とぼける人の特徴や心理|とぼける人への対処法

とぼける人について、紹介します。

あなたの周りにも、『とぼける人』はいませんか。

何かあったとき、声をかけたときに、とぼける人っていますよね。

ここでは、そんな『とぼける人』に注目し、特徴や心理を見ていきたいと思います。

また、記事の最後には、とぼける人への対処法についても触れていますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

とぼけるの意味とは

まずは、『とぼける』の意味から紹介します。

『とぼける』を辞書で引くと、以下のような意味がありました。

聞かれたことに対して、わざと知らないフリをする
知っているのに、認めない
どことなく間の抜けた、滑稽な表情や仕草をする

ここでいう『とぼける人』とは、主に1つ目と2つ目の意味になります。

事実を知っているのに『知らない』と言ったり、事実を認めない人のことをいいます。

職場などにとぼける人がいると、ついイライラしてしまうことも多いと言えるでしょう。


とぼける人の特徴

続いて、とぼける人の特徴について紹介します。

『とぼける人』とは、知ってるのに認めない、知らないフリをする人のこと。

そんなとぼける人には、どんな特徴があるのでしょうか。

とぼける人に共通する特徴には、以下のようなものがあります。

自分の非を認めない

とぼける人の特徴には、自分の非を認めないことが挙げられます。

とぼける人は、自分のミスでトラブルを招いたとしても、絶対にそれを認めません。

周りからどんなに詰め寄られても自分の非を認めることなく、とぼけることでその場をやり過ごそうとするでしょう。

無責任

とぼける人の特徴には、無責任なことが挙げられます。

とぼける人は、本当は真実を知っているにも関わらず、自分の保身のために知らないととぼけます。

それは、とぼける人が無責任だからだと言えるでしょう。

責任感が強い人であれば、事実を黙っていることなどできません。

賢い

とぼける人の特徴には、賢いことが挙げられます。

とぼける人の中には、その場をうまく切り抜けるためにとぼける賢い人もいます。

何でもかんでも正直に言うのが、良いこととは限りません。

その場を丸く収めるため、相手の怒りを最小限に抑えるために、あえてとぼけるのは賢い人だと言えるでしょう。

世渡りが上手い

とぼける人の特徴には、世渡りが上手いことが挙げられます。

世渡りが上手い人は、とぼけるタイミングやとぼけ方も上手いです。

無駄な争いをせずにその場を収めるためには、時にはとぼけることも必要なもの。

適切なタイミングでとぼけてその場をやり過ごせる人は、十中八九世渡りが上手い人でもあるのです。

曖昧な返事をする

とぼける人の特徴には、曖昧な返事をすることが挙げられます。

とぼける人は、聞かれたことに対してはっきりと答えず、曖昧な返事をすることが多いです。

言い方を変えれば、『はぐらかすのが上手い』ということ。

質問に対して曖昧な返事をし、逆に質問で返すことで自分の答えから相手の興味を逸らしていくのです。


とぼける人の心理

続いて、とぼける人の心理について紹介します。

とぼける人は、なぜ知っていることなのに知らないと嘘をついたり、事実を認めたりしないのでしょうか。

とぼける人の心理について、まとめてみました。

とぼける人は、こんなことを考えているようです。

その場を切り抜けたい

とぼける人の心理には、その場を切り抜けたいというものが挙げられます。

とぼける人は、どうすればその場を切り抜けられるか、自分から疑いの目を逸らせるか、で頭がいっぱいになっています。

その場を切り抜けることしか、とぼける人の頭の中にはありません。

ミスや間違いを認めたくない

とぼける人の心理には、ミスや間違いを認めたくないというものが挙げられます。

プライドが高い人ほどこの心理が多く、自分のミスや間違いを認めたくないという一心で、ひたすらとぼけてしまいます。

ミスや間違いを認めたら怒られる、怒られたくないという気持ちもあるのでしょうが、とぼける方が怒られる可能性にも気づいてほしいものですね。

とぼけていれば解決する

とぼける人の心理には、とぼけていれば解決するというものが挙げられます。

とぼける人は非常に幼稚な考え方をしており、自分が認めずとぼけていれば、相手が『わかった』と言うので、それで物事が解決すると思い込んでいます。

実際には諦めただけ、呆れられただけなのですが、それで解決したと思ってしまうのは、とぼける人がものすごく幼稚な人だからと言えるでしょう。

責任を負いたくない

とぼける人の心理には、責任を負いたくないというものが挙げられます。

とぼける人が自分の非を認めないのは、非を認めることによって自分に責任が生じるのを避けるため。

責任を負いたくないために、非を認めずとぼけてしまうのです。

自分が首を縦に振らなければ、責任を負うことも無いと思っているのでしょうね。

自分が一番大事

とぼける人の心理には、自分が一番大事というものが挙げられます。

とぼける人は、結局のところ自分が一番大事であるため、他の人のことは考えません。

自分の保身のためにとぼけるので、それによって迷惑を被る人がいるかもしれない、ということには無頓着であり、他人はどうなっても自分が無事ならそれでいい、と思っています。


とぼける人への対処法

最後に、とぼける人への対処法について紹介します。

職場などの身近なところにとぼける人がいる場合、どう対応するのが正解なのでしょうか。

とぼける人にはイライラすることも多いですが、以下のような方法で対応していきましょう。

相手にしない

とぼける人への対処法には、相手にしないことが挙げられます。

とぼける人は、自分の保身のためだけにとぼけているので、相手にする必要はありません。

おそらく本人が気づいていないだけで、周りはその人がとぼけていることに気づいていると思うので、何を言ってきても相手にしないようにしましょう。

聞き流す

とぼける人への対処法には、聞き流すことが挙げられます。

先程も言ったように、とぼける人は自分ではバレていないと思っていても、周りにはとぼけていること、嘘をついていることはバレバレなもの。

そんな見え透いた嘘など、すべて聞き流してしまえばいいのです。

とぼける人の言うことは、全面的に信用するべきではありません。

反面教師にする

とぼける人への対処法には、反面教師にすることが挙げられます。

とぼける人は、周りからも嫌われたり疎まれたりしていることでしょう。

そんな人が身近にいるわけですから、『自分はあんな風にはならないようにしよう』と、とぼける人を反面教師にしてください。

悪い手本が身近にいて良かった、とプラスに考えるようにしてみましょう。

観察して盗む

とぼける人への対処法には、観察して盗むことが挙げられます。

賢くて世渡りが上手いタイプのとぼける人だったなら、その人の『とぼけるタイミング』や『とぼけ方』をよく観察し、あわよくばテクニックを盗んでしまいましょう。

賢い人がどんなときにとぼけるのか?を観察しておくと、いざというときに役に立つかもしれません。

証拠を残しておく

とぼける人への対処法には、証拠を残しておくことが挙げられます。

とぼける人が言い逃れできないように、常日頃から証拠を残しておくこともおすすめです。

口約束ではなく書類にまとめる、写真に撮っておく、録音しておくなど方法は色々あります。

もしものときにとぼけられないよう、証拠は残しておいて損はありません。

まとめ:とぼける人は嫌われる可能性大

とぼける人の特徴や心理、とぼける人への対処法について紹介しました。

とぼける人の中には頭が良く賢い人もいますが、多くの場合は嫌われる可能性が高いです。

知ってるのに知らないフリをしたり、誤魔化すイメージが強いので、嫌われるのも仕方ないと言えるでしょう。

普段から、とぼけたりしらばくれる癖のある人は、これを機に改善していくことをおすすめします。