突っかかってくる人の特徴や心理|突っかかってくる人への対処法とは

突っかかってくる人の特徴や心理|突っかかってくる人への対処法とは

なぜか大した意味もなく、人に突っかかってくる人っていますよね。

こういう人は建設的な意見を述べるでもなく、ただ人を不快にしたり手間を増やしたりするだけなので困り者です。

今回はそんな、突っかかってくる人についてご紹介します。

突っかかってくる人の心理や特徴に加えて対策も解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

関連記事はこちら▽ 職場で突っかかってくる女の心理|職場で突っかかる女性は好意があるの? 職場で突っかかってくる女の心理|職場で突っかかる女性は好意があるの? 職場で突っかかってくる男の心理や特徴|突っかかってくる男が恋愛の脈アリサインか確認するには? 職場で突っかかってくる男の心理や特徴|突っかかってくる男が恋愛の脈アリサインか確認するには?

突っかかってくる人の意味とは

ここでは、突っかかってくる人の意味をご紹介します。

突っかかってくる人は「反対意見を言う人」「批判する人」とは、似て非なるもの。

自分なりの考えや立場があり、反対したり批判したりするのは普通のことです。

しかし、突っかかってくる人は些細なことでも大袈裟に反発して文句をいいます。

思慮が浅く自己中心的な振る舞いな発言しかしないため、意見と言うよりほとんどクレームに近いです。

そのときの気分や自分の我が儘で周囲に迷惑なことを言いますが、恥の感覚が鈍く、全く反省しないのも特徴です。

突っかかってくる人の特徴

ここでは突っかかってくる人の特徴についてご紹介します。

突っかかってくる人と、なるべく関わりたくない人は多いでしょう。

特徴を知っていると突っかかってくる人がどんな人なのか、また、普通の人との違いも分かるので回避しやすくなりますよ。

気になる人は、ぜひご覧ください。

精神的に幼い

突っかかってくる人の特徴として、精神的に幼いことが挙げられます。

突っかかることで自分の評価が上がることはなく、周りにとってプラスになることもありません。

それにもかかわらず人に突っかかってしまうのは、精神的に幼くて我慢が出来ないからと言えます。

自信がない

突っかかってくる人の特徴として、自信がないことが挙げられます。

人に突っかかる人は、自信のなさを横柄で攻撃的な態度で誤魔化しています。

自信がある人が批判したり突っかかってくることもありますが、それはここぞと言う時ばかり。

大した意味もなく突っかかるなら、このタイプの人です。

自己中心的

突っかかってくる人の特徴として、自己中心的なことが挙げられます。

突っかかる人は相手の立場や気持ちを考えず、自分の損得や感情を最優先にして迷惑な意見を述べます。

人の努力や気持ちを理解しない、自分の都合しか考えない自己中心的な考えの持ち主です。

負けず嫌い

突っかかってくる人の特徴として、負けず嫌いなことが挙げられます。

突っかかってくる人は、目の前の人に負けたくない気持ちが強いです。

相手のことを認めたり、大人しく意見を聞いたら負けだと感じてしまいます。

そのせいで、相手の意見を認められず、批判したり攻撃したりして突っかかってしまうのです。

実力がない

突っかかってくる人の特徴として、実力がないことが挙げられます。

突っかかってくる人は、自分の実力がないことを気にしています。

何もできないからこそ、人に突っかかることで存在感を出すしかありません。

人に突っかかって周りを引っ掻き回すのは、実力がない人なりの処世術なのです。

突っかかってくる心理

突っかかる人が、なぜそんなことをするのか、一体どういう気持ちなのかと気になる人は多いことでしょう。

そこで、ここでは、突っかかってくる心理についてご紹介します。

突っかかってくる人について、より深く知りたい人はぜひチェックしてください。

強く見せたい

突っかかってくる心理として、強く見せたいことが挙げられます。

突っかかってくる人は、あまり精神的に強いタイプでもなければ、圧倒的に有利な立場でもありません。

自分が強くないことを看破されることを怖れており、少しでも強く見せるために人に突っかかっていくのです。

承認欲求

突っかかってくる心理として、承認欲求が挙げられます。

突っかかってくる人は「自分を見て欲しい」「自分を認めて欲しい」と言う承認欲求が強いです。

しかし、人にイヤな思いをさせてしまうため、結局その欲求が満たされることはなく、何回でも突っかかってしまうのです。

マウントを取りたい

突っかかってくる心理として、マウントを取りたいことが挙げられます。

突っかかってくる人は、自分が相手より上であることに異常なまでにこだわります。

人の実力を素直に認められないため、もし自分と同じかそれ以上だという場合は、突っかかることでマウントを取ってこようとします。

我が儘

突っかかってくる心理として、我が儘なことが挙げられます。

自分がやらなくてはならないことがある時や、人に協力しないといけない場面で突っかかっていく場合に当てはまるパターンです。

やるべきことをやりたくないと言う我が儘な気持ちから、駄々をこねる子供と同じく人に突っかかることで自分の仕事から逃げようとしています。

構って欲しい

突っかかってくる心理として、構って欲しいことが挙げられます。

わざわざどうでも良いことで突っかかるタイプは、構って欲しくて相手の注意を引いたり手間を取らせたりすることもあります。

このパターンの人は年齢に関係なく存在し、部下や年下にさえも甘えるほど寂しがり屋です。

突っかかってくる人への対処法

突っかかってくる人にイライラしたり上手く対処出来ず悲しくなったりして、ストレスを感じている人も多いことでしょう。

そこで、ここでは突っかかってくる人への対処法をご紹介します。

効果的に対応していくためにも、ぜひお読みください。

無視をする

突っかかってくる人への対処法として、無視をすることが挙げられます。

突っかかってくる人は、相手に落ち度があろうとなかろうと攻撃的な態度を取るもの。

いちいち相手にしていたら、精神的なダメージが深くなるばかりか時間もムダになるので、可能な限り無視しましょう。

上司に相談する

突っかかってくる人への対処法として、上司に相談することが挙げられます。

職場で突っかかってくる人がいると、スムーズに仕事をするのが困難なだけでなく、ハラスメントに繋がる可能性が高いです。

こんな時は一人で抱え込んでも解決しないので、上司に相談して対処してもらいましょう。

味方を増やす

突っかかってくる人への対処法として、味方を増やすことが挙げられます。

突っかかってくる人は相手を選んでいることもあり、ターゲットにされている間は何を言っても態度を改めようとはしません。

しかし、味方を増やせば話は別。

向こうもおいそれと攻撃したり強気な態度を取るのは難しくなり、態度を改善する確率が上がります。

まずは肯定する

突っかかってくる人への対処法として、まずは肯定することが挙げられます。

本質的に気弱なタイプは、人に攻撃的な態度を取ることで自分の身を守ります。

もしこのパターンなら、まずは相手を肯定することが有効です。

肯定されれば不必要に相手に突っかかる理由がなくなるので、スムーズに話が進むようになります。

意に介さない

突っかかってくる人への対処法として、意に介さないことが挙げられます。

無視をすると言うのにも似ていますが、こちらは「気にせず自分の意見を通す」という意味合いです。

もし突っかかってこられても「あなたはそう思うのですね。私はこうします」と言うような相手の発言に影響をされない態度を取りましょう。

相手をしてもムダな場合は、淡々とやるべきことをしましょう。

突っかかってくる人へのスピリチュアル的な対処法

ここまで突っかかってくる人への対処法についてご紹介しましたが、それだけでは不十分だと感じる人もいることでしょう。

そこで、この最後の項目では突っかかってくる人へのスピリチュアル的な対処法をご紹介します。

スピリチュアルが気になる人は、ぜひ試してみてくださいね。

相手にしない

突っかかってくる人へのスピリチュアル的な対処法として、相手にしないことが挙げられます。

突っかかってくる人にまともに対応していると、波動が下がり悪いエネルギーを貰ってしまいます。

スピリチュアル的にも良くないので、意識的に「相手にしない」と決めて対応しましょう。

感謝する

突っかかってくる人へのスピリチュアル的な対処法として、感謝することが挙げられます。

相手のお陰で「成長した」「いい経験をした」と感謝することで、いいエネルギーが湧いてきます。

また、スピリチュアル的な試練を乗り越えると相手との縁や繋がりが切れるとも言われるので、感謝をして試練を卒業しましょう。

守りを固める

突っかかってくる人へのスピリチュアル的な対処法として、守りを固めることが挙げられます。

突っかかってくる人に対応する時は、まずは意識的にガードするのが大切です。

お風呂に入ってデトックスをしたり、部屋の四隅に盛り塩してガードするのも効果的。

水晶などのパワーストーンを身に付けるのもおすすめです。

突っかかってくる人は気にしないのが一番

今回は突っかかってくる人についてご紹介しました。

突っかかってくる人は確かにイヤなものですが、人に対する態度が悪いのは本人の内面的な問題です。

相手の非なので、いくらこちらが対応しようとしてもどうすることもできないので、まともにやりあわず上手く対処していきましょう。

もしどうしても気になるという人は、今回ご紹介した対処法と、スピリチュアルな対処法を両方試してみてください。