同じ職場の男性が、自分の仕事が終わるのを待っててくれることもありますよね。
約束をしたわけでもないのに自分のことを待っていてくれると、なぜなんだろう?と気になってしまうもの。
ここでは、帰りを待っててくれる男性心理について解説していきたいと思います。
また、脈ありサインや脈なしサインの他、対処法についても触れていますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
目次
帰りを待っててくれる男性心理
男性があなたが仕事が終わるのを待ってるのは、一体なぜなのでしょうか。
約束をしているわけではないのに待ってられると、相手によっては気持ち悪いな…と感じてしまうもの。
あなたの帰りを待っている男性は、あなたと今よりもっと関わりを増やしていきたいと思っているようです。
一緒に帰りたい
あなたの帰りを待っている男性は、単純にあなたと一緒にいたいのです。
あなたが帰るのを待っていれば、一緒に帰ることもできますからね。
そうすれば色々な話が出来ますし、職場にいるときでは分からなかったことを知るきっかけにもなるでしょう。
帰り道が心配
あなたのことが心配でたまらない男性も、あなたが帰ってくるのを待っていることが多いです。
恋人では無いものの、あなたに好意を抱いているため、残業などで暗くなってしまったときは、心配でたまらないのでしょう。
帰り道を1人にするのは不安なので、駅まで送ろうとしています。
親しくなりたい
職場での関わりだけでは、個人的に親しくなることはできません。
あなたに恋愛感情を持っている男性は、あなたとどうすれば親しくなれるか、今より距離を縮められるかを常に考えているもの。
その結果、帰りを待って一緒に帰るという結論にたどり着いたのかもしれませんね。
話したいことがある
あなたに用事がある、話さなくてはいけないことがあるときにも、男性はあなたの帰りを待っているようになります。
仕事中に話せればよかったものの、なかなかそのタイミングがなかったため、あなたの仕事が終わるのを待って話そうとしているのでしょう。
話したいことがなければ、あなたを待つことはありません。
誘いたい
金曜日の夜など、休日の前の日にあなたの仕事が終わるのを待つ男性は、あわよくばこのまま誘いたいと思っていることもあるでしょう。
飲みに行こうと誘うのは、そのまま大人の関係になれたらいいなという下心があるから。
アルコールが入ると判断が鈍くなるので、もしそうなればラッキーと思い、あなたの仕事が終わるのを待っているのです。
関連記事はこちら▽ 2人で飲みに行く男性心理と脈あり・脈なしサインを徹底紹介! 「今度飲みに行こう」と飲みに誘う男性心理と脈あり・脈なしサインを徹底紹介!
どんな人?仕事終わるの待ってる男性の特徴・性格
あなたの仕事が終わるのを勝手に待ってる男性は、あなたに好意、もしくは下心を持っていることが多いです。
そのどちらなのかを判断するのは難しいのですが、帰りを待ってる男性には以下のような特徴があると言えるでしょう。
好意がある
あなたの仕事が終わるのを待っている男性は、大抵の場合あなたに好意を持っています。
これは恋愛感情としての好意であり、あなたのことを特別で大切な存在だと思っているのでしょう。
好きだからこそ近づきたい、親しくなりたい、相手を知りたいと思い、一緒に帰ろうとしてきます。
下心がある
そして、あなたに対して強い下心がある男性も、あなたの仕事が終わるのを待つことがあります。
仕事が終わったあとはプライベートなので、あわよくば関係を持てるかも…と思っているのでしょう。
普段あまりそういう仕草を見せない男性ほど、実は強い下心を持っているというケースも少なくありません。
心配性
あなたがおっちょこちょいなど、あなたのことが心配でたまらない…と感じている男性も、あなたの帰りを待ってくれることが多いです。
単純に、心配性な性格なのです。
このタイプの男性は、あなただから終わるのを待つというよりは、残業で遅くなった女性のことはみんな心配でたまらないと言えるでしょう。
帰りを待っててくれる男性は脈あり?脈なし?
さて、いつも同じ男性が自分のことを待っていてくれて一緒に帰ろうとしてくると、つい「私のことが好きなんだな」なんて思ってしまうもの。
確かに、仕事が終わるのを待っていて帰りを合わせてくる男性は、あなたに好意があることが多いです。
しかし必ずしも脈ありとは限らないので、男性の出すサインを見逃さないようにしましょう。
帰りを待っててくれる男性の脈ありサイン
気遣ってくれる
あなたの仕事が終わるのを待っていてくれる男性は、あなたに対してどんな態度で接してきますか。
仕事終わりということもあり、好きな人なら気遣ってくれることが多くなるもの。
「お疲れ様」「遅くまで大変だったね」などの一言があるかどうかで、男性の本音は分かると言っても過言では無いのです。
優しい
男性は、好きな人には他の人よりもとびきり優しく、甘やかしてしまうもの。
本人に自覚がないことも少なくないのですが、好きな人には優しくしてしまうのが男性なのです。
いい人だと思われたい、良い印象を与えたいという気持ちから、無意識的にそうなるので、あなたが「優しいな」と感じるのなら脈ありかもしれません。
照れたように笑う
あなたのことが好きである場合、あなたと話すときに恥ずかしそうにすることが多いもの。
好きな人のことを待っていて声をかけるというのは、好きだということを伝えているのと同じようなものですからね。
だからこそ、好意がある場合は照れたように笑うようになるのです。
帰りを待っててくれる男性の脈なしサイン
距離が近すぎる
あなたの仕事が終わるのを待っていてくれる男性とは、普段も含めてどのくらいの距離がありますか。
好きな人には近づきたいと思うものですが、男性の場合、本当に好きな人にはむやみやたらと近づくことができません。
あなたが嫌悪感を覚えるような距離にいるのなら、残念ながら脈なしだと言えるでしょう。
ボディタッチが多い
距離が近すぎることと似ていますが、あなたにベタベタと触ってくる場合も脈なしだといえます。
好きな人には体目当てだと誤解されたくないため、触れるタイミングであっても触らないもの。
そのため、誰が見ても明らかなほどベタベタ触ってくるのなら、あなたのことは遊び相手と認識していると言えるでしょう。
すぐ誘ってくる
何度も言いますが、男性は好きな人のことほど気軽に誘ったりすることができません。
好きだからこそ慎重になるというのもありますし、誤解されたくないというのが本音なのでしょう。
あなたのことをすぐ誘ってくる、体目当てだと思われる発言があるのであれば、脈なしと見て間違いありません。
帰りを待っててくれる男性への対処法や反応の仕方
好意のある男性が自分のことを待っていてくれると、ドキドキしたり嬉しいと感じるもの。
しかし、相手が好きな人ではない場合、気持ち悪いと思うこともあるでしょう。
帰りを待ってる男性への対応は、あなたの気持ちによっても変わってくるものです。
男性に対して好意がある場合
笑顔で対応する
好きな人が自分の帰りを待っていてくれたのなら、素直に嬉しいですよね。
そういうときは、ぜひ笑顔で対応してください。
あなたのことを待っていた男性は、あなたに好意を持っている可能性大。
だからこそ、笑顔でいるとより心の距離が縮まるかもしれませんよ。
ありがとうとお礼を言う
どんな理由があるにしろ、男性はあなたのことを待っていてくれたわけです。
なぜ待っていてくれたのかにもよりますが、「ありがとう」や「わざわざすみません」などと一言伝えられると良いですね。
相手が好きな人であるなら、尚更きちんとお礼を言うと、あなたの好感度も上がるのではないでしょうか。
一緒に帰る
好きな人があなたのことを待っていてくれたのなら、これは一緒に帰るチャンスであるのは間違いありません。
せっかくのチャンスを無駄にしないためにも、ぜひあなたから「一緒に帰りましょう」と声をかけてみてください。
あなたに好意を持ってくれている男性であれば、二つ返事でOKしてくれるはずですよ。
男性に対して好意がない場合
一定の距離を保つ
好きでは無い男性が自分のことを待っていてくれても、正直なところありがた迷惑というのが本音でしょう。
あまり近づきすぎて誤解されても嫌なので、好意のない男性とは常に一定の距離を保ち続けるようにしてください。
男性が近づいてきたら一歩離れるなど、距離が近くなりすぎないように気をつけましょう。
急いでるので、と断る
あなたのことが好きで、あなたと話したいために待っていたのが明らかである場合、何とかして一緒に帰るのを阻止したいもの。
「急いでるのですみません」などと伝えたり、スマホを見たりして、さりげなくアピールしていきましょう。
空気の読める男性であれば、しつこく話しかけてきたりはしなくなるはずです。
一人で行動しない
もし、あからさまに自分のことを待っているな、と分かるのであれば、なるべく一人で行動しないようにしましょう。
一人でいると、思いがけないところで誘われたりなどもあるかもしれません。
自分の身は自分で守るという意味でも、誰かと一緒に行動したり、一緒に帰るようにすると安心ですね。
帰りを待っててくれる男性の本音を確かめる方法
仕事が終わるのを待っていて、一緒に帰ろうとしてくる男性は、あなたに好意、もしくは下心があるのは明白です。
では、果たして男性には好意と下心のどちらがあるのでしょうか。
それを見極める方法は、こちらを参考にしてみてください。
他の女性への態度を見る
あなたの帰りを待っていてくれる男性が待つのは、あなただけでしょうか。
もし、他の女性のことも同じように待っていることがあるのなら、彼にとって女性なら「誰でもいい」のかもしれません。
誘えそうな人、遊べそうな人なら、あなたではなくても構わないということが分かりますね。
距離感をチェック
あなたとその男性は、普段どのくらいの距離がありますか。
好きな人とは距離が近くなるものですが、近すぎないというのもポイントなのです。
あくまでも視界に入るような距離、声の聞こえるくらいの距離にいつもいるのであれば、あなたへの好意は本物だと言えるでしょう。
じっと見つめてみる
彼が自分のことをどう思ってるのか気になるなら、ぜひ彼の目をじっと見つめてみてください。
目は口ほどに物を言うという言葉のとおり、相手の目を見れば何を考えているのかはだいたい把握することが可能です。
あなたに好意があるなら、見つめられたら少なからず動揺するはずですからね。
まとめ:帰りを待っててくれる男性の好意or下心を見極めよう
あなたの仕事が終わるのを待っている男性は、あなたに対して好意、もしくは下心のどちらかを持っていることが多いです。
どちらにせよ嫌われているわけではないのですが、女性にとって好意なのか下心なのかは、大きな違いですよね。
帰りを待っててくれることだけでは、好意か下心かを判断するのは難しいと言わざるを得ません。
男性の普段の言動なども参考に、男性の本心を見極めていきましょう。