へりくだる人の特徴や心理|へりくだりすぎる人がうざい時の対処法とは

へりくだる人の特徴や心理|へりくだりすぎる人がうざい時の対処法とは

へりくだる人の特徴について、紹介します。

あなたの周りにも、『へりくだる人』はいませんか。

日本では『へりくだる人』は決して珍しくはないのですが、へりくだりすぎる人は良い印象は与えません。

ここでは、『へりくだる人』の特徴や心理、性格について詳しく見ていきたいと思います。

記事の後半では、へりくだりすぎる人がうざい理由や対処法にも触れていますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

へりくだると謙虚の違いとは

まずは、『へりくだる』と『謙虚』の違いについて説明します。

へりくだると似た意味の言葉として謙虚がありますが、両者にはどんな違いがあるのでしょうか。

へりくだるは動詞で、意味には

  • 自分自身やモノ、行為を低くした態度をとる
  • 自分を低く見せる

などがあります。

一方謙虚は名詞・形容動詞で、意味には

  • 控えめで言動や態度が遠慮深いこと
  • 振る舞いが物静かなこと

などがあります。

似たような意味合いではありますが、遠慮するだけなのが『謙虚』、遠慮する+自分を低く見せるのが『へりくだる』になります。

関連記事はこちら▽ 謙虚な女性の特徴|謙虚な女性に対する男性心理とは 謙虚な女性の特徴|謙虚な女性に対する男性心理とは

へりくだる人の特徴

へりくだる人の特徴について、紹介します。

何につけても自分を低く見せてしまう、へりくだる人。

謙虚さが求められる日本ではへりくだる人も少なくありませんが、へりくだりすぎるのは問題です。

へりくだる人には、こんな特徴が挙げられます。

関連記事はこちら▽ 謙虚な女性の特徴|謙虚な女性に対する男性心理とは 謙虚な女性の特徴|謙虚な女性に対する男性心理とは

自信がない

へりくだる人の特徴には、自信がないことが挙げられます。

なぜへりくだった態度ばかりとってしまうのか?というと、それはずばり自信がないから。

自信がないからこそ堂々と意見を主張することができず、『私なんかが意見を言うなんて、とんでもない』とへりくだるのでしょう。

周りの目を気にする

へりくだる人の特徴には、周りの目を気にすることが挙げられます。

へりくだる人は自信がないので、執拗に周りの目を気にしてしまいます。

自分が周りからどう見られているか、どう評価されているかが気になって仕方がありません。

謙虚な人が好かれる、という認識があるからか、余計にへりくだってしまいます。

計算している

へりくだる人の特徴には、計算していることが挙げられます。

へりくだる人の中には、『計算』としてあえてへりくだっている人もいるのです。

先程も触れたように、謙虚な人が好かれるという認識があるため、人から好かれるため、高い評価を得るためにわざとへりくだった態度を取ることもあるでしょう。

プライドが高い

へりくだる人の特徴には、プライドが高いことが挙げられます。

一見、へりくだる人はプライドが低いように見えますが、実はその逆であることも。

一般的に、目上の人から何か言われてこちらがへりくだると、相手は更にそれを否定します。

『いやいや、そんなことないよ』と否定されることで、高いプライドを維持しているのでしょう。

仕事ができない

へりくだる人の特徴には、仕事ができないことが挙げられます。

へりくだる人は自信がなく、周りの目ばかり気にしてしまうこともあり、重大なプロジェクトなどの仕事は任されないことがほとんど。

自信過剰な人も困りものですが、へりくだる人にも仕事を任せることはできません。

そのため、へりくだる男性などはなかなか昇給できないでしょう。

へりくだりすぎる人の心理

続いて、へりくだりすぎる人の心理を紹介します。

冒頭でも触れたように、日本ではへりくだることは決して珍しいことではなく、多少そういう振る舞いをするのはマナーの部分もあるものですが、執拗に『へりくだりすぎる』人にはどんな心理があるのでしょうか。

嫌われたくない

へりくだりすぎる人の心理には、嫌われたくないというものが挙げられます。

謙虚さがなく、自慢ばかりしている人が周りから疎まれていた(嫌われていた)という経験はありませんか。

過去にそういう人を知っているからこそ、自分は嫌われたくなくてへりくだるようになったところ、それが癖になってしまったのかもしれません。

怒られるのが怖い

へりくだりすぎる人の心理には、怒られるのが怖いというものが挙げられます。

仕事で上司から何か頼まれたとき、『うまくできなかったら怒られる』と考えてしまう、へりくだりすぎる人。

誰だって怒られたくなどありませんが、人一倍『怒られたくない』と思ってしまうため、予防線としてへりくだっているのです。

失敗したとき責められたくない

へりくだりすぎる人の心理には、失敗したとき責められたくないというものが挙げられます。

怒られるのが怖いという心理と似ていますが、仕事を任されたときや意見を求められたときなどにへりくだりすぎるのは、大抵が責任を負いたくない、責められなくないという心理から来ています。

へりくだっておけば、たとえ失敗しても『私には難しいと言った』と言い訳することができますからね。

自分を良く見せたい

へりくだりすぎる人の心理には、自分を良く見せたいというものが挙げられます。

自分を良く見せるために、あえて自分を低くへりくだって見せる人もいます。

目上の人や地位のある人に対してへりくだりすぎる場合、一種のゴマすりでしょうね。

へりくだって相手に従うことで、自分の評価をあげようとしているのです。

否定してほしい

へりくだりすぎる人の心理には、否定してほしいというものが挙げられます。

へりくだりすぎる人は、相手から否定してほしくてあえてへりくだっている人もいます。

上司『君に〇〇の案件を任せようと思っているのだが…』
自分『私なんてまだまだ実績もありませんし、とんでもないです』
上司『いやいや、君はこの間も××で結果を出していただろう、君ならできるよ』

このように、否定されることで自分の凄さを認めて欲しいという心理も隠されているのです。

へりくだる人の性格

次に、へりくだる人の性格を紹介します。

何度も言いますが、『へりくだる』ことは決して珍しいことではありません。

むしろ、一度もへりくだったことがないという人の方が少ないのではないでしょうか。

度を超えてへりくだる人、へりくだることが癖になっている人の性格には、以下のものが挙げられます。

心配性

へりくだる人の性格には、心配性なことが挙げられます。

なぜそこまでへりくだるのか?というと、それはずばり心配性な性格をしているから。

『もし失敗したら』『もしダメだったら』と、できなかったときの心配ばかりしてしまい、『もしものときの保険』として、へりくだるのです。

ネガティブ

へりくだる人の性格には、ネガティブなことが挙げられます。

へりくだる人は、ネガティブで悪いことばかり考えてしまいます。

ネガティブだからこそ、もしものことばかり考えてしまうのでしょう。

もしものことを考えて怖くなり、保険としてへりくだるという一連の流れは、すべてネガティブさから来ていると言って間違いありません。

傷つきやすい

へりくだる人の性格には、傷つきやすいことが挙げられます。

へりくだる人は、繊細で傷つきやすい性格の持ち主。

傷つきやすいからこそ、傷つかなくてすむようにあらかじめ『保険』をかけておくわけですよね。

自分を守るために虚勢を張ることと、何ら変わりはありません。

関連記事はこちら▽ 傷つきやすい人の特徴や原因|傷つきやすい性格を直したい人の克服方法とは 傷つきやすい人の特徴や原因|傷つきやすい性格を直したい人の克服方法とは

無責任

へりくだる人の性格には、無責任なことが挙げられます。

へりくだる人は、物事に取り掛かる前に自分が責任を追わなくてすむようにしています。

何かあったときのために、へりくだることで常に逃げ道を用意しておくわけです。

こういう人はどうしても信用することができませんから、重要な仕事を任されなくなるのも仕方がありませんね。

謙虚

へりくだる人の性格には、謙虚なことが挙げられます。

へりくだる人は、決して目立とうとせず遠慮がちに発言するなど、大人しい人でもあります。

これはまさに、謙虚な性格だと言えるでしょう。

謙虚に振る舞うことに慣れすぎて、へりくだるようになってしまったのかもしれません。

へりくだりすぎる人がうざい理由

ではここで、へりくだりすぎる人がうざい理由を紹介しましょう。

一切へりくだることなく自慢ばかりしている人もうざいですが、へりくだりすぎる人も同じようにうざいと思われてしまいます。

それはなぜなのか、へりくだりすぎる人がうざい理由をまとめてみました。

しつこいから

へりくだりすぎる人がうざい理由には、しつこいからというものが挙げられます。

へりくだりすぎる人は、何を言っても否定して、自分を下に見せてきます。

へりくだりすぎる人に対して、『とにかくしつこい』と感じる人は非常に多いもの。

本心が分からないことも、うざい気持ちに拍車をかけているのかもしれません。

ネガティブすぎて不快

へりくだりすぎる人がうざい理由には、ネガティブすぎて不快だからというものが挙げられます。

へりくだりすぎる人は、とにかくネガティブ。

口を開けばネガティブなことしか言わないので、聞いている方はうんざりしてしまうでしょう。

ネガティブな発言を聞いていて、気分が良くなる人などいませんね。

否定するのが面倒

へりくだりすぎる人がうざい理由には、否定するのが面倒だからというものが挙げられます。

へりくだりすぎる人と話していると、いちいちそれを否定しなくてはなりません。

『そんなことないよ』『あなたならできるよ』と否定してあげなくてはならないのは、正直かなり面倒ですよね…。

いちいち時間を使わなくてはならないことから、うざいと感じてしまいます。

イライラする

へりくだりすぎる人がうざい理由には、イライラするからというものが挙げられます。

へりくだりすぎる人と一緒にいると、とにかくイライラするという人が多いです。

何を言っても否定ばかりですし、へりくだりすぎる理由が分からずイライラするのでしょう。

へりくだりすぎるばかりで解決策を見つけようとしないところも、イライラする原因です。

バカにされてる気がする

へりくだりすぎる人がうざい理由には、バカにされてる気がするというものが挙げられます。

あまりにも相手がへりくだりすぎると、何だか自分がバカにされてるように感じる…という人もいるでしょう。

相手が本当に謙遜しているだけなのか、本当は上から目線で見下しているのかが分からないからこそ、バカにされてるような気がしてしまうのです。

関連記事はこちら▽ 謙遜する男性の性格や心理|謙遜しすぎる男性への対処法とは 謙遜する男性の性格や心理|謙遜しすぎる男性への対処法とは

へりくだりすぎる人への対処法

最後に、へりくだりすぎる人への対処法を紹介します。

先程も紹介したように、あまりにもへりくだりすぎる人にはイライラしたり、うざいと感じてしまうもの。

しかしながら、職場の人などの場合は今後も付き合っていかなくてはなりません。

へりくだりすぎる人への対処法は、こちらです。

聞き流す

へりくだりすぎる人への対処法には、聞き流すことが挙げられます。

へりくだりすぎる人が何か言ってきたら、まともに聞かず聞き流してしまいましょう。

適当に相槌を打つなどして、聞いているふりをしておけばOK。

相手の『へりくだり』など聞くだけ無駄ですので、聞き流してしまってください。

相手にしない

へりくだりすぎる人への対処法には、相手にしないことが挙げられます。

へりくだりすぎる人に何かを頼んだとき、案の定へりくだってきたときには、相手にしないのがベスト。

特に職場であれば、『へりくだりという名の予防線』を相手にする必要はありません。

へりくだりすぎる人を相手にすると疲れるだけなので、相手にするのをやめましょう。

笑顔でスルーする

へりくだりすぎる人への対処法には、笑顔でスルーすることが挙げられます。

へりくだりすぎる人にイライラしたときは、笑顔でその人のことをスルーしましょう。

へりくだりすぎる人に、はっきり『そういうの、やめてくれる?』と言っても効果はありません。

相手は予防線を張っているだけなので、笑顔でスルーすることをおすすめします。

距離を置く

へりくだりすぎる人への対処法には、距離を置くことが挙げられます。

へりくだりすぎる人がどうしてもうざい、面倒くさくてストレスが溜まるのであれば、距離を置くようにしましょう。

物理的な距離があれば、へりくだりすぎる人と話す機会も少なくなるはず。

ストレスは、自分で減らしていく以外に方法はありませんからね。

できるだけ関わらない

へりくだりすぎる人への対処法には、できるだけ関わらないことが挙げられます。

へりくだりすぎる人とは、なるべく関わらずにすむよう必要最低限の関わりにとどめておきましょう。

職場であれば、仕事に関する必要な会話ができれば問題ないので、挨拶だけは欠かさないようにしてくださいね。

へりくだりすぎる人は嫌われるので要注意!

へりくだる人の特徴や心理、性格、へりくだりすぎる人への対処法などについて紹介しました。

『へりくだる』ことは半ば当たり前のことではありますが、あまりにもへりくだりすぎると周りから嫌われてしまいます。

謙虚な気持ちも大切ではありますが、あなたを信用して声をかけてくれた人の気持ちも考えましょう。

へりくだりすぎることは、相手を侮辱していることと変わりません。

そのことを十分に理解して、今後の人付き合いをしていってくださいね。