屈折した人の性格や心理|屈折した考えの人との付き合い方とは

屈折した人の心理や性格|屈折した考えの人との付き合い方とは

屈折した性格の特徴について、紹介します。

あなたの周りにも、『屈折した性格の人』はいませんか。

屈折した性格の人が近くにいると、正直ちょっとイライラしてしまいますよね。

ここでは、そんな『屈折した性格の人』にフォーカスを当ててみましょう。

屈折した性格の特徴や心理、そうなった原因、屈折した人との付き合い方まで紹介しますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

屈折した人の意味とは

まずは、『屈折した人』の意味から紹介します。

『屈折』を辞書で引くと、以下のような意味がありました。

物の考え方や表現が素直でなく、分かりにくいところがあること

素直ではなく、ひねくれた感じの人と言うとわかりやすいでしょうか。

屈折した人のことは、『ひねくれ者』『卑屈な人』などと言われることもあります。

どちらも素直ではなく、裏返しの表現をするなどの共通点がありますね。

屈折した人は、『ああ言えばこう言う』タイプであり、相手の意見を素直に認めることの無い人です。

屈折した人の心理

では、屈折した人の心理を紹介します。

屈折した人は物の考え方や表現が素直でなく、いわゆるひねくれた人のこと。

しかしなぜ、素直ではなくひねくれた感じになってしまうのでしょうか。

屈折した人の心理には、以下のものが考えられます。

自分は特別

屈折した人の心理には、自分は特別というものが挙げられます。

屈折した人は、他の人より自分は優れている、自分は特別なんだという気持ちが強いです。

そのため、人の意見に素直に従うことができません。

『特徴な自分が、なぜ他人に従わないといけないのか』という気持ちがあるのでしょう。

人と違う自分が好き

屈折した人の心理には、人と違う自分が好きというものが挙げられます。

屈折した人の中には、他の人の意見や考えが正しいなと分かっているものの、『人と違う自分』になりたくてあえて屈折した態度をとっていることも。

自分は特別という心理と似ていますが、人と違う考えを持つことで、特別感に酔いしれているのです。

認めたくない

屈折した人の心理には、認めたくないというものが挙げられます。

屈折した人は相手の言っていることが正しいと分かっているのに、それを認めたくないという気持ちが勝ってしまいます。

やたらプライドが高く、人の意見を認めることは自分の負けを認めることだ、というふうに考えてしまっているのです。

信用できない

屈折した人の心理には、信用できないというものが挙げられます。

屈折した人は、他人を信用することができません。

本能的に相手が正しいと思っていても、それを素直に認められないのは相手を信用していないから。

過去のトラウマなどが原因で、人を信用できないと感じてしまっています。

自己評価が低い

屈折した人の心理には、自己評価が低いことが挙げられます。

屈折した人には、自分はダメな人間なんだと思い込んでいる人もいます。

自分はダメだから、自分が意見を言ったらダメなんだ、というひねくれた考えを持っているため、素直に応じることができません。

屈折した性格の特徴

続いて、屈折した性格の特徴を紹介します。

屈折した人の心理については先ほど紹介した通りですが、屈折した性格にはどんな特徴があるのでしょうか。

こんな特徴のある人は、周りから屈折した人だなと思われているかもしれません。

あまのじゃく

屈折した性格の特徴には、あまのじゃくなことが挙げられます。

屈折した性格の人は『人に合わせること』『人に従うこと』を極端に嫌うため、あまのじゃくなところがあります。

まさに『ああ言えばこう言う』であり、素直に首を縦に振ることはありません。

本心とは逆のことを言うことも、少なくないでしょう。

協調性がない

屈折した性格の特徴には、協調性がないことが挙げられます。

屈折した性格の人は、人に合わせることができません。

それはすなわち、協調性がないということ。

周りが全員Aと言っているのに、1人だけBと言って意見を曲げないこともあります。

そのため、集団生活やグループ内では厄介者扱いされることも少なくないでしょう。

自己中心的

屈折した性格の特徴には、自己中心的なことが挙げられます。

屈折した性格の人は協調性がないため、周りからは『自己中心的な人だ』と思われていることもあるでしょう。

自分のことしか考えておらず、周りの意見に耳を傾けないので、まさに典型的な自己中心的な人ですね。

素直になれない

屈折した性格の特徴には、素直になれないことが挙げられます。

屈折した性格の人は、プライドが邪魔をして素直になることができません。

あまのじゃくなことと似ていますが、素直になれないため人を見下したり、褒められても喜べずに皮肉った返事をしてしまうこともあります。

褒めるのが苦手

屈折した性格の特徴には、褒めるのが苦手なことが挙げられます。

屈折した性格の人は褒められても素直に喜ぶことができませんが、同時に人を褒めることも苦手です。

他人を褒めるということは、その人が自分より優れていると認めること。

屈折した人は自分が一番だと思っていますから、人を褒めることはできません。

屈折した性格になった原因

ではここで、屈折した性格になった原因を紹介します。

屈折した性格の人は、はっきり言って周りから疎まれることはあっても、好かれることはありません。

なぜ、人から疎まれる屈折した性格になってしまったのでしょうか。

その原因を、掘り下げてみましょう。

過去にトラウマがある

屈折した性格になった原因には、過去にトラウマがあることが挙げられます。

屈折した性格の人の大半は、過去に何らかのトラウマを抱えています。

信じていた人に裏切られたり、傷つけられた経験があるからこそ、素直になることができません。

本人も分かっているものの、どうすることもできないのです。

人間不信

屈折した性格になった原因には、人間不信なことが挙げられます。

トラウマがあることと被りますが、屈折した性格になったのは人間不信なことが原因かもしれません。

人を信じることができないからこそ、ひねくれたことしか言えなくなってしまうのです。

また裏切られるかもしれないという恐怖心が、屈折した性格を作っているのでしょう。

愛情不足

屈折した性格になった原因には、愛情不足なことが挙げられます。

こちらは幼少期など、子どもの頃の家庭環境が影響していると言えるでしょう。

親から十分な愛情を受けて来なかった人は、大人になってからも人を愛することや信じることができなくなってしまいます。

素直になることの大切さややり方が、分からないのかもしれません。

プライドが高すぎる

屈折した性格になった原因には、プライドが高すぎることが挙げられます。

屈折した性格の人の大半は、プライドが非常に高いです。

プライドが高すぎるからこそ、素直になったり人の意見に従うことができません。

つまり、この『高すぎるプライド』も、屈折した性格になった原因だと言えるでしょう。

挫折経験が多い

屈折した性格になった原因には、挫折経験が多いことが挙げられます。

挫折した経験というのは、決して悪いことではありません。

しかし、無理やり実力以上のことをさせられたりすると、『挫折した』という経験しか残りません。

これは自己肯定感を低くする1番の要因であり、自分はダメなんだと思い込むきっかけにもなるでしょう。

屈折した考えの人との付き合い方

続いて、屈折した考えの人との付き合い方を紹介します。

身近に屈折した考えの人がいると、正直どうやって付き合っていけばいいのか悩んでしまいますよね。

屈折した考えの人と上手に付き合っていくには、あなた自身の考え方や捉え方を変えていく必要があると言えるでしょう。

心に余裕を持つ

屈折した考え方の人との付き合い方には、心に余裕を持つことが挙げられます。

屈折した考え方の人と付き合うには、あなた自身が心に余裕を持つことが必要不可欠となります。

ひねくれたことや皮肉ったことばかり言うわけですから、その度にイライラしていたのでは身が持ちませんからね。

深く付き合わない

屈折した考え方の人との付き合い方には、深く付き合わないことが挙げられます。

屈折した考え方の人が友達などであるなら、あえて深く付き合わないのも1つの方法でしょう。

どうしても合う合わないがありますから、あなたがストレスに感じる人とわざわざ一緒にいる必要性はありません。

少しずつ距離を置き、フェードアウトしていくのもありですよ。

そういう人だと割り切る

屈折した考え方の人との付き合い方には、そういう人だと割り切ることが挙げられます。

屈折した考え方の人は、色々な原因によって屈折した性格になっていますので、そう簡単に変えることは難しいのでしょう。

性格を変えるのは、簡単なことではありません。

付き合いを続けていくためには、そういう人だと割り切る必要があるでしょう。

肯定してあげる

屈折した考え方の人との付き合い方には、肯定してあげることが挙げられます。

屈折した考え方の人は、プライドが高く自分は特別だと思っています。

ああ言えばこう言うのですが、そこで言い返してしまうと逆効果。

相手の意見を肯定してあげることで、それ以上ヒートアップすることはなくなります。

正直に伝える

屈折した考え方の人との付き合い方には、正直に伝えることが挙げられます。

恋人や仲のいい友達が屈折した考え方だった場合は、正直に『屈折した言い方に傷ついているからやめてほしい』ことを伝えるのもアリ。

親しい関係だからこそ、正直に伝えれば相手の心に響くこともあるでしょう。

屈折した人間にならないためには

最後に、屈折した人間にならないためにはどうしたら良いのか、その方法を紹介します。

屈折した人間というのは、十中八九周りから嫌われてしまいます。

あなたも、屈折した人とわざわざ付き合いたいとは思わないでしょう?

周りから屈折した人間だと思われないためには、以下のことを気をつけましょう。

素直になる

屈折した人間にならないためには、素直になることが挙げられます。

屈折した人は、何につけても素直ではありません。

右といえば左、AといえばBなど、とことん逆を言うので、まずは素直になることを心がけていきましょう。

自分の気持ちに素直になることは、とても大切なことですよ。

意地を張らない

屈折した人間にならないためには、意地を張らないことが挙げられます。

屈折した人は、プライドの高さから相手が正しいと分かっていても、その意見を認めることができません。

意地っ張りな性格であるため、途中から自分の意見を曲げることができないのです。

意地を張ると屈折した人間だと思われやすいので、意地を張らないようにしたいですね。

感謝の気持ちを伝える

屈折した人間にならないためには、感謝の気持ちを伝えることが挙げられます。

他人に優しくしてもらったり、助けてもらったりしたときは素直にお礼を言いましょう。

『別にそんなこと頼んでないし』なんて言わず、『ありがとう』と言葉にすることが大切。

親切にしてもらったら感謝の気持ちを言葉に伝えるのは、当たり前のことなのです。

自分を認めて好きになる

屈折した人間にならないためには、自分を認めて好きになることが挙げられます。

屈折した人間になってしまうのは、自分で自分のことが好きではないから。

自分が好きではないからこそ、素直になることができないのです。

屈折した人間にならないためには、自分を好きになることが必要不可欠。

今の自分、ありのままの自分を認めてあげましょう。

自信を持つ

屈折した人間にならないためには、自信を持つことが挙げられます。

自分を認めて好きになることと被りますが、自信を持つことも重要です。

自信があれば、人を信じることもできるようになるもの。

自分を信じることのできない人は、他人を信じることもできません。

屈折した性格は嫌われるので改善しよう!

屈折した性格の心理や特徴、原因などについて紹介しました。

屈折した人は、素直になれず他人と違うことばかり言ってしまうため、集団生活では疎ましい存在であることは言うまでもありません。

屈折した人になる原因には様々なことがありますが、まずは『自分は屈折した人間である』ことを自覚し、できることから改善していきましょう。

意識すれば性格は変えられるので、あなたの努力次第ですよ。