子供の頃のあなたは何歳くらいで結婚したいと思っていましたか?
その希望通りの人生を歩めているでしょうか。
今回は、アラサーで結婚出来ない女性ではなくて、自分の意思で結婚をしない女性についてご紹介します。
アラサーでも結婚したくない女性の心理を覗いてみましょう。
また、アラサーで「結婚できない」女性についてはこちらで詳しく説明しています。

アラサーでも結婚したくない女性の心理
今は仕事を頑張りたい
仕事を覚え始めた20代の頃より、仕事にやり甲斐を感じるのは30代です。
仕事をしながら荒波に揉まれ、もう仕事を辞めてしまいたいと思ったこともあるでしょうが、それを自分の力で乗り越えられると、仕事の楽しみも分かるようになってきます。
30代が近づくと、後輩にも頼りにされ、社内での居場所や地位が確立される頃です。
収入もアップし始め、自分が自由に使えるお金も増えるので、仕事へのモチベーションも上がります。
大学を出て、猛勉強の末に資格を取得して得た職業なら尚更、30代が頑張り時でしょう。
いつかは結婚をしたいという思いがあっても、働き盛り真っ最中のアラサー は、結婚はまだ先と考えているのです。
やりたい事がたくさんある
1人旅に出かけたり、英会話教室に通ったり、好きなコスメを買ったり、独身で、ある程度の収入があれば、お給料を自分の好きなように使う事が出来ます。
時間だって自由に使う事が出来ます。
結婚すれば、独身のように自由にお金や時間が使えなくなります。
自分磨きにお金と時間を使いたい人や、熱中する趣味がある人は、まだまだ自分だけの時間を謳歌していたいので、結婚に焦りを感じません。
やりたい事やり尽くして、そろそろ誰かの為に時間とお金を使っても良いかなと思えれば、自然と結婚したい気持ちが生まれるでしょう。
自立がまだ出来ていない
実家で両親と暮らしていると、仕事から帰ってきてすぐにお風呂に入ることも出来ますし、食事の準備もされていたり、快適に過ごすことが出来ます。
お金も家に入れていると言っても、両親がいくらか負担してくれていたり、生活費を全て免除してくれるなどありがたい施しを受けている人もいるでしょう。
両親との暮らしが快適すぎてなかなか自分の家庭を持つ勇気が出ない人もいるのではないでしょうか。
アパートに一人暮らしをしている人も、パートやアルバイトなど不安定な雇用条件で働いている人は、経済的に余裕がない場合も多く、将来への貯金まで手が回らないのが現実です。
アラサーでも精神的、経済的に自立出来ていないと、結婚生活への期待より、不安の方が上回ってしまうのです。
結婚したいと思える男性に出会えていない
結婚したいと思っていないアラサー女性の中には、本気で人を好きになった経験がない人もいます。
恋愛経験はそれなりにあっても、イマイチ本気になれずに、誰と付き合っても似たような感じなのです。
生涯共に過ごしたいと思える相手ともまだ出会っていなければ、自分の理想の結婚生活を実現してくれそうな相手とも出会っていないとしたら、年齢を重ねてアラサーになっても、結婚に興味が湧きにくいでしょう。
「今は無理に結婚する必要もないかな?」
「これから先、運命の人に出会えるはず!」
と、未来の出会いに期待しているところなのです。
結婚に希望が持てない
幼少期の家庭環境や養育環境は、子供の結婚観に大きな影響をもたらします。
親やきょうだいの結婚生活が破綻したのを目の当たりにしていたり、両親が不仲だったりすると、どうしても結婚に希望が持てません。
大人になってようやく自由を覚えたのに、結婚すれば、その自由が奪われるのではないかと、幼少期に過ごした自分の家庭を思い起こして不安になってしまうのです。
女性の全てが結婚に憧れを抱いているというのは間違いで、結婚のモデルケースの悪い面が印象に残っているのであれば、結婚に明るい未来が期待できないのも無理はないでしょう。
アラサーになっても、自分が結婚して、明るい家庭を築く自信がないのです。
叶えたい夢がある
女優になりたい、世の中の為になる研究をしたい、海外の恵まれない子供たちの為に学校を作りたいなど、自分の中に確固たる夢があるときは、結婚は夢を叶えるまでお預けして夢を追い続けるでしょう。
夢の実現に向かって努力しているときは、結婚のけの字も頭にないかも知れません。
たしかに、妊娠、出産をするには女性の体にリミットがあるので、いずれ結婚して子供を産むのならアラサーのうちにパートナーを探し、結婚するのが理想的ですが、
それでも、叶えたい夢があるというのは、素晴らしい事です。
大人になって夢を持つことは、簡単ではないし、誰にでも出来ることではありません。
結婚を後回しにしてでも、情熱を注ぐ価値のあるものを見つけたということです。
結婚に面倒なイメージがある
恋人同士のお付き合いと違って、結婚は2人だけの問題ではありません。
まずお互いの両親に認めてもらうことから始まります。
そして、結婚している限り、彼との両親とも一生のお付き合いをすることになります。
もしも彼の両親と気が合わなかったら…。
掃除や洗濯が苦手で、一人暮らしをしているうちは自分のペースで出来ていたのに、潔癖症の彼と結婚したら、そうもいかない…。
自分の方が収入が多いので、結婚して上手くやっていけるのか…。
など、結婚について頭でっかちになっていると、結婚に面倒くさいイメージしか持てなくなり、結婚が嫌になってきます。
しかし、案外結婚してみたら取り越し苦労だったなんてことも。
アラサーを迎え考え過ぎていると、結婚のチャンスを棒に振ってしまうかも知れません。