あなたは「押しが弱いね」と言われた経験はありませんか。
押しが弱いのは人が良いイメージもありますが、あまり弱すぎては本人が損をしてしまうことにもなりかねません。
押しが弱いのは良いことなのでしょうか、それとも好ましくないことなのでしょうか。
今回は、押しが弱い人の特徴についてお伝えしていきます。
押しが弱い人の心理や、押しが弱い人の長所と短所などについてもお伝えしていきますので、参考にしてください。
目次
「押しが弱い」の意味とは
押しが弱いとは、相手にしつこく頼まれごとをすると断れなかったり、強い口調で物を言ってこられると言い返せずに相手に屈してしまうことです。
押しが弱い人は、例えば営業で強く推し進められたり、恋愛で幾度もアプローチをされたりすると相手を受け入れやすい傾向にあります。
望んでいないことや好ましくないことを決められることという意味もあり、「押し切られる」「無理押しされる」などのように言い換えることもできる言葉です。
押しが弱い人の特徴
押しが弱い人には性格的に優しすぎて消極的なイメージがありますが、具体的にはどのような特徴があるのでしょうか。
押しが弱い人には共通した特徴があります。
そこでここでは、押しが弱い人に見られる特徴について解説していきます。
周囲に流されやすい
押しに弱い人には、周囲に流されやすいという特徴が見られます。
押しに弱い人は、自分は「こうだ」と思っていても、人が「いや違う、こっちだ」と言えば反論せずに「そうかなあ」と相手の意見を受け入れがちです。
気持ちが優しい人に多いですが、このようなタイプは自分の意図する方向とは違う方向に物事が進んでしまいかねません。
関連記事はこちら▽ 押しに弱い女性心理や特徴|押しに弱い性格を直したい人がやるべきこととは
優柔不断
押しが弱い人には、優柔不断という特徴も見られます。
自分の意見を言わずに「それでいい」「そこでいい」と受け身の発言をしてしまいがちです。
人の意見を尊重して優しいと思いがちですし、我儘な人には向いている相手でしょう。
しかしこのタイプには、「自分の意見はないのだろうか」と思う人も少なくありません。
自信がない
押しが弱い人には、自分に自信が無いという特徴も見られます。
人に褒められると自分を認められたと喜びやすいのですが、基本的には自己肯定感が低いです。
そのため人との意見が食い違うことがあれば、「自分の考えより、〇〇さんの考えの方が良い」と思ってしまいます。
そして、人と比べて自分の価値を低めてしまう傾向が強いです。
流行り物を愛用している
押しが弱い人には、流行り物を愛用しているという特徴も見られます。
自分が身に着ける物や、使用する物に自分のこだわりはありません。
「流行り物だから」という理由で、愛用しているのです。
そのひと時に流されやすく、自分が「これが好き」という想いは無いと思われても仕方がないでしょう。
争いごとを嫌う
押しが弱い人には、争いごとを嫌うという特徴も見られます。
例えば自分の意見と人の意見が対立した場合、争うことは好まないため自分の意見をすぐに引こうとするのです。
人に優しく穏やかな性格であると言えばそうですが、逆に言えば物事に対して責任をもって考える姿勢がない性格とも言えます。
押しが弱い人の心理
周りから見てもやきもきするほど押しが弱い人がいますが、押しが弱い人は一体どのような心理が働いているのでしょうか。
押しが弱いことについて、自己不信に陥っていないでしょうか。
ここでは押しが弱い人の心理について解説していきます。
人に嫌われたくない
押しに弱い人には、人に嫌われたくないという心理が働いています。
押しに弱い人は争いごとを好まない上に、自信がないため自己主張をハッキリとしない傾向が強いです。
そのため人に嫌われるような状態になってその場の空気を壊したり、人と人の間に険悪なムードが漂ったりする状況を嫌います。
ネガティブ思考
押しに弱い人には、物事をネガティブに考える心理も働いています。
押しに弱い人は自分に自信がないために、自分の行動に対して「結果が伴わなければどうしよう」と心配する傾向が強いです。
石橋を叩いて渡るような慎重さはもちあわせているものの、あまり物事をネガティブに考えていては、周りも嫌悪感を抱くことになるでしょう。
関連記事はこちら▽ 嫌悪感を感じる人の特徴や心理|嫌悪感を抱く相手との付き合い方とは
相手の気持ちを優先させたい
押しに弱い人には、相手の気持ちを優先させたいという心理も働いています。
押しに弱い人にも自分の考えはあるものの、相手が右と言えば右に行くような、相手が求める方向に行く傾向が強いです。
優しい性格がゆえの行動ですが、相手を優先させてばかりだと自分の意見が無くなってしまいます。
人を傷つけたくない
押しに弱い人には、人を傷つけたくないという心理も働いています。
例えば相手が頼みごとをしてきた場合、断ることをしないのです。
頼みごとを断れば、相手の気持ちが傷つくという考えが強いのでしょう。
そのため周りの人に合わせて人に尽くしたり、人の意見を聞きすぎて自分の意見を主張できなかったりする傾向があります。
人に頼りたい
押しに弱い人には、人に頼りたいという心理も働いています。
押しに弱い人は自己肯定感が低いため、何か行動を起こすときには自分が先に立つのではなく、人に先導してほしいという考えが強いです。
自分が行動を起こすと、人に満足感を与えられないという気持ちが働くのでしょう。
そのため人に頼り、その場の安定感を求めます。
押しが弱い人の長所と短所
人は押しが弱い人に好感を抱きやすいですが、本人にとっては押しが弱いことは欠点に思われることもあります。
ネガティブな性格として気にしている人もいますが、実際にはそんな押しの弱い人にも長所はあるのです。
ここでは押しが弱い人の長所と短所を見ていきましょう。
長所
どんな人にでも優しい
押しが弱い人の長所には、どんな人にでも優しいという点があります。
押しが弱い人は、相手に嫌な思いをさせることはしません。
誰に対しても人当たり良く接し、優しく穏やかな空気を漂わせます。
そのため人に信頼されることも多く、相談相手に選ばれることが少なくありません。
相手を尊重できる
押しが弱い人の長所には、相手を尊重できるという点もあります。
優しく争いごとを好まない性格のため、自分の主張よりも相手の意見を尊重するのです。
そのため相手と意見が違ったとしても、自分の意見を押し出すようなことをして、その場を不穏な空気にすることはありません。
人の話を素直に受け入れる
押しが弱い人の長所には、人の話を素直に受け入れるという点もあります。
押しが弱い人は自分に自信がないため人の意見を大切にして、素直に同調する傾向が強いです。
自分の意見よりも、人の意見の方が正しいという考えが働くのでしょう。
そのため従順な人と見られ、周りから好感を抱かれやすい傾向にあります。
短所
気疲れしやすい
押しが弱い人の短所には、気疲れしやすいという点があります。
押しが弱い人は自分の主張より相手を尊重して、気を使うことが少なくありません。
相手が不満を持たないようにあれこれと気を回しますので、行うべきことが終わるとどっと疲れが出ていることも多々あるのです。
関連記事はこちら▽ 気疲れする人の特徴や原因|気疲れの治し方や解消法とは
自分の意見をハッキリ伝えられない
押しが弱い人の短所には、自分の意見をハッキリ伝えられないという点もあります。
人を尊重してなおかつ人に嫌われたくないから、「自分の主張をしない」という心理が働くのでしょう。
そのため人と意見が食い違う場合には、自分の意見を伝えずにすぐに取り下げることが多いです。
頼りない
押しが弱い人の短所には、頼りないという点もあります。
押しが弱い人は自分に自信がなくオドオドすることが多いですし、自分の主張をハッキリと伝えることが少ないです。
そのため相手には「この人大丈夫かな」「この人に任せると不安が残る」といった感想を抱かせます。
押しが弱い性格を直す方法
押しが弱い人は流されやすい性格であるとともに、人が良過ぎる性格でもあります。
そのため押しが弱い本人にとっては、その性格が恨めしく思ったりするものです。
そこでここでは、押しが弱い性格を直す方法を解説していきます。
関連記事はこちら▽ 押しが強い人の心理や恋愛傾向|押しの強い人への対処法や断り方とは
自分に自信をつける
押しが弱い性格を直すには、自分に自信をつけるという方法があります。
押しが弱い人は基本的に自分に自信がありません。
自信が無い故に人が強く主張してくると、その意見に押し切られるのです。
そこで自信をつけるためには、自分が自信を持てることを少しずつ増やしていくことをおススメします。
小さな自信が積み重なれば、やがて大きな自信へと移り変わることが期待できるでしょう。
ポジティブ思考を徹底する
押しが弱い性格を直すには、ポジティブ思考を徹底するという方法もあります。
押しが弱い人はネガティブな思考であり、発言をすることが少なくありません。
それでは物事はネガティブな方向に向いて行ってしまいますので、事あるごとにポジティブな思考の下でポジティブな発言を繰り返してみましょう。
言葉の力によってポジティブな状態が作られ、人に惑わされない強い自分を作ることができます。
言いたいことをハッキリ言う癖をつける
押しが弱い性格を直すには、言いたいことをハッキリ言う癖をつけるという方法もあります。
押しが弱い人は、自分の意見をハッキリ発言することができません。
そのためその場の雰囲気や周りの人の考えに流されて、自分自身を見失いがちです。
そうならないためにも、まずは自分の言いたいことをハッキリと伝える癖をつけてみましょう。
しっかり発言することができれば、強い自分を作ることも可能です。
自分で考えて行動する癖をつける
押しが弱い性格を直すには、自分で考えて行動する癖をつけるという方法もあります。
押しが弱い人は、行動を起こすときに人の意見に従うことが少なくありません。
しかしそれでは「自分」を見失うことにもなりかねませんので、自分の考えも大切にすることを心がけてみましょう。
人の意見と自分の主張を組み合わせて行動すれば、自分でも気づかないうちに自信を持って行動を起こすことができるようになります。
大きな声で会話する
押しが弱い性格を直すには、大きな声で会話をするという方法もあります。
押しが弱い人は会話中には人の目を見ることも苦手ですし、声も比較的小さいです。
しかし、それでは相手には不審がられます。
そのためまずは、大きな声で会話をしてみましょう。
その後は一つ一つの言葉を大切にすることも含めていくことです。
いつの間にか、自信を持った自分を作られていることがわかるでしょう。
押しが弱い人に向いている仕事
押しが弱い人は自分の弱い性格に落ち込んで、自信を無くす傾向が強いです。
しかしそんな押しの弱い人にでも、向いている仕事はたくさんあります。
そこでここでは、押しの弱い人に向いている仕事をご紹介しますので、見ていきましょう。
事務職
押しが弱い人に向いている仕事には、事務職があります。
事務職は書類の整理や作成、データ入力、電話応対などの仕事をコツコツと取り組むことが仕事の内容です。
人と意見を交わしながら行動に対する意思決定をするような仕事をして、精神的にストレスを抱え込むようなことがありません。
そのため押しが弱い人には、取り組みやすい仕事となるでしょう。
関連記事はこちら▽ 一人で抱え込む人の特徴|抱え込む性格を改善する方法
公務員
押しが弱い人に向いている仕事には、公務員もあります。
公務員は比較的地味で、人と意見を交わし合うことなく毎日同じ業務をコツコツと行う仕事が多いです。
穏やかで自分の主張を通すことなく、周囲の人に自分を合わせられる人が向いています。
そして、地域に貢献して地元を盛り上げたいという人を求められる傾向が強いです。
そのため押しが弱い人には、無理なくできる仕事となるでしょう。
プログラマー
押しが弱い人に向いている仕事には、プログラマーもあります。
コンピューターに関わる仕事です。
プログラム言語を用いてシステムやソフトウェアを開発しますので、自分の意見を主張したり人と意見を交わしたりする必要がありません。
人との関りからくる煩わしさはなく、コツコツと地道に一人で作業をしていく仕事です。
そのため押しが弱い人には、取り組みやすい仕事といえるでしょう。
関連記事はこちら▽ 地道にコツコツやる人の心理や性格|コツコツ地道な努力を続けるにはどうすればいい?
翻訳家
押しが弱い人に向いている仕事には、翻訳家もあります。
翻訳家は海外の書籍や映画・ドラマの翻訳から書類やマニュアルなどに渡って翻訳をする作業するような、一人でコツコツと取り組む仕事です。
在宅で行うこともできますし、独立をして作業を請け負う人もいます。
人と比べられることはありませんし、コミュニケーション能力を求められることもありません。
そのため押しが弱い人には、うってつけの仕事といえるでしょう。
ペットショップの店員
押しが弱い人に向いている仕事には、ペットショップの店員もあります。
ペットショップの店員は、動物の餌やりや様々なお世話のほか、動物の住処の掃除などと多岐にわたる仕事です。
基本的に動物に対して関わりますので、自分に自信が無くても動物に対しての優しい心さえあればできます。
そのため押しが弱い人には、無理なく取り組める仕事といえるでしょう。
押しが弱い人は無理しないこと
押しが弱い人の特徴や押しが弱い人の心理、押しが弱い人の長所と短所などについてお伝えしてきました。
押しが弱い人は、物事に取り組んだり人と付き合う時には自分の心情とは違う方向に物事が向きがちです。
しかしそれでは精神的にストレスを抱えることになりますので、人や物事には自分の心情を大切にして無理せずに向き合いましょう。
時には、ストレスから押しが弱い自分を守ることも大切です。