節度のある人について、紹介します。
突然ですが、あなたは「節度のある人」ですか?
改めて聞かれると、ちょっと迷ってしまいますよね。
一体どんな人のことを、節度のある人と言うのでしょうか。
そこでここでは、「節度のある人」の態度や行動、服装について詳しく見ていきたいと思います。
記事の最後には、節度のある生活を送るための方法についても触れていますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
関連記事はこちら▽ 節度がない人の特徴や心理|節度がない人への対処法とは
目次
節度のあるの意味とは
まずは、「節度のある」の意味から紹介します。
「節度のある」を辞書で引くと、以下の意味がありました。
- 振る舞いがほどほど適切で、出過ぎたところのないさま
ちなみに「節度」とは、行き過ぎのない適当な程度、程合いのこと。
節度のある人は、行き過ぎたところがなく、自分の立場や状況をきちんと把握し、それらをわきまえている人、だと言えます。
このことからも分かるように、「節度のある」という言葉は良い意味で使われる言葉だと言えるでしょう。
節度のある人の態度や行動
では続いて、節度のある人の態度や行動について紹介します。
「節度のある人」というのは、一体どんな人のことを言うのでしょうか。
改めて聞かれると迷ってしまいますが、節度のある人は以下のような態度や行動の特徴があります。
ルールを守る
節度のある人の態度や行動には、ルールを守ることが挙げられます。
節度のある人は、ルールを破ることはありません。
いかなるときでもルールを守ります。
最低限のルールやマナーというのは、守らなければいけないものだときちんと分かっているので、節度のある人はマナーをちゃんと守るのです。
感情のコントロールができる
節度のある人の態度や行動には、感情のコントロールができることが挙げられます。
節度のある人は、自分の感情をしっかりコントロールし、感情を抑えることができます。
人前で感情的になることが良いことではない、周りの人を不快にさせる可能性があるということを、節度のある人はちゃんと分かっているのです。
礼儀正しい
節度のある人の態度や行動には、礼儀正しいことが挙げられます。
節度のある人は、誰に対しても礼儀正しく振る舞うことができます。
たとえ親しい関係だとしても、「親しき仲にも礼儀あり」を貫く感じですね。
時々、自分より年下の人や後輩相手だと礼儀もマナーもなってない人がいますが、節度のある人はそんなことはありません。
言葉遣いが丁寧
節度のある人の態度や行動には、言葉遣いが丁寧なことが挙げられます。
礼儀正しいことと似ていますが、節度のある人は誰に対しても言葉遣いが丁寧です。
砕けた言葉遣いや、乱暴な言葉遣いはしません。
どんな場面であっても、一定の礼儀をわきまえた言葉遣いを徹底しているのです。
気遣いができる
節度のある人の態度や行動には、気遣いができることが挙げられます。
節度のある人は、たとえば飲み会などの場でも最低限の気遣いをすることができます。
職場の飲み会などで、上司が「今日は無礼講だ」ということがありますよね。
無礼講と言われても、最低限の気遣いを忘れないのが、節度のある人なのです。
節度ある人の服装
続いて、節度のある人の服装について紹介します。
「この人は節度があるな」と感じるきっかけとして多いのが、服装です。
服装はその人の印象を左右することからも、とても重要ですよね。
節度のある人の服装には、以下のような特徴があります。
TPOをわきまえている
節度のある人の服装には、TPOをわきまえていることが挙げられます。
節度のある人は、その場その場に相応しい服装をすることができます。
仕事なのか、プライベートなのかでも変わりますし、食事の相手が上司なのか恋人なのか友達なのかでも変わりますよね。
行く場所によっても相応しい服装は変わるので、TPOをわきまえた服装のできる人が、節度のある人だと言えるでしょう。
露出が少ない
節度のある人の服装には、露出が少ないことが挙げられます。
節度のある人の服装は、基本的に露出がほとんどありません。
派手な服装は避け、きれいめにまとめていることが多いでしょう。
いつ誰とどこで会っても問題ないような、露出の少ない服装をしています。
清潔感がある
節度のある人の服装には、清潔感があることが挙げられます。
節度のある人は、周りの人を不快にさせるような服装はしません。
その典型的なものが、清潔感でしょう。
清潔感のない服装の人には近づきたくないと思うので、そうならないように節度のある人は清潔感を意識しているのです。
マナーを守る
節度のある人の服装には、マナーを守ることが挙げられます。
一番分かりやすいのが、冠婚葬祭の服装です。
たとえば結婚式に参列するときには、女性は白い服、素足やつま先の見える靴(サンダルやミュールなど)はNGですよね。
お葬式のときには、たとえ黒でも華美な飾りやアクセサリーはつけるべきではありません。
節度のある人は、そういう服装のマナーをちゃんと守っています。
身だしなみが整っている
節度のある人の服装には、身だしなみが整っていることが挙げられます。
清潔感があることと似ていますが、節度のある人は身だしなみが適当ということはありません。
常に身だしなみには気を使っており、誰が見てもきれいな状態を保っています。
服装だけでなく、髪型やメイク、髭の処理なども手を抜くことはありません。
節度のある生活を送るには
最後に、節度のある生活を送るにはどうすれば良いのか、その方法について紹介します。
大人として、社会人としてやはり節度のある生活を送りたいと思うもの。
とはいえ、何から始めたらいいのか分からないという人もいますよね。
節度のある生活を送るためには、以下のことを意識していきましょう。
規則正しい生活をする
節度のある生活を送るには、規則正しい生活をすることが挙げられます。
節度のある生活をするためには、まずは規則正しい生活をすることを心がけましょう。
不摂生をしていたり、ダラダラ過ごしているのは節度のある生活とは言えません。
規則正しく、なおかつメリハリのある生活を心がけてください。
関連記事はこちら▽ 不摂生な生活の特徴|不摂生な生活を改善するには
TPOにあった行動をする
節度のある生活を送るには、TPOにあった行動をすることが挙げられます。
男性の正装はスーツですが、いつでもスーツでいれば節度があるのか?というと、そうではありませんよね。
バーベキューなどのレジャーにスーツで行くのは、ふさわしいとは言えません。
TPOにあった行動をすることが、何よりも大切なのです。
常識をわきまえる
節度のある生活を送るには、常識をわきまえることが挙げられます。
TPOをわきまえることと似ていますが、最低限の常識はきちんと頭に入れておきましょう。
結婚式やお葬式のときの態度や服装が、その良い例ですよね。
常識を知らなければ、節度のある生活を送ることなどできないのです。
調子に乗りすぎない
節度のある生活を送るには、調子に乗りすぎないことが挙げられます。
職場の飲み会で無礼講だと言われても、度を越して騒ぐのは絶対にNG。
調子に乗って度を超えた行動をしてしまうと、それは「節度のない行動」でしかないのです。
節度を守るためにも、調子に乗りすぎないように気をつけましょう。
無理をしすぎない
節度のある生活を送るには、無理をし過ぎないことが挙げられます。
礼儀正しくしよう、大人しくしていようと思えば思うほど、緊張してとんでもない失敗をしてしまうかもしれません。
「節度がある」というのは、振る舞いがほどほど適切という意味なのですから、あまりにも無理をしすぎて失敗しては本末転倒ですよ。
まとめ:節度のある人になろう
節度のある人の態度や行動、服装の特徴の他、節度のある生活を送るための方法について紹介しました。
節度のある人は、行動においても服装においても、常にTPOをわきまえ、周りの反応を重視しています。
自分が周りからどう見られているか、を常に意識しているのでしょう。
だからこそ、節度のある人になれるのです。
節度があることは常識があること、とも言い換えることができるので、ぜひあなたも節度のある人になりましょう。