思いやりのある人の行動や性格の特徴|思いやりのある人になるには?

思いやりのある人の行動や性格の特徴|思いやりのある人になるには?

困っているといつも助けてくれる。あなたの周りにもそんな人はいませんか?「なんて優しいんだろう」という思いやりのある人について、特徴や行動をご紹介します。メリット・デメリット、思いやりのある人に向いている仕事など、気になるポイントもまとめています。人付合いの参考にし、良い人脈を築いていけるようお手伝いさせてください。

思いやりのある人の特徴

思いやりのある人には特徴あります。あなたの周りにいる人が、すべて味方になってくれるわけではありません。どんな人が思いやりのある人か。その特徴を見極めるヒントを並べてみました。行動や性格からわかることもあるので、チェックしてみてください。

思いやりがある行動

相手の立場で物事を判断する

本当に思いやりのある人は、相手の立場で物事を判断できます。「私は苦手だから○○の依頼は受けない」「なんでもっと早く報告しないんだ」というような、自分主体の言葉は言いません。すべてのことには理由があるので、頭ごなしに叱り飛ばすことはないでしょう。

関連記事はこちら▽ 相手の立場に立って考えられない人の特徴|相手の立場に立って考えるトレーニング方法とは 相手の立場に立って考えられない人の特徴|相手の立場に立って考えるトレーニング方法とは

相手の現状を確認する

なぜそれが無理なのか。今はどんな気持ちなのか。思いやりのある人は、相手の現状を確認します。物事を強引に進めるようなことをせず、相手のペースに合わせて考えるでしょう。そのためせっかちな人はいません。独断で行動することもないので、相談しやすいです。

相手の求めるに応じる

「忙しいからまた今度」「手が離せないから来年」というように、相手の要求に対して柔軟に対応します。思いやりのある人は自分の我がままを通さないので、他人軸で過ごす人も少なくありません。いつも相手を優先して、自分を後回しにする傾向もあるでしょう。

相手からの返事を待つ

早く決断したほうが良い場合や早めに答えを教えて欲しい時でも、相手からの返事を待ちます。「すぐに返事ができないのは忙しいからかも」と思うため、相手を急かす真似はしません。「返信を忘れているかも」と思ったら、丁寧な言葉で問い合わせることはあります。

物を大切に扱う

思いやりのある人は、人だけではなく者も大切に扱います。なぜならその物を作った先には人がいて、自分のところまで運んできてくれたことを知っているからです。勝手に出来上がるわけではありません。ここまできた労力を知っているからこそ、丁寧に取り扱うのです。

関連記事はこちら▽ 物を大切にする人の心理や性格|物を大切にする方法やコツとは 物を大切にする人の心理や性格|物を大切にする方法やコツとは

思いやりのある性格

その場の空気を読める

思いやりのある人は、その場の空気を読み取ります。悲しみに暮れている→今は声をかけないほうが良い→もう少しあとで励まそう。今はそばにいてあげよう→あとから飲みに連れて行こう。人によって対応は変わりますが、何をしてあげれば良いかを判断して、行動に移すことができるでしょう。

「ありがとう」が言える

人にしてもらった親切に対し、「ありがとう」と感謝を言います。やってもらって当然だとは思いません。相手が誰であってもお礼を述べ、きちんと気持ちを伝えることができます。絶対に上から目線で威張り散らすこともしないでしょう。それと同じで、「ごめんなさい」も言えます。

自分の気持ちを押し付けない

自分の都合や気持ちを押し付けることはありません。「私がやりたいから、あなたも手伝いなさい」という自分勝手な振る舞いはしないでしょう。もらっても置き場所に困る物を、善意で勧めてくる人もいます。自分が渡したい物を渡すのではなく、相手が欲しいと思っている物を渡します。

損得勘定をしない

「この人と行動を共にすれば良いことあるかも」という損得勘定をしません。自分に利害があるから相手を助けるのではなく、困っているから助けるのです。自分への見返りを期待したりはしません。見返りで行動を選ぶのではなく、相手の状態を見て手を差し伸べる感じです。

結果だけを見ない

結果にたどり着くまでには、さまざまな途中経過があります。失敗もするし、成功もあるでしょう。思いやりのある人は結果だけを見て判断しないので、相手の努力をきちんと評価します。努力した上で残念な結果だったとしても、それで相手を責めるようなことはしません。

思いやりがある人のメリット・デメリット

思いやりがある人には、メリット・デメリットがあります。「良い人」と思われるからメリットしかないようなイメージもありますが、場合によってはデメリットを受けてしまうことも珍しくありません。どんなことがあるのか。実際に起こる事例をあげてみましょう。

メリット

悪い印象を持たれない

思いやりがある人=良い人。つまり「人間性が素晴らしい人」というイメージを持たれます。派手に目立って活躍する主役とは言えませんが、みんなを支えられます。そのためあなたの行動を知っている人は、その人格を認めているでしょう。友達に紹介されやすい人も多いです。

自分を大切にできる

思いやりのある人は、自分を大切にできる長所があります。自分を後回しにしますが、そのあとできちんとフォローもします。相手に合わせてあげたら、自分を甘やかしてあげる。例えば相手の都合で予定を変更した場合→それで時間がオーバーした→それを我慢した自分にご褒美をあげる。という流れです。

人間関係の幅が広い

思いやりのある人は人徳があるので、人間関係の幅も広いです。あまり関係なさそうな業界の人やまったく年代の違う人、名の知れた有名人に至るまで、いつの間にか人脈が広がります。もちろん自分で意識しているわけではなく、自然とそうなるようにできているのです。

ピンチの時は助けてもらえる

ピンチの時は助けてもらえます。いつも思いやりを持って相手に接しているため、何かあった時は助け船が出されます。恩を恩で返してもらう感じでしょう。それを見越して相手を助けているわけではありませんが、してあげたことのお返しにサポートを得られる人が多いでしょう。

デメリット

みんなから頼られる

相手のために頑張る。みんなのために努力する。そんな思いやりのある人は、みんなから頼りにされます。もちろんそれは悪いことではありませんが、限度を超えて負担が大きくなる可能性もあります。何でも頼られてしまうので、休む暇もなく疲労困憊するかもしれません。

わかりすぎてツライ

思いやりのある人は、相手のことをわかりすぎる短所があります。一見すれば長所のように感じられますが、わかりすぎることで、余計な苦労を背負うことも少なくありません。相手のために言うべきか言わないべきか悩み、曖昧なことしか言葉にできないこともあります。

都合良く利用される

「あいつなら断らないだろう」と思われて、都合良く利用されることがあります。「これを断ったら相手が困る」とわかっているので、簡単に無碍にはできません。そのため受け取ってしまうこともありますが、それを知られているので、相手の都合に振り回されやすいかもしれません。

我慢することが多い

「私はできるけど手を出さないことにしよう」「相手のために○○を辞めておこう」思いやりのある人は、何かにつけて我慢することが多いです。また、我慢ができるからこそ、相手に思いやりを示すこともできます。もちろん我慢にも限界はありますが、ある程度のことは飲み込みます。

思いやりがある人が好きな理由

思いやりのある人と一緒にいれば、あなたのメンタルも穏やかになります。自分を気遣ってもらえる。気にかけてもらえる。そんな意識が働き、その人に好感を抱くのかもしれません。他にも思いやりがある人が好きな理由があるので、具体例をあげてみましょう。

自分の足りないところをフォローしてもらえる

思いやりのあるタイプは、自分の足りないところをフォローしてくれます。嫌味や憎まれ口を叩くのではなく、できていない部分を協力する感じです。なぜできないのかを責めるのではなく、できるように手助けしたり、助言しながら教えてくれる場合もあるでしょう。

自分の承認欲求を満たしてもらえる

思いやりのある人は相手に合わせた対応をとってくれるので、自分の承認欲求を満たしてくれます。励ましてくれる。応援してくれる。かまってもらえる。褒めてもらえる。子供の頃、親にしてもらったような後方支援をしてくれるため、一緒にいると心が安定します。

余計な気遣いが無用

「揃えなければいけない」「整えなければならない」そんな緊張感とは無縁なので、余計な気を遣う必要はありません。気持ちが張り詰めることもなく、平常心でいられます。いつもの自分を受け入れてくれるため、飾りつける必要がなく、のびのび過ごせるでしょう。

イライラしないで済む

「失敗しても許してもらえる」という前提がわかっているので、安心できます。そのためできない自分にイライラすることもなく、スチレスも溜まりません。思いやりのある人と過ごす日常は穏やかなので、健康的なメンタルを保てます。不満が溜まることも少ないでしょう。

関連記事はこちら▽ 健康的な人の特徴や見た目|好きなタイプが「健康的な人」の理由とは 健康的な人の特徴や見た目|好きなタイプが「健康的な人」の理由とは

自分を尊重してもらえる

自分の意見を尊重してもらえるので、無理やり強制されることはありません。例えば進学したい学校があった場合、「お金がないから諦めろ」「そんな学校へ通っても意味がない」というような文句を言われるのではなく、課題があるなら、どうすればそれを解決できるか一緒に考えてもらえます。


思いやりのある人に向いている仕事

思いやりのある人は、人と関わりの深い仕事に向いているかもしれません。例えば医療・福祉・カウンセリングなど、相手の状況を見極めながら業務をこなす職業には思いやりが必要です。もちろんどんな仕事でも重要ですが、ここでは特に向いている職業をご紹介します。

保育士

思いやりのある人は保育士に向いています。もちろん幼稚園教諭でもかまいません。子供や保護者の立場を考慮し、きめ細かい保育サービスを提供できるでしょう。仕事の対象は、自分の都合を押し付けられない子供です。相手の状況を観察し、何をしてあげるべきかを察してあげましょう。

葬儀会社スタッフ

結婚式場のスタッフにも思いやりは求められますが、それよりもさらに必要なのが葬儀会社のスタッフです。遺族の悲しみを推し量りながら、それでも会場の準備を進めなければなりません。どのタイミングで手続きしてもらうか。スタッフの力量が試されるでしょう。

看護助手

医療関係の職場で目立つには医師や看護師ですが、それには資格が必要です。資格がなくてもできる仕事。それが看護助手です。看護助手は看護師の後方支援ですが、患者さんにも関わります。思いやりがなければ勤まらないので、体力があるなら挑戦してみてください。

秘書や事務職

秘書や事務職は裏方の仕事です。表で輝く人を支える業務となるので、相手への思いやりが必要不可欠です。何を準備しておけば良いか。どんな段取りを組めば良いか。相手の気持ちや体調を気遣い、仕事に反映して、さまざまなことで表の人をサポートすることになります。

NPOやNGOのスタッフ

運営利益を追わない仕事。それが非営利団体のNPOやNGOのスタッフです。発展途上国に行って活動したり、恵まれい人にさまざまな物を提供したり、思いやりを存分に発揮できる職業でしょう。まさに相手のために動く仕事で、自分のスキルや経験を活かして貢献することが可能です。


思いやりのある人になるには

思いやりのある人になるには、自分軸で生きることを後回しにしてください。何でも自分の都合や理想を追い求めているようでは、思いやりのある人にはなれません。ただし、何でもかんでも許すのではなく、相手のためを思うなら、厳しいことも言わなければならないでしょう。

常に1歩引いて状況確認

思いやりがある人になるには、1歩引いて状況を確認してください。「自分が」と言って前に出るのではなく、周囲を見渡す必要があります。誰も出ないならかまいませんが、出たそうにしている人を見つけた場合は、その人にチャンスを譲ってあげましょう。自分の順番はそのあとです。

競争しない

思いやりのある人になりたいなら、競争してはいけません。勝負することは悪くありませんが、もし相手が負けた場合、余計な感情を与えることになります。競争する必要がないなら、わざと負けるのではなく、最初から相手に任せてあげましょう。お互いのわかり合いも思いやりに繋がります。

人との繋がりを大切にする

人との繋がりを大切にしてください。もちろん嫌いな人と仲良くする必要はありませんが、自分から縁を切るような真似はしないようにしましょう。必要がなくなった縁は、相手から切られる場合がほとんど。長く細く続いているなら、それはいつか、どこかで太くなる可能性を秘めています。

自分の野望は捨てる

自分の野望は捨て、相手のために行動しましょう。夢や希望まで捨てる必要はありませんが、成り上りたい気持ちと思いやりは同時に成立しません。そのためどちらかを選ぶことになります。思いやりのある人になりたいなら野心を思い描かず、目の前の相手の立場を理解してあげましょう。

心に余裕を持つ

心に余裕がなければ、相手のことは考えられません。自分が切羽詰まっていれば、相手のことはどうでも良くなります。自分のことだけで精一杯になるのではなく、相手のことも確認できるよう、生活に少しのゆとりを作ってください。何でも詰めれば良いというわけではありません。

誰でもみんな思いやりのある人になれる

人は生まれた時から悪意を持っているわけではないし、他人を陥れようとする気持ちが育つわけではありません。生きているどこかの段階で、思いやりの持てない人になります。ただし、それは途中で道を間違えただけのこと。きっかけさえあれば、誰でもみんな思いやりのある人になれます。どんなに理不尽な世の中であったとしても、あなたの心がけ1つで優しい自分に戻れるのです。