。
「こいつは頭が悪いから、すぐに騙されるに違いない!」と見下して相手の反応を楽しんだり、自分の能力を誇張して伝えてみたりするのでしょう。
自分と同等のレベルの人や、自分よりも優れた人に対しては、余程のことがない限り、嘘は口をついて出ないはずです。
優れた人に嘘をつく時は、嘘をつかなくては嫌われてしまうと感じた時に、とっさに嘘をついてしまうなど、何かしらの理由があるのですが、見下している人に対しては理由もなく嘘をついたりするでしょう。
叱られるのが怖い
人が嘘つきになってしまう大きな原因は、親の育て方にあるようです。
子供の頃、厳しい両親のもとでガミガミと怒られながら育った子供は、やがて大人になった時に酷い嘘つきになります。
子供の頃、よく怒る親から怒られないようにとあみ出した術が、嘘をつく事なのです。
大人になった今、体も大きくなり、抵抗しようと思えば出来るはずなのですが、小さな頃からのしつけ習慣からはなかなか逃れる事が出来ず、怒られるのを何とか回避しようと、立場が悪くなると嘘をついてしまうのでしょう。
目立ちたがり屋
目立ちたがり屋な人は、人から注目されるのが快感で、積極的に意見を言ったり、好んでバカな真似をして、人の笑いを誘うのですが、人から注目されるネタが尽きた時、嘘をついてでも目立ちたい衝動に駆られることがあります。
例えば、この間芸能人を見かけたとか、中学の時は学年1位の成績だったとか、街でスカウトされたなど、話題性ある嘘ネタを連発しようとしたりします。
しかしそういう男は、大体詰めが甘く、話の辻褄が合わなかったり、どこかでボロを出してしまいます。
すぐに嘘のネタだとバレて、人気も急降下するでしょう。
寂しがり屋
嘘つきな男は基本的に寂しがり屋で孤独を抱えています。
親からの愛情をあまり感じなかったり、友達が少なかったり、恋人がなかなかできなかったりと、ありのままの姿では誰からも受け入れてもらえないと感じているので、嘘をついて人の気持ちをつなぎ止めようとするのです。
仮病を使ってわざと家族やクラスメイト、同僚から心配をされようとすることもあるでしょう。
そういう男は、恋愛でも嘘をついて悪事をはたらきます。
実家が大金持ちだと偽って、女性の気を引いて口説き落とそうとしたり、付き合っている彼女に嫉妬して欲しくて、自分はモテるとホラを吹いたり、卑怯な手で恋愛を手に入れようと企んでいるのです。
目を見て話さない
人が嘘をついている時は、意識とは裏腹に体が不自然な動きをする事が多いのです。
特に嘘は目の動きに現れやすく、嘘をついている人は、目がキョロキョロと泳いでしまうのです。
自分が嘘をついていることを悟られないように、嘘をつく人は人の目を見ようとはしません。
もしも、あなたの周りの男性が会話中に目を見てくれなかったら、嘘をついている可能性が非常に高いと思われます。
普段から人の目を見て話さない男は、たくさんの嘘をついていて、やましい気持ちから真っ直ぐ人の目を見られないのです。
頭の回転が早い
詐欺師レベルの嘘つきになると、用意周到で抜かりなく、簡単にバレるような嘘をつく事はありません。
何年もの間、人からバレない嘘をつき続けられる人は、頭の回転が非常に早く、かなり知能指数が高い傾向があります。
普段は善人にしか見えず、いとも簡単に人の信頼を獲得していきますが、これらは全て詐欺師レベルの嘘つき男の計算に過ぎません。
また、論理的思考が秀でていて、嘘がバレそうになった時にも、見事な辻褄合わせでピンチを回避するでしょう。
頭の中で嘘のストーリーを詳細に組み立てて、あたかも本当であるかのように語ることが出来るので、普通の人なら誰も見抜けない嘘を平然とつき通す事が出来てしまうのです。