50代女性の離婚後の生活の実態!貯金がない50代女性が離婚したらどうするべき?

50代に突入し子育てが落ち着いた段階で、長年連れ添った夫と離婚し「自分のために人生を歩みたい」と熟年離婚を考える女性は近年増加しています。熟年離婚の原因となるのは、価値観の違い・夫への不満が積み重なったことなど、人によって様々です。
ただ、別れたいとは思っても離婚後の生活に不安を感じ、結局そのまま婚姻関係を続ける人も少なくはありません。これまで夫の収入を頼りに生活してきた方にとっては、具体的に一人での生活をイメージするのはとても難しいことでしょう。
そこで今回は、50代女性の離婚後の生活について紹介します。
熟年離婚を考えている方なら誰もが気になる、離婚後の金銭面のあれこれについても解説していきます。

50代女性の離婚後の生活の実態

熟年離婚を考えているけれど、実際離婚後どのような生活が待っているのか、心配でなかなか踏み切れないという方は少なくないでしょう。苦しい生活を送ることになるケース・反対に開放感しかない楽しい生活を送れるケース…状況によってその実態は様々です。
では、50代女性の離婚後の生活の実態を具体的に紹介していきます。

仕事がなかなか見つからない

結婚してからずっと専業主婦として生きてきた50代女性の場合は、離婚後に仕事を探し始めてもなかなか見つからず困ってしまう可能性があります。
専業主婦の方の場合は、ブランクがある・もしくは働いた経験が全くないため、仕事をすることへの不安が強く、離婚後もなかなか一歩が踏み出せないという人もいます。働くことができず、実家で肩身の狭い生活を送ることになる場合もあるのです。

金銭的に苦労する

夫の収入で生活費のほとんどを賄っていたという場合、勢いで離婚してしまうと金銭的に大変な苦労をしてしまいます。
例え貯金がいくらかあったとしても、家賃・食費・光熱費など毎月の支払いであっという間にお金はなくなってしまいます。正社員で働いているとなれば別ですが、少ないパート代ではかなり切り詰めた生活を強いられ、精神的にも追い詰められてしまう場合があります。

仕事・子育てに追われる日々

高齢で出産した女性の場合、50代でもまだまだ子供は手のかかる年齢です。子供が独立していれば仕事だけに邁進できます。しかし、就学児が居る場合はそうもいきません。
毎日仕事と子育てに追われ、夫の稼ぎがあった頃がどれだけ肉体的・精神的にも楽だったか…と、後悔してしまう人も少なくないのです。

自由気ままで楽しい毎日

子供は独立しており離婚後は一人暮らし…趣味や仕事に没頭し、自由気ままで充実した毎日を送っている人もいます。
夫との結婚生活にほとほと嫌気がさしていた女性にとって、離婚後の開放感はとても大きなものです。また、仕事を持ち金銭面が安定していることも、一人の生活を心置きなく楽しめる要因です。

孤独を感じる場合も

長い結婚生活に終止符を打ち、初めは喜びと希望でいっぱいの新しい暮らしを謳歌していたけれど、次第に孤独感が増してきた…そのようなことも、熟年離婚ではありがちです。
更に、老後もこのまま一人暮らしが続くことに不安を感じ、より一層寂しさが押し寄せてくるのです。


貯金がない50代女性が離婚したらどうするべき?

熟年離婚で最も心配なのは、やはり金銭的な面でしょう。特に、専業主婦である場合貯金が全くないという方も少なくありません。離婚後はとにかく住む場所を確保し、早急に職に就き収入を得ることが重要です。
では、貯金がない50代女性が離婚したらどうするべきか、具体的に紹介していきます。

実家に戻る

貯金がない場合は、実家に戻るのが最も良い解決策でしょう。
今更実家に戻るのは抵抗がある…そう思う方は少なくないでしょう。しかし、貯金がない状態ではまずアパートを契約することも困難です。
実家に戻り家族に手助けしてもらいつつ、これから自分自身がどう生きていくか模索しましょう。

自分の子供を頼る

子供が自立している場合は、頼りにするのも手段の一つです。
当面の間家に住まわせてもらう・もしくは、しばらく金銭的に援助してもらうというのも良いでしょう。しっかりと話し合いをして、お互いに納得のいく形での支援をお願いしましょう。
お子さんの方から率先して「一緒に暮らそう」と言ってくれることもあるでしょう。そのときは、有難くその提案を受けましょう。

早いうちに仕事を見つける

住まいを確保したら、なるべく早く仕事を見つけましょう。
実家に戻る・子供にお世話になる…どちらの場合であっても、自分の生活費は稼げるようになっておきましょう。今後一人になった時、ある程度の収入は必ず必要となります。
ずっと専業主婦だった人がいきなり正社員を目指すのはハードルが高すぎるので、体を慣らすためにも短時間のパートを週に数日行うことから始めると良いでしょう。

支出をなるべく減らす

仕事を見つけて働き始めても、支出はなるべく減らすことを心掛けましょう。
収入を得たら生活に必要なお金以外は貯蓄に回し、今後に備えておく必要があります。実家や子供から離れて一人暮らしするにしてもお金が掛かりますし、老後のことも考えて少しずつ貯金を増やしておきましょう。

再婚も視野に入れる

離婚直後には考えられないでしょうが、将来的には再婚することも視野に入れておくと良いでしょう。
50代向けの婚活パーティなど、出会いの場はいくらでもあります。一人で生きていくことに金銭的にも精神的にも不安を感じる人は、前向きに新しい出会いを求めていきましょう。


離婚後の50代女性の一人暮らしにかかる生活費の相場

50代女性の一人暮らしにかかる生活費の相場は、一か月約16万前後と言われています。
その内訳は、まず家賃を6万円程とします。家賃は住む地域によって相場が様々で、田舎であればもっと安く抑えられるでしょう。
光熱費が1万円前後・通信費も1万円程です。食費は2〜3万円程で十分でしょう。
この時点で大体10〜11万円程度の出費となります。
ここに更に、日用品や美容費・交際費、医療費などをプラスし、貯蓄に回すお金も含めると、ざっと16万前後となります。
ただ、人によって毎月の支出は異なります。病院に通っている場合や、車を所有しているといった場合は、16万円では厳しい可能性もあります。
今の現状で一人暮らしした場合毎月どれくらいの出費があるか、事前にしっかりと計算しておきましょう。


貯金なしの50代女性が離婚後の生活費を捻出するには

当然ですが、離婚したら元夫から元妻に対して生活費を支払う義務はなくなります。これまで生活費のほとんどが夫の収入から捻出されていたという場合、離婚後いかにしてお金を確保するかが重要になります。
ここでは、貯金なしの50代女性が離婚後の生活費を捻出するにはどうすべきか紹介していきます。

財産分与を受ける

財産分与を獲得しておけば、しばらくの間は生活に困ることはないでしょう。
結婚後に二人で形成した財産を、2分の1ずつ分けることが財産分与といいます。妻が正社員・パート・専業主婦どのような状況であったとしても、財産分与は等しく受けることができます。
財産分与について話し合わずに離婚してしまう夫婦は少なくありませんが、離婚後金銭的に困る可能性が高い熟年離婚の場合は特にしっかりと貰っておいた方が身のためです。

慰謝料をもらう

場合によっては夫に慰謝料を請求することも可能です。
配偶者の不倫やDVなどが原因で、精神的苦痛を感じさせられた場合に請求できるのが慰謝料です。従って、価値観の違いなどによる離婚では慰謝料を請求することはできません。
慰謝料の相場は低くて50万円、高ければ300万円程とされています。当面の生活費を賄うことが可能な金額と言えるでしょう。

養育費をもらう

子供がいる場合は、元夫から養育費をもらい生活費に充てましょう。
基本的には子供が20歳になるまで、あくまでも子供の生活費として養育費を受け取ることが可能です。養育費の金額は、妻と夫双方の収入の額を元に算出されます。
相場は月平均4万程度とされていますが、子供の数が多ければもっと受け取ることが可能です。生活の足しとして十分役立てることができるでしょう。

公的援助を利用する

公的援助は積極的に利用しましょう。
18歳未満の子供がいる母子家庭の場合では、児童扶養手当・児童育成手当などの支援が受けられます。また、所得が低い場合には公営住宅に優先的に入居できるなど、住まいに関してのサポートも受けることができます。更に、税金の減免なども可能となる場合があります。
これらの公的支援を受けることで、生活に掛かる費用をグッと抑えることができます。

少しでも働く

離婚後は様々な方法である程度のお金を受け取ることができますが、やはりそれだけで生活を続けていくことは困難です。特に一人暮らしをする場合は、ある程度の収入がなければ月々の様々な支払いが出来ない状況に陥ってしまいます。少しでも働き、収入を確保しましょう。
仕事探しに不安がある方は、派遣会社に登録する・ハローワークに通うなどして、自分に合った仕事を紹介してもらうのも手段の一つです。


離婚前にしっかりと計画を立てておくべき

50代の離婚は金銭面での不安が付き物です。離婚したいと思い始めたら、しっかりと計画を立てておきましょう。
専業主婦の方は、離婚前に仕事を始めておきましょう。その上である程度貯金を確保しておけば、離婚後生活に困窮する心配は軽減されます。
長年連れ添った夫から「解放されたい」ふとそう思うのは多くの女性にあることでしょう。しかし、勢いで離婚してしまうと経済的に困るだけでなく、一人暮らしの孤独感に苦しむ可能性もあります。離婚に向けての計画を立てる前に、離婚して本当に後悔しないのかを今一度よく考え直しましょう。