目に光がない人の特徴や原因とは?目に光がない人の直し方を紹介!

目に光がない人の特徴や原因とは?目に光がない人の直し方を紹介!

あなたは「目に光がない」と聞いてどんなイメージを持ちましたか?

「あの人の目は光がなくて怖いよね」と、初めて聞いたとき「目に光がない」という言葉はどういう意味だろう?と疑問に思うこともあったでしょう。

また人と話をしていたら、突然「目に光がないね」や「目、死んでるよ」と言われて少し嫌な気持ちになったことはありませんか?

そこで今回は「目に光がない人」の意味から、特徴、原因を知りたい人へ詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。

「目に光がない」の意味とは

「目に光がない」とは、実際目をみたときの光具合という意味ではありません。

光を比喩して表しており、本当は目の様子をみて他人が判断して使う言葉です。

どのような目を「目に光がない」というと、活力を感じさせない目・魂がぬけたような目をいいます。
反対語に「目が輝いている」という言葉がありますが、目が輝いている人は興味のあることに心がウキウキしていている状態が多く笑ったり、目を見開いたり表情豊かな目をしています。

「目に光のない」とは、目が輝いている人と反対の意味なので「興味がない・冷めている・やる気がない」といった好奇心に乏しい人の目を指します。


目に光がない人の特徴

死んだ魚の目をしている・目に力がない・魂がぬけたままの目といったように、「目に光がない人」の目を表現している言葉を聞いたことはありませんか?

実際元気がない人やメンタルに支障がある人もいますが、虚ろな目に憧れてメイクで表現した人もいるのでみんな元気がないというわけではありません。

ここでは「目に光がない人」の特徴を紹介します。

表情が乏しい

目に光がない人は表情が乏しく、笑ったとしても口元だけ動く程度です。
健康なのにだるそうにみえるので体調が悪いのか心配されることや、一緒にいても楽しくなさそうにしているので「つまらないのか」と誤解されることもあります。
本人なりに楽しんでいますが、付き合いの浅い人からは理解されにくいです。

無気力

やりたいことや興味のあることが何か分かりにくく、無気力な雰囲気をしています。
何かのきっかけで以前まで出来ていたことも、出来なくなり失敗が増えると自分に自信が持てなくなります。
注意されることが増えて、やる気がなくなっているのでしょう。また、注意ばかりされる自分自身のことも嫌っています。

コミュニケーションを取るのが苦手

目に光がない人は暗い雰囲気をしています。
口数が少なく自分から人に話しかけることはしません。あまり友達が多くはなく、ランチや休憩時間も1人で静かに過ごしています。
話しかければ嫌な感じはしませんが、話が続きません。非常におとなしい人ということは分かりますが、オーラが暗くとっつきにくい人です。

冷めている

目に光がない人は冷めた人です。
みんながワイワイ騒いでいても「私にはあんな風にはしゃげないわ」と、遠くで傍観しています。
また映画やドラマで感動することが少なく、作り話として見てしまうのかほとんど泣くことはありません。
はしゃいでいる人・感動する映画など自分とは関係ないと切り離して考えています。

目が虚ろ

目に光がない人は目がうつろで覇気がありません。
死んだ魚のような目や目が死んでいると例えられるように、目から生気を感じられません。また精神面とは関係なく、目の形や印象で虚ろにみえることがあります。アンニュイな雰囲気を出したいときにメイクで雰囲気を出し伏し目をしている人もいます。


なぜ?目に光がない人の原因

ただ、元気のない目とは違う「死んだような目」になってしまうことには理由があります。
目に光がない人になってしまったのはなぜでしょうか。

ここでは目に光のない人の原因を5つ紹介します。目に光のない人の心も分かりますので参考にしてみて下さい。

目の問題・状態

まずは目の問題・状態であることがいえます。ドライアイの人は目に力が入らず虚ろな目になりやすいです。
また、奥目といって眼球の位置が通常よりも奥にあることで目元に影ができやすいことから「目に光がない」ように見えるからです。
顔を横からみたとき目が奥まって眉骨よりも眼球が奥に位置していれば、奥目の傾向があることが原因です。

大きな挫折を味わった

優秀な人に囲まれていると、自分が惨めに思うことは誰にでもあります。
例えば、中学まで成績が優秀で偏差値の高い高校へ進学したら周囲は優秀な生徒ばかりで下位になることもあります。
今まで下位になったことがない生徒にとって大きな挫折・屈辱を感じます。精神面で未熟な子供が頑張って努力をしても報われないと、目に力が抜け落ちてしまい子供らしい目の輝きを失うのです。

同居する家族から受け入れられなかった

子供の頃、両親共々厳しい家庭に育ったというのも原因の1つです。
消極的な子供が「役に立たない」と言われたことや子供らしくはしゃいでいると「うるさい」と言われ、明るくはしゃぐことは悪いことと思い込むようになったからです。
小さな子供にとって親は絶対的な存在です。そんな立場の人から否定され・認められないことを幼少期に経験すると目に光がない人に成長してしまいます。

自己肯定感の低さ

さまざまなことに挫折してもなお、自分の思うようにならないと何をするにも真剣に取り組む気持ちになれません。
自分に自信が全く持てず、自己肯定感が非常に低くなっているのが原因です。友達ができにくい人は、自己肯定感の低さから自分から声をかけて仲良くしようと努力する気になれません。

体調が悪い

目に光がない人は、心も身体も不調になっているのが原因です。
ネガティブに物事を考えるので、背中が丸くなり肩や首に力が入ります。すると自律神経が乱れ、身体が凝り固まり自律神経が乱れやすくなります。
自分のことを労わらず、人の目を気にして生きていることで心身共に疲れ切っているのです。


目に光がない人が怖い理由

黙っていても目に光のない人には独特の雰囲気を感じますよね。
大人しい人も童顔で可愛い人も、一瞬の真顔にドキッとしたことはありませんか?
目に光のない人が怖いと感じることにはさまざまな理由があります。
ここでは目に光がない人が怖いと感じる原因について解説します。

空気感

目に光のない人は独特の空気感があり、蝋人形や古い市松人形のようなひんやりとした空気をまとっています。
市松人形は決して怖い顔をしているわけではないのに、見ると怖いと感じる人と似たようなことといえます。
同じような感覚から目に光のない人も怖いと感じてしまうのです。

関わると面倒なことに巻き込まれそう

闇を抱えていそうな暗く沈んだ「目に光のない人」と目が合うと、思わず逸らしたくなりますよね。
気が弱い人はそのまま相手を見ることができずその場を立ち去りたくなります。目に光のない人が怖いのは、関わると面倒なことになると強烈に察してしまうからです。

目が笑わないから

目が笑わないので喜怒哀楽がハッキリしません。すると心が読みにくく、始めは「よく分からない人」程度でおさまっています。
しかし、日を追うごとにみんなが笑っている場面でも笑わない・無口なことで感情が全く読めないうえに温かみも感じられません。
心の様子がわかりにくい人は、何を考えているのか分からないので周囲に恐怖感を与えます。

二面性

普段は明るいキャラで笑うと優しい細い目をしていますが、真顔になると怖いと感じる人も目に光がありません。
おそらく普段は作り笑顔が上手で外面のいい二面性の持ち主です。しかし心の根底は人を信用せず他人と壁を作る性格をしているのが原因です。
外面のいいときと素顔とのギャップがあると怖いと感じさせます。

気持ちを見透かされそう

大きな目をした目に光のない人からじっと見られると、心を見透かされているようで怖いときがあります。
盛り上げようとちょっと話を盛って話すことや自慢話をしたとき、じっと見られるとまずい事を言ったのかとドキッとします。
また、本当のことを言い出せず言い訳をしているときにあの目で見られたら、蛇に睨まれた蛙状態になってしまいます。


目に光がない人の直し方

ある時、いきなり「目に光がない」と言われて困惑したことはありませんか?

もしかしたら、心身共に非常に疲れている・姿勢が悪い・無理して笑っているといったことが原因かもしれません。
ここでは、すぐに取り組める「目に輝きを出す」方法を紹介しています。また、目が怖いと言われた人の対策もあるので参考にして下さい。

愛想笑いはほどほどにする

作り笑いとは、口は笑って目は笑っていない笑顔をいいます。
愛想笑いをしてコミュニケーションを取るのは悪いことではありませんが、無理に笑うことを続けると不自然な笑顔に見えることがあります。笑いたくないときに無理して笑うことは心に負荷がかかります。
自然にしている方が緊張感を与えにくいので、親近感が出るようになります。

目の周辺をほぐす

普段パソコンやスマホを使って作業をする人は、目が疲れやすくドライアイになりやすいです。
目の周辺のマッサージや黒目を上下・左右に動かし目の周りの筋肉の柔軟性を高めましょう。
市販のアイマッサージは適度に目の周辺のこりをほぐすことや、目を温める機能がついているので簡単にほぐすことができるのでおすすめです。

目の周りのマッサージには瞳をぱっちりウルウルさせる効果があります。

口角を上げる

目に光がなくさらに眉間に皺があると怖い目つきになりますよね。
眉間に皺がある人は爽やかな人とは言い難く、実際他者にストレスを与えている人といえます。
眉間に皺を寄せる癖をなくすには、口角をあげることです。口角をあげながら眉をひそめることはできないですよね?
愛想笑いも無理していなければいい顔のエクササイズになります。口角を上げる効果として、「幸せホルモン」が出て心にもいいことが分かっています。

姿勢を正す

姿勢の悪さから、肩がこるように目が小さくなるといわれています。
骨格の歪みが原因で筋肉の使い方が悪くなることで表情筋に影響が出るからです。そうなると次第に瞼の筋肉が緩んで目の開きが悪くなります。
普段から姿勢に気をつけ、姿勢改善ヨガなど取り入れ「目力改善」を目指しましょう

適度に目を逸らす

相手を見て話すこと・話をきくことはいいことですが、あまり「じーと見続ける」ことはやめましょう。
あまりじっと見られると緊張感を与えやすく、話しづらくさせてしまいます。
適度に逸らしながら聞く事で、相手は安心して話ができます。1.2秒目線を下にしてまた相手を見ながら話す・聞くを実践してみて下さい。


目に光がない人は戦い抜いてきた人

いかがでしたか?
「目に光がない人」について、いろいろ分かっていただけたでしょうか。

人の人生にはいろいろあるように、幼少期や人間関係などでの大きな摩擦で、傷が癒えないまま大人になった人もいます。
また、現状がきびしく目に力がなく光を感じないのはある意味戦ってきた証なのかもしれません。

「目に光がない人」がいつか、「本当に幸せだな」と感じると、目は輝いてくるでしょう。

怖いと感じても、心は繊細で優しい人かもしれませんよ。