歩幅が狭い人の特徴や性格|歩幅を大きくする方法とは

歩幅が狭い人について、紹介します。

あなたの周りにも、歩幅が狭い人はいませんか。

歩幅は人それぞれ違うものですが、やたらと大きい(広い)人もいれば、狭い人もいますよね。

実は、歩幅が狭い人には特徴があるもの。

今回は、歩幅が狭い人に注目し、特徴や性格について見ていきたいと思います。

記事の最後には、歩幅を大きくする方法についても触れていますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

歩幅が狭い人の特徴

まずは、歩幅が狭い人の特徴について紹介します。

歩幅が狭い、広いは人それぞれではありますが、歩幅が狭い人にはどんな特徴があるのでしょうか。

歩幅が狭い人に当てはまる特徴について、まとめてみました。

詳しく見ていきましょう。

不安や焦りがある

歩幅が狭い人の特徴には、不安や焦りがあることが挙げられます。

不安なことや心配なことがあったり、緊張しているときなどは、歩幅が狭くなるもの。

不安や焦りがあるとき、堂々と風を切るように歩くことはありませんよね。

つまり、歩幅が狭くなるのは不安や焦りがある証拠とも言えるでしょう。

自信がない

歩幅が狭い人の特徴には、自信がないことが挙げられます。

自信がある人は、堂々としているため自然と歩幅も大きくなります。

歩幅が狭くちょこちょこ歩く人は、自信がありません。

不安や焦りがあることと被りますが、自信がないからこそ歩幅が狭くなり、余計に自信なさげに見えてしまうのかもしれません。

姿勢が悪い

歩幅が狭い人の特徴には、姿勢が悪いことが挙げられます。

歩幅が狭い人は自信がないと言いましたが、自信のなさは普段の姿勢にも顕著に現れるもの。

猫背になっていたり俯いていたりなど、周りから見ても『残念な姿勢』をしていることが多いと言えるでしょう。

横断歩道の白線がまたげない

歩幅が狭い人の特徴には、横断歩道の白線がまたげないことが挙げられます。

一般的な歩幅の目安は約65センチ(後ろ足の踵から前の足の踵まで)と言われていて、これより狭い人は『歩幅が狭い』と言われます。

横断歩道の白線は45センチなので、靴のサイズと合わせたとき、それがまたげない人は歩幅が狭いと言えるでしょう。

疲れやすい

歩幅が狭い人の特徴には、疲れやすいことが挙げられます。

歩幅が狭い人は姿勢も悪い上、使う筋肉にも偏りが出やすいため、非常に疲れやすいと言えます。

足だけでなく、腰や肩などに痛みが出やすくなることもあるでしょう。

疲れやすいのは、歩幅が狭い証拠かもしれません。


歩幅が狭い人の性格

続いて、歩幅が狭い人の性格について紹介します。

歩幅が狭い人の特徴については先程紹介したとおりですが、歩幅が狭い人はどんな性格をしているのでしょうか。

歩幅が狭い人に共通する性格には、以下のようなものがあります。

心配性

歩幅が狭い人の性格には、心配性なことが挙げられます。

歩幅が狭い人は不安や焦りがあるといいましたが、なぜそんなに不安や焦りを感じてしまうのか?というと、それはずばり心配性な性格をしているから。

何か不安なことがあり、人一倍心配になってしまうからこそ、歩幅も狭くなるのです。

人見知り

歩幅が狭い人の性格には、人見知りなことが挙げられます。

歩幅が狭い人は、コミュニケーション能力が高いというより、どちらかというと人見知りなタイプ。

人とどう話していいか分からないからこそ、『話しかけて欲しくない』と思ってしまい、その気持ちが歩幅にも現れているのです。

周りの目を気にする

歩幅が狭い人の性格には、周りの目を気にすることが挙げられます。

歩幅が狭い人は、とにかく周りの目を気にします。

周りから自分がどう思われているのか?が気になり、自信がなくなってしまうのでしょう。

周りの目を気にしすぎるのは、あまり良いことではありません。

人に合わせられる

歩幅が狭い人の性格には、人に合わせられることが挙げられます。

歩幅が狭い人は人の目を執拗に気にするタイプでもあるので、周りに合わせることもお手のもの。

自分だけ浮かないように、悪目立ちしないようにという気持ちから、人に合わせること、すなわち協調性が身についているのです。

せっかち

歩幅が狭い人の性格には、せっかちなことが挙げられます。

歩幅が狭いと、どうしても歩き方はちょこちょこした感じになりますよね。

ゆったりとした、堂々とした雰囲気ではありません。

つまり、せっかちで常に急いでいる人の方が、歩幅が狭くなりやすいと言えるでしょう。


歩幅を大きくする方法

最後に、歩幅を大きくする方法について紹介します。

実は、歩幅が狭い人は、歩幅が普通の人と比べて認知症になる可能性が高いという研究データが出ています。

健康面からも、歩幅が狭い人は直すべきだと言えるでしょう。

歩幅を大きくする方法は、こちらです。

歩幅の目安を知る

歩幅を大きくする方法には、歩幅の目安を知ることが挙げられます。

まずは自分の歩幅が小さいのか大きいのか、を確認することから始めましょう。

年齢や性別によっても歩幅の目安は変わるのですが、先程も言ったように『横断歩道の白線をまたげるかどうか』は1つの目安になりますよ。

裸足で歩いてみる

歩幅を大きくする方法には、裸足で歩いてみることが挙げられます。

歩幅が狭くなるのは、足裏の感覚が鈍いことも原因だと言われています。

足裏の感覚を鍛えるためにも、裸足で外を歩いてみましょう。

感覚を研ぎ澄ませて、足裏からの情報を脳に送ることで、恐怖心をなくしていくのが目的です。

足裏マッサージをする

歩幅を大きくする方法には、足裏マッサージをすることが挙げられます。

足裏の感覚を鍛えるためには、足裏マッサージも欠かせません。

裸足でテニスボールを踏むなどの簡単なマッサージでも、歩幅を大きくすることに繋がります。

足裏マッサージをして、より足裏の感覚を鍛えていきましょう。

スプリットスクワットをする

歩幅を大きくする方法には、スプリットスクワットをすることが挙げられます。

スプリットスクワットとは、片足を前に大きく出し、体重をかけて前足でしゃがんでいくスクワットのこと。

歩幅が狭い人は足の筋肉が偏っていることも多いので、スプリットスクワットで効率良く足の筋肉を鍛えていきましょう。

意識して1歩を大きくする

歩幅を大きくする方法には、意識して1歩を大きくすることが挙げられます。

歩幅を大きくするために、何よりも大切なのが『1歩を大きくしよう』と意識すること。

まずは意識して歩くことで、歩幅も大きくなっていくのではないでしょうか。

歩くたびに、歩幅を大きくすることを意識していきましょう。


まとめ:歩幅が狭すぎるのは健康リスクあり!意識して改善を

歩幅が狭い人の特徴や性格、歩幅を大きくする方法について紹介しました。

歩幅が狭いことは、健康面でもリスクがあるため、できるだけ早めに改善していきたいもの。

まずは自分の歩幅が狭いのか広いのかを確認することから始め、狭すぎる場合は意識して歩幅を大きくしていきましょう。

長年の癖を改善するのは簡単なことではありませんが、意識すればできないことなどありませんよ。