指導力がある人の特徴|指導力がない人が指導力を鍛える方法

指導力がある人について、紹介します。

あなたの周りにも、指導力がある人はいませんか。

職場で管理職になったりすると、どうしても指導力が必要になるもの。

そこでここでは、『指導力がある人』について、詳しく見ていきたいと思います。

指導力がある人の特徴やない人の特徴、指導力を鍛える方法、そして指導力を活かす仕事についても触れていますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

指導力がある人の特徴

まずは、指導力がある人の特徴から紹介します。

指導力がある人になりたいという人も多いと思いますが、指導力がある人には、一体どんな特徴があるのでしょうか。

指導力がある人に共通する特徴には、以下のものが挙げられます。

詳しく見ていきましょう。

相手に応じて言葉や表現を変える

指導力がある人の特徴には、相手に応じて言葉や表現を変えることが挙げられます。

素人に対して専門用語を使って説明しても、相手には伝わりませんよね。

指導力がある人は、相手の知識や理解度に応じて言葉や表現を変え、相手にとって分かりやすい指導ができる人でもあります。

観察力や見極め力に優れている、とも言えるでしょう。

語彙力がある

指導力がある人の特徴には、語彙力があることが挙げられます。

指導力がある人は、相手によって言葉や表現を変えられるわけですが、それはすなわち『語彙力がある』から。

語彙力がなければ、他の表現をすることなどできませんからね。

指導力がある人は、知識が豊富で語彙力もある人だと言えるでしょう。

人間関係を築くのが得意

指導力がある人の特徴には、人間関係を築くのが得意なことが挙げられます。

指導力がある人は、周りの人の得手不得手を見極めるのが得意であり、コミュニケーション能力も高いです。

そのため、良好な人間関係を築くのもうまいもの。

信頼関係がなければ、相手の言うことを素直に聞こうとは思いませんから、指導力がある人は人間関係を築くのが上手い人でもあるのです。

説得力がある

指導力がある人の特徴には、説得力があることが挙げられます。

指導力がある人は話し方がうまく、話に説得力もあります。

ただダラダラと主観に基づく話をするのではなく、データや数字に基づいた客観的視点から話をするので、その内容にはとても説得力があるもの。

説得力があるからこそ、相手も理解しやすいのでしょうね。

言動に一貫性がある

指導力がある人の特徴には、言動に一貫性があることが挙げられます。

指導力がある人は、気分によって意見を変えたりすることなく、その言動には一貫性があると言えるでしょう。

一度こうと決めたら、何があってもそれを貫き通すため、周りもついて行きやすいのでしょうね。

気分屋の人とは全然違います。


指導力がない人の特徴

続いて、指導力がない人の特徴について紹介します。

指導力がある人の特徴については先程紹介したとおりですが、逆に指導力がない人にはどんな特徴があるのでしょうか。

以下のような特徴がある人は、周りから『指導力がない』と思われてしまっているかもしれません。

感情的になる

指導力がない人の特徴には、感情的になることが挙げられます。

自分の気分で言動をコロコロ変えたり、ちょっと反論されたらすぐに感情的になって怒鳴ったりする人は、残念ながら指導力があるとは言えません。

どんなに知識があったとしても、すぐ感情的になる人のことなど誰も信用しないからです。

自己中心的

指導力がない人の特徴には、自己中心的なことが挙げられます。

指導力がない人は、自分のことしか考えていない自己中心的な人。

自分の利益しか基本的に考えていないので、相手のためになる指導をすることはありません。

自分の利益や評価になるような指導をしますので、相手にとっては理不尽だと感じることが多いでしょう。

上から目線で人を見下す

指導力がない人の特徴には、上から目線で人を見下すことが挙げられます。

指導力がない人は、自分が一番だと思い込んでいるため、指導するときは常に上から目線で相手を見下す態度で接してきます。

立場的には指導する側が偉いというのは間違いありませんが、だからといって周りを見下して良いというわけではありませんね。

知識がない

指導力がない人の特徴には、知識がないことが挙げられます。

指導力がない人の中には、明らかに知識不足という人も少なからずいます。

もしくは知識だけあって実力がない、なんてパターンもあるでしょう。

どちらにせよ、知識や実力がない人に色々言われても信用できませんし、ウザいと感じるだけですね。

説明が下手

指導力がない人の特徴には、説明が下手なことが挙げられます。

指導力がない人は、説明が下手で相手に自分の考えが伝わらないこともあります。

知識は十分にあるのに相手に理解してもらえないのは、説明下手だからでしょう。

物事を順序よく組み立てて話したり、事実だけを伝えることが下手な人は、残念ながら指導力もないのです。


指導力を鍛える方法

ではここで、指導力を鍛える方法について紹介します。

指導力がある人、ない人がいるように、指導力は努力次第で十分鍛えることが可能です。

一体どうすれば、指導力を鍛えることができるのでしょうか。

指導力を鍛える方法は、こちらを参考にしてください。

本を読んで語彙力を増やす

指導力を鍛える方法には、本を読んで語彙力を増やすことが挙げられます。

指導力のある人は、言葉の言い換えができるなど『語彙力が豊富』という特徴がありましたね。

指導力を鍛えるには、本を読むなどして様々な表現で伝えるための語彙力を身につけていきましょう。

人の良いところを見つける

指導力を鍛える方法には、人の良いところを見つけることが挙げられます。

指導力がある人は、人の得手不得手を見極めるのが得意なように、人の良いところを見つけるのも得意。

短所ではなく長所に目を向けることで、その人にあった指導方法が明確になるというわけです。

指導力を鍛えるには、長所に目を向けることは欠かせません。

褒める力をつける

指導力を鍛える方法には、褒める力をつけることが挙げられます。

人の良いところを見つけることと似ていますが、人は叱られるよりも褒められたいと思うもの。

だからこそ、人の良いところを見つけて褒めることが、良い指導者になるための第一歩でもあるのです。

わざとらしくなく、相手のやる気を引き出せるような褒める力をつけましょう。

分かりやすさを意識する

指導力を鍛える方法には、分かりやすさを意識することが挙げられます。

指導力のある人は、わざと難しい言葉や専門用語を使うことはなく、相手にきちんと伝わる言葉、分かりやすさを重視して指導しています。

指導力を鍛えるためには、『分かりやすさ』を意識することは必要不可欠。

自分が分かるからいい、ではなく、相手にとって分かりやすいかどうかを意識していってくださいね。

相手を尊重して話を聞く

指導力を鍛える方法には、相手を尊重して話を聞くことが挙げられます。

指導力のある人は、相手が後輩や年下だからといって見下したり、バカにすることはありません。

年下でも博識な人はいますし、自分より実力がある人もいますからね。

指導力がある人は年下でも尊重し、対等な目線で話ができる人なので、ぜひ真似してみてください。


指導力を活かす仕事とは

最後に、指導力を活かす仕事にはどんなものがあるのか、を紹介します。

せっかく指導力が高いのなら、その高い指導力を活かせる仕事に就きたいもの。

指導力を活かす仕事には、どんなものがあるのでしょうか。

指導力を活かす仕事には、以下のようなものがあります。

コーチ

指導力を活かす仕事には、コーチが挙げられます。

スポーツチームのコーチは、分かりやすい説明や指導力が欠かせない仕事です。

好きなスポーツや得意なスポーツがあるという人は、ぜひそのスポーツのコーチをしてみてはいかがでしょうか。

自分の好きなことが仕事になるので、充実した日々を送ることができますよ。

インストラクター

指導力を活かす仕事には、インストラクターが挙げられます。

スポーツジムやヨガなどのインストラクターも、指導力がなければ務まらない仕事のひとつ。

その人にあった指導方法を考えたり、目的を達成するためのやる気を引き出したりしなくてはいけないので、インストラクターは指導力がある人におすすめですよ。

教師

指導力を活かす仕事には、教師が挙げられます。

高い指導力がある人といえば、やはり学校の教師をイメージする人も多いのではないでしょうか。

まだ未熟な子供たちに対して、適切な指導をしていく教師は大変ですが、とてもやりがいのある仕事ですよね。

コミュニケーション能力が高く、指導力もある人にはぴったりの仕事と言えるでしょう。

塾講師

指導力を活かす仕事には、塾講師が挙げられます。

学校の教師と似ていますが、勉強を指導するという点では塾講師もおすすめの仕事の1つ。

特に塾講師は、日々の勉強や受験に向けた指導をしなくてはいけませんから、一人一人に合った指導方法を考えたり、分かりやすく伝えることが非常に重要になってきます。

警察官

指導力を活かす仕事には、警察官が挙げられます。

特に交番勤務など、市民の身近で働く警察官は様々な年代の人に対する指導力が必要な職業でもあります。

それこそ子供から大人、高齢者まで場合によっては指導しなくてはならないのですから、指導力がある人でなければ難しいでしょう。

まとめ:指導力がある人は周りから好かれている

指導力がある人の特徴やない人の特徴、指導力を鍛える方法、そして指導力を活かせる仕事について紹介しました。

指導力がある人は、偉そうに威張っていたり指示を出すだけの人のことではありません。

そういう人は周りから信頼されずに嫌われますが、本当に指導力がある人は周りから信頼され、好かれるもの。

指導力を身につけると同時に、人とのコミュニケーションの仕方なども学んでいきましょう。