筋が悪い人の特徴|筋が悪い人への対処法とは

筋が悪い

筋が悪い人について、紹介します。

あなたの周りにも、『筋が悪い人』はいませんか。

性根が腐ってるというか、どこか良くないイメージのある『筋が悪い人』ですが、実際にはどんな人のことを言うのでしょうか。

ここでは、そんな筋が悪い人の特徴や筋の悪い仕事を任されたときの対処法、筋が悪い人への対処法について、順に見ていきたいと思います。

ぜひ、最後まで読み進めてみてください。

筋が悪いの意味とは

まずは、『筋が悪い』の意味から紹介します。

『筋が悪い』を辞書で引くと、以下のような意味がありました。

性質が悪い、タチが悪い、性悪である
芸術などで、素質がない。才能がない

よく、一度教えただけでそれなりの作品ができたり、見よう見まねでやったものが素晴らしい出来だったりしたときに、その人のことを『筋がいい』と言いますよね。

筋が悪いというのはその逆なので、才能がない人の他、性格が悪い人に対しても使われています。


筋が悪い人の特徴

続いて、筋が悪い人の特徴について紹介します。

『筋が悪い』と周りから言われてしまう人には、どんな特徴があるのでしょうか。

筋が悪い人とは、素質や才能がない人、もしくは性格が悪い人のことですが、具体的には以下のような特徴があります。

なかなか上達しない

筋が悪い人の特徴には、なかなか上達しないことが挙げられます。

筋が悪い人は残念ながらセンスがないので、いくら教えられてもなかなか上達しません。

他の人と同じくらい努力したり練習したりしているにも関わらず、思ったような成果が出せないのは、筋が悪いからだと言えるでしょう。

要領が悪い

筋が悪い人の特徴には、要領が悪いことが挙げられます。

筋が悪い人は要領が悪く、もの覚えも悪いです。

本人は努力していて頑張ってることは伝わるのですが、要領が悪いため効率も悪くなり、『無駄なことが多い』印象を与えてしまうでしょう。

そのため、1つのことを完成させるのに時間がかかりすぎてしまいます。

性格が悪い

筋が悪い人の特徴には、性格が悪いことが挙げられます。

筋が悪い人は、とにかく性格が悪いです。

人間性を疑うような発言をしたり、自分以外の人には興味が無いため、自己中心的な言動をすることも少なくありません。

人を陥れることを、なんとも思わない人なのです。

関連記事はこちら▽ 人を陥れる人の特徴|人を陥れる人への対処法とは 人を陥れる人の特徴|人を陥れる人への対処法とは

人の悪口を言う

筋が悪い人の特徴には、人の悪口を言うことが挙げられます。

筋が悪い人は性格が悪いので、人の悪口を言うことは日常茶飯事。

聞こえるように悪口を言うことはもちろん、本人がいないところでわざとらしく悪口を言うこともあるでしょう。

自分のことは棚に上げて人の悪口を言うのは、筋が悪い人の典型的な特徴の1つです。

ネガティブ

筋が悪い人の特徴には、ネガティブなことが挙げられます。

筋が悪い人はどちらかというとネガティブな性格をしていて、前回のミスをいつまでも引きずってしまうタイプ。

過ぎたことを気にしても、結果は何も変わりません。

ネガティブになっているからこそ、前に進めず筋が悪い人と言われてしまうのかもしれませんね。


筋の悪い仕事を任された時の対処法

続いて、筋の悪い仕事を任されたときの対処法について紹介します。

『筋の悪い仕事』とは、内容が曖昧だったり、本来自分の専門外の仕事のことを言います。

もし、上司から専門外の仕事、筋の悪い仕事を任されたときは、どうすれば良いのでしょうか。

対処法は、こちらを参考にしてみてください。

しっかり情報を集める

筋の悪い仕事を任されたときの対処法には、しっかり情報を集めることが挙げられます。

筋の悪い仕事を任されてしまっても、正直なところやるしかありませんよね。

だからこそ、まずはしっかりと情報を集めてください。

どんな内容なのか、どこから手をつけたら良いのかなど、事前準備を怠らないようにしましょう。

相談する

筋の悪い仕事を任されたときの対処法には、相談することが挙げられます。

筋の悪い仕事を任されたときには、自分で取り掛かる前に必ず上司に相談しましょう。

やり方などを相談しておくことで、どんなに筋の悪い仕事であっても、完成後に1から手直しということ自体は避けることができるでしょう。

我慢して従う

筋の悪い仕事を任されたときの対処法には、我慢して従うことが挙げられます。

あなたが上司から頼まれたのであれば、どんなに筋の悪い仕事であってもやらないわけにはいきません。

ごちゃごちゃ言わず、我慢して従いましょう。

今後筋の悪い仕事を頼まれないようにするためにも、これを機に昇格やステップアップを心がけてみてはいかがでしょうか。

目的を上司と共有しておく

筋の悪い仕事を任されたときの対処法には、目的を上司と共有しておくことが挙げられます。

なぜ今この仕事をやらなければいけないのか、なんのためにこの仕事をやるのか、といった仕事の目的を、上司と共有しておきましょう。

後から何か言われたときの対策にもなるので、目的の共有はぜひ行っておいてくださいね。

深く考えない

筋の悪い仕事を任されたときの対処法には、深く考えないことが挙げられます。

筋の悪い仕事だなと思っても、それはあくまでもあなたの主観であり、他の人からすると決して筋の悪い仕事ではない、ということもあるでしょう。

筋の悪い仕事だと頭から決めつけず、深く考えない寛大さも必要なのかもしれません。


筋が悪い人への対処法

最後に、筋が悪い人への対処法について紹介します。

筋が悪い人が職場などの身近なところにいるとき、どう対応したらいいのか分からず困ってしまいますよね。

筋が悪い人にイライラしても仕方がないので、以下のような方法で対応していきましょう。

距離を置く

筋が悪い人への対処法には、距離を置くことが挙げられます。

筋が悪い人と一緒にいても、はっきり言ってろくな事になりません。

迷惑を被らないようにするためにも、物理的な距離をとりましょう。

物理的な距離ができれば、筋が悪い人に巻き込まれるリスクも少なくなりますよ。

関わらない

筋が悪い人への対処法には、関わらないことが挙げられます。

距離を置くことと似ていますが、筋が悪い人とはできるだけ関わらないようにするのがあなたのためかもしれません。

筋が悪い人は自分のことしか考えていないので、周り(あなた)の悪口を言って相手を蹴落とすことも少なくないからです。

聞き流す

筋が悪い人への対処法には、聞き流すことが挙げられます。

筋が悪い人が文句や悪口を言ってきたとしても、聞き流してしまいましょう。

聞こえないふりをする、というのも、もちろんアリ。

まともに受け止めても良いことはありませんから、スルースキルを発揮してくださいね。

丁寧に教える

筋が悪い人への対処法には、丁寧に教えることが挙げられます。

相手が物覚えが悪く、なかなか仕事を覚えられないのであれば、他の人よりも丁寧に教える以外に方法はありません。

『これは言わなくても分かるだろう』という思い込みを捨て、1から10までの全てを細かく丁寧に教えるように心がけましょう。

教え方を変えてみる

筋が悪い人への対処法には、教え方を変えてみることが挙げられます。

筋が悪い人がなかなか仕事を覚えられないのであれば、それはつまり今の教え方ではダメだということ。

他の人とはやり方を変えてみたり、教え方を変えてみるしかありません。

自分も教える側としての勉強になると割り切り、どうすれば相手が理解するかを考えてみてくださいね。

まとめ:筋が悪い人にならないように気をつけよう

筋が悪い人の特徴や筋の悪い仕事を任されたときの対処法、そして筋が悪い人への対処法について紹介しました。

筋が悪い人は、性格が悪い人やタチが悪い人のことを指す言葉でもあるので、『筋が悪い人』だと言われないように気をつけていきましょう。

ちょっとした言動や行いがきっかけで、筋が悪い人だと思われてしまう可能性は十分にあります。

日頃から、筋が悪い人にならないように細心の注意を払っていきましょう。