煽る人は、職場、プライベート関わらずどこにでも存在します。
煽られた側はとてもイライラしますし、とても不愉快な気持ちになります。
今回は煽る人の性格や心理と対処法についてご紹介します。
もし、煽られて困っているという方が居れば、是非参考にしてみてください。
目次
煽る人の性格や心理とは
さみしがり屋
さみしがりやでかまってほしいから、という性格や心理が隠れていることは少なくありません。
敢えて相手を怒らせるような、ムカつかせるような煽りをして、少しでも自分に気を引いてもらおうとします。
加えて、相手の反応や出方を確認して、自分はどれだけ許容されているのかと、推し量って安心感を得ていることもあります。
小さい子どもが母親を怒らせたり困らせたりする心理に近いと言えるでしょう。
本人だけの問題では無く、生まれ育った環境にも要因があるため、大人になってから変えることは難しいです。
負けず嫌い
負けず嫌いが悪い方向に働くと、相手を煽るという形で表面化してしまいます。
常に相手よりも優位に居たい、絶対に自分が一番でないと満足できない、という人に多く見られる傾向があります。
相手が何か成果を出した時には、自分はもっとこういう成果を出したことがある、あるいは出せる、というようなアピールとして煽ってくるのです。
成果に固執しやすいというところも特徴です。
相手を認めずに否定することで存在意義を得ているため、超えることの出来ない相手に遭遇した時に、挫折から立ち直れない恐れがあります。
鈍感
悪意の無い、無意識下で煽ってしまう人に、特に当てはまります。
鈍感であるが故に、相手が嫌がることやイライラしてしまうことを、事前に察知することが出来ません。
そもそも、煽っているという意識が無いため、少々厄介だと言えます。
はっきりと「それは相手を煽っている行為だよ」と伝えられる間柄であれば良いですが、そうで無い場合、周囲は我慢を強いられます。
仮に伝えたとしても「そんなつもりは無い」と流される場合もあるため、気が長い人でないと付き合い続けることが難しいです。
関連記事はこちら▽ 気が長い人の特徴や性格|気長な性格になる方法とは
せっかち
相手の行動一つ一つを待つことができず、常にイライラしていることが特徴です。
せっかちな人は行動力があるため、周りと比べて成果を出している場合が多いです。
成果を出せるということは、相手を煽る材料を手にしやすい人なのです。
自分の実績を武器に、煽ることでプレッシャーを掛けてくるケースがあります。
裏側には「早く行動に移して欲しい」「もっとこうすれば良いのに」と成果を出している人間ならではのメッセージがあります。
時には言葉だけで無く、行動にも煽りが出ることがあるため、注意が必要なタイプです。
関連記事はこちら▽ 行動力がある人の特徴や性格|行動力がある人になりたい人がやるべきこととは せっかちな人の特徴や性格|せっかちな人との付き合い方とは
卑屈
自分自身を必要以上に否定している、自己評価が低い人に当てはまります。
卑屈な人は、落ち込みやすく、自信がありません。
そのため、他人を煽り下手に見ることで、安心感を得ています。
自分よりもまだ下の存在がいるから大丈夫だと、自分自身に言い聞かせ、心を保っているのです。
一見、ひねくれた迷惑な性格に見えますが、その裏側には認められたいという承認欲求があります。
認められる具体的且つ正当な手段を模索することが苦手なため、相手を煽るという手軽な手段で欲求を満たしています。
煽る人への対処法
嫌だと伝える
煽られることに対して「嫌だ」と明確に伝えることが大切です。
煽る人の中には無意識下で行っているケースや、言葉の加減を分からずエスカレートさせてしまう人が居ます。
この様な場合は、嫌悪感を表面に出し相手に伝えることで、煽りを抑制することが可能です。
はっきりと伝えることで、相手に煽りの事実やその不愉快さを自覚してもらうことが出来ます。
相手が素直に話を聞ける状態であれば「嫌だ」という言葉一つで、改善が見られることもあります。
まずは相手に自分の気持ちを伝えることが大切です。
関連記事はこちら▽ 嫌悪感を感じる人の特徴や心理|嫌悪感を抱く相手との付き合い方とは
話し合う
恋人や家族など近しい間柄である場合は、さみしさや不安、不満が原因で煽るケースがあります。
この様な場合は、煽りを都度注意するのでは無く、根本からの解決が求められます。
相手が何を望んでいるのか、さみしさや不安、不満に繋がってしまうことは何か、真剣に話し合うことが必要です。
煽っている側ばかりが悪い様に思えますが、煽られている側が原因を抱えているケースもあるのです。
例えば、ぞんざいな言動や行動をぶつけられた側が、対抗手段として煽りを行ってしまう場合もあります。
良好な関係を築くためには、話し合いをすることが大切です。
無視
嫌悪感を示す、話し合いをするという方法を用いて、全く改善がみられない場合や疎遠の相手が対象である場合は、無視が一番の対処法です。
煽り行為は相手の反応を楽しむため、自分を満たすために行うというケースが多いです。
そのため、相手が望む材料を最初から与えない、反応しないということが大切です。
煽る人にとって、煽る事象や要因が無く反応も無い相手は、非常につまらないものです。
関心が無くなれば、勝手に離れていくため、無視をすることが最も効果的な対処法だと言えるでしょう。
煽る人の性格や心理と煽る人への対処法のまとめ
煽る人の性格や心理には、相手の反応を楽しむため、自分自身を満たすためという欲求が隠れています。
相手と良好な関係を続けたい場合は嫌な気持ちを伝え、話し合うことが大切です。
一方で、改善の見込みが無い場合や嫌がらせの場合も多いですから、基本的に無視でも構いません。
根気よく付き合っても振り回される可能性が高いですから、気にせずに深追いしないことが大切です。