機嫌がいい人の心理や特徴|機嫌が良くなる方法とは

機嫌がいい人の心理や特徴|機嫌が良くなる方法とは

機嫌がいい人の心理について、紹介します。

あなたの周りにも、いつも機嫌がいい人はいませんか。

機嫌がいい人の周りには自然と人が集まってきますし、和やかな雰囲気になりますよね。

ここでは、そんな『機嫌がいい人』にフォーカスを当てていきたいと思います。

機嫌がいい人の心理や特徴の他、機嫌が悪い人への対処法についても触れていますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

関連記事はこちら▽ 人が集まる人の特徴や魅力の共通点|人が集まる人になるにはどうすればいいの? 人が集まる人の特徴や魅力の共通点|人が集まる人になるにはどうすればいいの?

機嫌がいい人の心理

まずは、機嫌がいい人の心理から紹介します。

機嫌が悪いよりはいい人の方が間違いなく良い印象を与えられますし、機嫌がいい人の心理が気になるという人も多いのではないでしょうか。

機嫌がいい人の心理には、以下のものが挙げられます。

自分をよく見せたい

機嫌がいい人の心理には、自分を良く見せたいというものが挙げられます。

先ほども触れたように、機嫌が悪い人よりいい人の方が、間違いなく周りに良い印象を与えます。

そのことを知っているので、周りからよく思われたくて機嫌よく過ごしているのでしょう。

自分をよく見せたいと思う気持ちは、決しておかしなことではありません。

楽しみがある

機嫌がいい人の心理には、楽しみがあることが挙げられます。

このあと楽しいことが待っている!と思うと、自然と機嫌も良くなりますよね。

たとえば仕事の後に恋人とデートの予定が入っている、明日は予約していたスイーツが届くなど、些細なことでも『楽しみ』だと思えることがあるからこそ、機嫌がいいのでしょう。

良いことがあった

機嫌がいい人の心理には、良いことがあったというものが挙げられます。

これから楽しみなことが待っているのではなく、既に良いことがあったときも、人は機嫌が良くなります。

たとえば、ハマっているゲームアプリのガチャで推しが引けた、なんてときは『良いことがあった』ので、機嫌が良くなることが多いでしょう。

争いごとが苦手

機嫌がいい人の心理には、争いごとが苦手なことが挙げられます。

平和主義者で揉め事を避けたいタイプの人は、あえて機嫌よくしていることも少なくありません。

やはり、機嫌が悪いと周りからの印象も悪くなり、予期せぬトラブルを招きかねないと自分でわかっているからです。

機嫌がいい方が争いごとに巻き込まれずに済む、と本能的にわかっているのでしょうね。

人に迷惑をかけたくない

機嫌がいい人の心理には、人に迷惑をかけたくないというものが挙げられます。

機嫌が悪い人が近くにいると、『何かあったのかな?』『もしかして、気に障ることを言っちゃったかな?』と気にしてしまいますよね。

自分が機嫌が悪いと周りがこう思ってしまうので、迷惑をかけたくなくて機嫌よくしている人は、とても優しい人だと言えるでしょう。

機嫌がいい人の特徴

続いて、機嫌がいい人の特徴を紹介します。

仕事中などでも、『あの人は機嫌がいいな』と思うことがあるでしょう?

一体どんな人のことを、機嫌がいいと感じるのでしょうか。

機嫌がいい人の特徴を、まとめてみました。

ニコニコしている

機嫌がいい人の特徴には、ニコニコしていることが挙げられます。

機嫌がいい人は、いつでもニコニコ笑顔でいます。

仕事中などのピリピリした雰囲気の中でも機嫌がいい人はニコニコしているので、その場の雰囲気を和らげることができるでしょう。

それと同時に、ニコニコしているので話しかけやすいと思われていることも多いです。

楽しそう

機嫌がいい人の特徴には、楽しそうなことが挙げられます。

ニコニコしていることと似ていますが、機嫌がいい人は周りから見ても『楽しそう』な雰囲気が伝わってくる人です。

誰がどう見ても、機嫌がいいことが分かる感じですね。

機嫌がいい人はニコニコ笑顔でいるだけでなく、表情や言動などのすべてにおいて、明るく楽しそうな雰囲気を持っているのです。

ポジティブ

機嫌がいい人の特徴には、ポジティブなことが挙げられます。

機嫌がいい人は、常にポジティブで前向きな考えをしています。

たとえ失敗しても必要以上に落ち込むのではなく、なぜ失敗したのかを考えたり、次は失敗しないように対策を練ることができるでしょう。

そのため、職場でも信頼されていることが多いです。

息抜きが上手い

機嫌がいい人の特徴には、息抜きが上手いことが挙げられます。

普段どんなに機嫌がいい人でも、常に機嫌がいいわけではありません。

嫌なことや落ち込むことだって当然あるでしょう。

しかしそれを人前で見せないのは、息抜きをするのが上手いから。

自分のキャパを超える前に適度に息抜きをしているからこそ、人前では常に機嫌がいい状態を保てるのです。

関連記事はこちら▽ キャパが狭い人の特徴|自分のキャパを広げる方法とは キャパが狭い人の特徴|自分のキャパを広げる方法とは

小さなことで喜べる

機嫌がいい人の特徴には、小さなことで喜べることが挙げられます。

機嫌がいい人は、日常の些細なことに幸せを感じられる人ともいえます。

ちょっとしたことでも喜べるので、明るい気持ちを保ちやすいと言えるでしょう。

他の人ならスルーしてしまうような小さなことにも感謝して、喜ぶことができるのは素敵なことですね。

機嫌が良くなる方法

続いて、機嫌が良くなる方法について紹介します。

機嫌が悪い人よりいい人の方が周りに与える印象もいいですし、何より自分の評価も上がるもの。

とはいえ、機嫌がいい状態を保つのって難しいですよね。

機嫌が良くなる方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

楽しいことを考える

機嫌が良くなる方法には、楽しいことを考えることが挙げられます。

おそらく一番簡単で確実なのが、『楽しいことを考える』というもの。

人は楽しいことを考えているときは、自然と笑顔になるものです。

どんなことでもいいので、あなたが『楽しい』『嬉しい』と思えることを考えてみてください。

自分で自分の機嫌を取る

機嫌が良くなる方法には、自分で自分の機嫌をとることが挙げられます。

常に機嫌がいい人が無意識にやっているのが、自分で自分の機嫌をとるということ。

楽しいことを考えるのもその1つなのですが、自分が『機嫌がよくなれること』をやるのです。

どうすれば機嫌が良くなるか?は、あなたが一番わかっていると思うので、自分で自分の機嫌を取ってみてください。

ポジティブな言葉を使う

機嫌が良くなる方法には、ポジティブな言葉を使うことが挙げられます。

機嫌というのはやはり気持ちの問題なので、ポジティブな言葉を使うことがおすすめです。

ネガティブなことばかり言っていると、本当に気持ちも凹んでくるでしょう?

逆に、ポジティブなことを言っていると気持ちも上向きになってくるものです。

日常生活に幸せを見つける

機嫌が良くなる方法には、日常生活に幸せを見つけることが挙げられます。

機嫌がいい人は、日常の些細なことに幸せや喜びを感じられる人です。

大それたことじゃなくていいので、日常生活に幸せを見つけてみましょう。

たとえば今日は天気が良かったとか、買い物をしたらお釣りがなくぴったり払えたとか、そういう些細なことでOKです。

笑顔を心がける

機嫌が良くなる方法には、笑顔を心がけることが挙げられます。

正直今日はちょっと辛いな…と思っても、笑顔を心がけることで楽しい気持ちになってくるもの。

笑顔というのは、他人を楽しい気持ちにさせるだけでなく、自分自身も楽しい気持ちにすることができるのです。

常に笑顔を心がけることで、機嫌よく過ごすことができるでしょう。

機嫌が悪い人の特徴

ではここで、機嫌が悪い人の特徴を紹介します。

機嫌がいい人もいれば、当然ですが機嫌が悪い人もいるもの。

機嫌が悪い人がいると、どうしてもその場の雰囲気も悪くなってしまいますね。

機嫌が悪い人の特徴は、こちらです。

イライラしている

機嫌が悪い人の特徴には、イライラしていることが挙げられます。

『イライラ』というのは目に見えるものではありませんが、機嫌が悪い人は誰がどう見ても『イライラしてるな』と分かるもの。

たとえば落ち着きがなくなる、貧乏揺すりをするなどが典型的なパターンですね。

機嫌が悪い人は、十中八九イライラしているものです。

笑顔がない

機嫌が悪い人の特徴には、笑顔がないことが挙げられます。

機嫌が悪くなると、人は笑顔を作ることができなくなります。

たとえ笑顔が作れたとしても、明らかに不自然な『作り笑い』になるので一目瞭然。

笑顔がなく無愛想な感じになるので、職場などでは話しかけにくい雰囲気をかもし出していると言えるでしょう。

物の扱いが雑

機嫌が悪い人の特徴には、物の扱いが雑なことが挙げられます。

機嫌が悪いと、どうしても物の扱いが雑になってきます。

本や資料を叩きつけるようにデスクに置いたり、大きな音を立てて扉を閉めたり…。

イライラしている気持ちを物にぶつけているのでしょうが、周囲からは八つ当たりしているようにしか見えません。

関連記事はこちら▽ 物の扱いが雑な人の心理や性格の特徴|物を雑に扱う人への対処法とは 物の扱いが雑な人の心理や性格の特徴|物を雑に扱う人への対処法とは

言葉遣いや口調が乱暴

機嫌が悪い人の特徴には、言葉遣いや口調が乱暴になることが挙げられます。

機嫌が悪い人に話しかけたとき、『は?』『なんか用ですか』などとあからさまに機嫌が悪いな…と感じたことはありませんか。

機嫌が悪い人は、言葉遣いが乱暴になったり、口調がトゲトゲしているなど、優しさや思いやりが感じられません。

淡々としている

機嫌が悪い人の特徴には、淡々としていることが挙げられます。

機嫌が悪いからといって、必ずしも人やモノに当たるとは限りません。

むしろ淡々と仕事をこなすようなタイプの人もいます。

一見何ともなさそうに見えますが、実はちょくちょく舌打ちをしていたりなど、
一番話しかけにくい雰囲気を出していると言えるでしょう。

不機嫌な人への対処法

最後に、不機嫌な人への対処法を紹介します。

職場など身近なところに不機嫌な人がいたら、どうすれば良いのでしょうか。

あからさまに目に見えて不機嫌なことが分かると、正直なんだかなぁ…と思ってしまうもの。

不機嫌な人への対処法は、こちらです。

放っておく

不機嫌な人への対処法には、放っておくことが挙げられます。

雰囲気な人のことは、放っておくのが一番です。

その場の雰囲気が悪くなるな…と感じても、気にしなければいいだけの話。

後々周りから非難の目で見られるのは不機嫌な人ですから、放っておきましょう。

関わらないようにする

不機嫌な人への対処法には、関わらないようにすることが挙げられます。

不機嫌な人とは、あえて関わる必要はありません。

放っておくことと似ていますが、できるだけ関わらないようにしましょう。

むやみに話しかけると、八つ当たりされるなどトバッチリを食らうかもしれません。

落ち着くまで待つ

不機嫌な人への対処法には、落ち着くまで待つことが挙げられます。

不機嫌な人への用事が急ぎじゃないのであれば、相手が落ち着くまで待つのも一つの手。

機嫌が悪いときに用事を頼んでも、正直あまり良い方向には進みません。

急ぎなら別ですが、落ち着くまで待つのもありですよ。

あえて気にしない

不機嫌な人への対処法には、あえて気にしないことが挙げられます。

周りが気にして腫れ物に触るような扱いをするから、不機嫌な人は不機嫌でいられるのです。

一言でいうなら、不機嫌な人って子供なんですよね。

かまってほしくて不機嫌な態度を取っている人もいますし、あえて気にせず自分のやることに集中しましょう。

いつも通りに接する

機嫌が悪い人への対処法には、いつも通りに接することが挙げられます。

相手の機嫌が悪いことに気づいていたとしても、あえて気付かないふりをしていつも通りに接するのもアリ。

いつも通りに接することで、相手も『不機嫌にしていても誰もかまってくれない』ことに気づくことでしょう。

何もなかったかのように振る舞うのも、職場などではおすすめなので覚えておいてくださいね。

機嫌がいい人はそれだけで人生得してる!

機嫌がいい人の心理や特徴、機嫌が良くなる方法などについて紹介しました。

機嫌がいい人は周りからの評価や印象も良くなりますし、当然異性からもモテるようになります。

人間関係が良好になることで、得することはたくさんあると言えるでしょう。

仕事でも信頼され、重要な案件を任されるようになったり、昇給することも。

逆に職場などで機嫌が悪い人は『子供っぽい』などと思われてしまうので、できるだけ早く改善することをおすすめします。