どこでもやっていける人の特徴|どこにいっても大丈夫と言われる人になるには

どこでもやっていける人の特徴|どこにいっても大丈夫と言われる人になるには

どこでもやっていける人の特徴について、紹介します。

あなたの周りにも、『あの人はどこでもやっていけそうだな』と感じる人はいませんか。

ただ漠然と『どこでもやっていけそうだな』と思うことはありますが、どこでもやっていける人にはどんな特徴があるのでしょうか。

ここでは、どこでもやって人の特徴やスキルについて紹介していきます。

記事の最後にはどこにいっても大丈夫と言われる人になる方法についても触れていますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

「どこでもやっていける」は褒め言葉?

まずは、『どこでもやっていける』は褒め言葉なのかどうか?について見てみましょう。

『どこでもやっていける』が褒め言葉かどうかは、受け取り方によるので賛否両論といえます。

とはいえ、基本的には褒めたりとして捉えておけば良いでしょう。

どこでもやっていけるというのは、『何でもできる』『うまくできる』という意味合いで使われることが多いので、そう考えれば褒め言葉だといえますよね。

しかしひと口に褒め言葉と言いきれないのは、『どこでもやっていける』はリストラの時などに言われることも多いため。

『あなたならどこでもやっていけるから大丈夫』と言われた人がリストラされることも多いので、『どこでもやっていける=褒め』とは思えないのかもしれません。

どこでもやっていける人の特徴

では、どこでもやっていける人の特徴を紹介します。

どこでもやっていける人というのは、言い換えれば『どこでも通用する人』。

つまり、ポテンシャルが高くて場所を選ばずにその能力を発揮できる人、ということです。

そんな『どこでもやっていける人』の特徴を、見てみましょう。

要領がいい

どこでもやっていける人の特徴には、要領がいいことが挙げられます。

一般的に『どこでもやっていけそうだな』と言われる人は、仕事ができることももちろんなのですが、要領がいいのです。

やるべきこと、やりたいこと、やらなくていいことを上手に使い分けているため、無駄がありません。

周りからも『要領が良くていいな』と羨ましがられるような人は、どこでもやっていける人であることが多いです。

世渡りがうまい

どこでもやっていける人の特徴には、世渡りがうまいことが挙げられます。

逆に言えば、世渡りが下手な人はどこでもやっていけるという印象を周りに与えることはありません。

世渡りがうまいというと、人に媚びるイメージを持つ人もいるかもしれませんが、媚びるというよりも『誰についていけばいいか』を瞬時に判断できるというとわかりやすいでしょうか。

どこでもやっていける人は、世渡りがうまいからこそ場所が変わってもやっていけそうだと思われるのです。

人付き合いが得意

どこでもやっていける人の特徴には、人付き合いが得意なことが挙げられます。

人付き合いが得意な人もいれば苦手な人もいるわけですが、どこでもやっていける人は間違いなく人付き合いが得意な人。

誰とでも分け隔てなく付き合っていけるからこそ、どこにいってもうまくやれるのです。

狭く深く付き合うのではなく、広く浅い人間関係を好むとも言えるでしょう。

臨機応変に動ける

どこでもやっていける人の特徴には、臨機応変に動けることが挙げられます。

どこでもやっていける人は頭が柔らかく、状況に応じてやることを変えられる臨機応変さも持ち合わせています。

一度決めたことをやり通すことは大切ですが、状況に応じて『先にやること』や『判断』が変わることは仕事では良くあること。

臨機応変に動ける人は仕事ができる人でもあるので、どの職場でもやっていけるでしょう。

優先順位がつけられる

どこでもやっていける人の特徴には、優先順位がつけられることが挙げられます。

要領がいいことや臨機応変に動けることとも被りますが、どこでもやっていける人は優先順位をつけるのがうまいです。

絶対にやらなくてはいけないこと、今やらなくてもいいことをきちんと分類し、場合によってはアウトプットすることで頭の中を整理しているので、仕事の効率も良いのです。

どこでもやっていける能力やスキルとは

続いて、どこでもやっていけるスキルについて紹介します。

どこでもやっていくためには、やはりそれなりのスキルがあることが欠かせません。

一体どんなスキルを持っていれば、どこでもやっていくことができるのでしょうか。

専門知識がある

どこでもやっていけるスキルには、専門知識があることが挙げられます。

職場や仕事が変わったとしても、専門知識があればやっていくことができますよね。

専門知識があることは、どこでもやっていける能力の1つと言って間違いないでしょう。

転職がうまくいく人や引き抜きされるような人は、みな専門知識に長けている人といえます。

質問できる

どこでもやっていけるスキルには、質問できることが挙げられます。

分からないことを分からないままにしておかない、というとわかりやすいでしょうか。

人に聞くことは、決して恥ずかしいことではありません。

話を聞いてもわからなかったことをその場で質問して解決しておける人というのは、今後仕事のできる人として重宝されることでしょう。

コミュニケーションスキル

どこでもやっていけるスキルには、コミュニケーションスキルが挙げられます。

仕事ができるできないよりも、むしろ大事なのがコミュニケーションスキルでしょう。

実際人間関係というのは、転職する理由として1番多いものです。

コミュニケーションスキルが低くて人間関係がうまくいかない人は、新しい環境ではうまくやっていくことはできません。

理解能力がある

どこでもやっていけるスキルには、理解能力があることが挙げられます。

特に転職先などですぐに評価される人というのは、理解能力がずば抜けているもの。

たとえば他の人が1から10まで、よくて7まで説明しなくては理解できないことを、どこでもやっていける人というのは2や3まで聞けば最後まで理解してしまうのです。

理解能力は経験がものをいう部分もありますから、たくさん経験している人の方が有利なスキルではありますね。

自己分析できる

どこでもやっていけるスキルには、自己分析できることが挙げられます。

どこでもやっていける人は、自分の能力を過信したりしません。

きちんと自分と向き合い、できなかったところも含めて反省し、しっかりと自己分析できる人でもあります。

だからこそ、同じミスをすることはありません。

どこにいっても大丈夫と言われる人になるには

最後に、どこにいっても大丈夫と言われる人になるにはどうしたらいいのか、その方法について紹介します。

どこにいっても大丈夫と言われる人は、仕事ができる、スキルが高いと言われているのと同じなので、どうせなら『どこでもやっていける人』になりたいですよね!

そんな人は、以下のことをしてみてください。

知識をつける

どこにいっても大丈夫と言われる人になるには、知識をつけることが挙げられます。

知識は、いくらあっても損することはありません。

やりたい仕事があるのなら尚更、専門知識についても学んでおくとGood。

ひと口に知識といってもかなり幅広いので、どこから手をつけていいか分からない人は本を読むことから始めるのがおすすめです。

察する力をつける

どこにいっても大丈夫と言われる人になるには、察する力をつけることが挙げられます。

相手が何を考えているのか、どんな答えを求めているのかを察する能力を身につけることは、どこにいってもうまくやれる人になるには欠かせないもの。

察する力がつくと必然的に理解能力も身につきますので、相手をよく観察してみてください。

協調性を持つ

どこにいっても大丈夫と言われる人になるには、協調性を持つことが挙げられます。

人に合わせることというのも、うまくやっていくには必要なもの。

職場の雰囲気や人間関係というのは、何よりも大事といっても過言ではありません。

自己主張はほどほどに、協調性も意識して周りと関わっていきましょう。

関連記事はこちら▽ 協調性がある人の特徴|協調性がある人になるにはどうすればいいの? 協調性がある人の特徴|協調性がある人になるにはどうすればいいの?

ルールを守る

どこにいっても大丈夫と言われる人になるには、ルールを守ることが挙げられます。

職場のルールや規則、時間などの基本的なことを必ず守るようにしましょう。

誰も見てないからいいや、というのではなく、守るべきことはきちんと守ることが大切なのです。

基本を忘れずに、確実にルールを守っていくようにしてください。

向上心を持つ

どこにいっても大丈夫と言われる人になるには、向上心を持つことが挙げられます。

自分のやるべきことをしっかりやり、その上で更にうまくなりたいという向上心を持つようにしましょう。

向上心のある人は、職場でも必ず評価される対象になります。

やる気のある人がどこでもやっていけると思われるのは必然なので、まずは目標を定めてやる気を出してみてはいかがでしょうか。

どこでもやっていける人は転職先でもうまくやれる!

どこでもやっていける人の特徴について、紹介しました。

どこでもやっていける人は、コミュニケーション能力や仕事のスキルも高く、転職先でも自分の能力を発揮することができるでしょう。

いくら仕事の能力があっても、人間関係がうまく築けない人は、その能力を最大限に活かすことができません。

どこでもやっていける人になりたいのなら、仕事だけでなく人間関係も含めて、『当たり前のことを当たり前のようにやる』ことから始めてみることをおすすめします。