実は脈なしの男性について、紹介します。
好きな人が自分のことをどう思っているのか?は、とても気になりますよね。
脈ありなのか脈なしなのか分からない…と悩む女性もいると思いますが、実は男性は意外にも分かりやすい脈なしサインを出しているのです。
ここでは、実は脈なしの男性の詳しい特徴や、脈なしだと気づいたらどうするべきか?について触れていますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
目次
実は脈なしの男性の特徴
まずは、実は脈なしの男性の特徴について紹介します。
男性は、意外と分かりやすい脈なしサインを出しているので、客観的に観察すれば割とすぐに脈なしかどうかを見極めることができるもの。
ここでは、行動、LINE、会話、職場での行動について見ていきたいと思います。
実は脈なしの男性の行動
素っ気ない
実は脈なしの男性の行動の特徴には、素っ気ないことが挙げられます。
脈なしの場合、男性は話しかけられても素っ気なくする、なるべく早くその場を去ろうとするなど、あなたとの関わりを極力減らそうとしてきます。
好きな人やあなたに誤解されたくない、という気持ちから、脈なしの場合は素っ気なくなるのでしょう。
関連記事はこちら▽ 優しかったのに素っ気なくなった男性心理や脈ありサインを徹底紹介!
誘われても断る
実は脈なしの男性の行動の特徴には、誘われても断ることが挙げられます。
脈なしの場合、男性は女性から誘われても何かと理由をつけて断ります。
もし好きな人から誘われたときにどうしても都合がつかない場合は、その場で別日を提案するなどの対応をしますので、「誘いを断るだけ」というのは、分かりやすい脈なしサインと言えるでしょう。
関連記事はこちら▽ 男性に誘いを断られた後の対応は?返信の例文も徹底紹介!
好きなのに誘いを断る男性心理と上手なアプローチ方法を徹底紹介!
付き合ってない男性とのデートに女から誘う方法と脈あり・脈なしサインを徹底紹介!
目を合わせない
実は脈なしの男性の行動の特徴には、目を合わせないことが挙げられます。
脈なしの場合、男性は話をするときなどにも目を合わせません。
目を合わせることで誤解を与えたくない、もしくは早くその場を去りたいという気持ちから、故意に目を合わせないようにしているのです。
関連記事はこちら▽ 急に目を合わせなくなった男性心理とは?嫌われたのか判断する方法を紹介!
常に受け身
実は脈なしの男性の行動の特徴には、常に受け身であることが挙げられます。
脈なしの男性は、「自分から」あなたに対してアクションを起こすことはありません。
男性から話しかける、男性から連絡をする、男性から誘うなどのアクションがなく、いつも女性の方から行っているのであれば、脈なしと言わざるを得ないでしょう。
自分から話しかけない
実は脈なしの男性の行動の特徴には、自分から話しかけないことが挙げられます。
先ほど、常に受け身だと言いましたが、脈なしの場合男性からあなたに話しかけることはほぼありません。
用事があるから仕方なく話すことはあっても、積極的に話すことはないでしょう。
実は脈なしの男性のLINE
自分から送らない
実は脈なしの男性のLINEの特徴には、自分から送らないことが挙げられます。
実は脈なしの場合、男性はわざわざ自分からLINEをすることはありません。
好きな人となら、些細なことでも連絡を取り合いたいと思うものですが、好きな人以外とのLINEは時間の無駄でしかないのです。
用事があるときのみ短文で送る
実は脈なしの男性のLINEの特徴には、用事があるときのみ短文で送ることが挙げられます。
どうしても聞かなければいけないことがある、仕事の話があるなどの場合、脈なしの男性は要件のみを送ります。
余計なことを書いて、LINEが長引くのが嫌なのです。
未読のまま放置する
実は脈なしの男性のLINEの特徴には、未読のまま放置することが挙げられます。
脈なしの男性は、自分に好意を持っている女性(あなた)からLINEが来ると、あえて未読のまま放置することも多いです。
既読にしてしまうと何となく返事をしないのは悪いかな、と思ってしまうので、「忙しくて見れなかった」という状況を作ろうとするわけです。
スタンプのみで返信する
実は脈なしの男性のLINEの特徴には、スタンプのみで返信することが挙げられます。
脈なしの男性は、LINEを続けたくない相手にはスタンプだけで返信することが多くなります。
スタンプだけで返信が来ると、何て返したらいいのか悩んでしまいますよね?
だからこそ、好きな人にはスタンプのみで返信することはありません。
関連記事はこちら▽ スタンプだけで返信する男性心理と脈あり・脈なしサインを徹底紹介!
遅くなっても理由がない
実は脈なしの男性のLINEの特徴には、遅くなっても理由がないことが挙げられます。
仕事などがあり、すぐにLINEを返せないこともありますよね。
そういうとき、相手が好きな人なら「ごめん、仕事で今帰ってきた」などの理由を付け加えるものですが、脈なしの場合は特に説明することはありません。
実は脈なしの男性の会話
自分の話をしない
実は脈なしの男性の会話の特徴には、自分の話をしないことが挙げられます。
実は脈なしの場合、男性は自分の話をしようとしません。
自分のプライベートについて、話をすることはないでしょう。
これは、好きな人以外に自分のことを知られたくないという気持ちの現れです。
適当な相槌を打つ
実は脈なしの男性の会話の特徴には、適当な相槌を打つことが挙げられます。
実は脈なしの場合、男性はあなたの話に対して適当な相槌しか打ちません。
「ふーん」「そうなんだ」など、話が弾んでいるように見えて、実はあなたしか話していない、なんてこともあるでしょう。
他の女性を褒める
実は脈なしの男性の会話の特徴には、他の女性を褒めることが挙げられます。
普通、好きな人と話しているときに他の女性の話をしたり、ましてや他の女性を褒めることなどしませんよね。
好きな人に誤解を与えるようなことはしないものですが、あえてあなたと話してるときに他の女性を褒めるなら、脈なしを察してほしいのかもしれません。
関連記事はこちら▽ 察してちゃんな男性の特徴・心理は?うざい時の対処法も徹底紹介!
脈なしだと察してほしい時の男性の特徴とは?実は脈なしな男性だった時の対処法!
友人を紹介してと言う
実は脈なしの男性の会話の特徴には、友人を紹介してと言うことが挙げられます。
あなたと話してるときに、「誰かいい人いない?」「友達紹介してよ」などと言うのであれば、脈なしと言わざるを得ません。
好きな人に「誰か紹介して」とは言わないでしょう?
これは、「あなたには興味がない」ことを察してほしいのです。
会話が続かない
実は脈なしの男性の会話の特徴には、会話が続かないことが挙げられます。
会話というのは、お互いに相手のことを考えていないと成立しないもの。
片方だけが一方的に話しているのでは、会話とは言いません。
お互い相手のことを思い、会話のキャッチボールをしようという気持ちがない、つまり脈なしの場合は会話が続かないのです。
関連記事はこちら▽ 会話が続かない男性心理と脈あり・脈なしサインを徹底紹介!
実は脈なしの男性の職場での行動
名字にさん付けで呼ぶ
実は脈なしの男性の職場での行動の特徴には、名字にさん付けで呼ぶことが挙げられます。
あなたが他の人からあだ名や下の名前で呼ばれることがあったとしても、脈なしの男性は「名字にさん付け」で呼びます。
他の呼び方だと、何となく親しい感じがしてしまうため、そう思われたくないのでしょうね。
用がないと話しかけない
実は脈なしの男性の職場での行動の特徴には、用がないと話しかけないことが挙げられます。
職場であっても、雑談をする時間は少しくらいあるもの。
それなのに用がないと話しかけてこないのであれば、あなたとは話したくないのでしょうね。
特に他の女性と雑談してるのであれば、明白です。
関連記事はこちら▽ 他の女性と仲良くする男性心理と脈あり・脈なしサインを徹底紹介!
挨拶以外話さない
実は脈なしの男性の職場での行動の特徴には、挨拶以外話さないというものが挙げられます。
職場であれば、挨拶をするのは当然ですから、「話しかけられた」と浮かれているのは大間違い。
挨拶も、何かをしながら言葉だけ発している、目を見ないなどならすれ違う人全員にしている挨拶と変わりないですし、それ以外に話しかけられることがないのなら、脈なしと言わざるを得ませんね。
2人きりを避ける
実は脈なしの男性の職場での行動の特徴には、2人きりを避けることが挙げられます。
脈なしの場合、男性はあなたと2人きりになることを徹底的に避けてきます。
休憩中も含め、好きな人以外の女性とは2人きりにならないようにするでしょう。
あなたの好意が分かっているのなら、尚更です。
関連記事はこちら▽ 二人きりを避ける男性心理と脈あり・脈なしサインを徹底紹介!
いつも忙しそうにする
実は脈なしの男性の職場での行動の特徴には、いつも忙しそうにすることが挙げられます。
常に忙しそうにしている、バタバタと慌ただしくしているのが「あなたの前でだけ」なら、あなたに「話しかけてこないで」とアピールしているのでしょう。
忙しそうにしてる人には話しかけにくい、という心理を利用しているのです。
実は脈なしな男性だと気づいたらどうするべき?
最後に、実は脈なしな男性だと気づいたらどうするべきか?について、紹介します。
男性の言動から、自分は脈なしなんだな、と気づいたらどうすれば良いのでしょうか。
あなたの気持ちが最優先ではありますが、脈なしだと気づいたら以下のような行動をすることをおすすめします。
潔く諦める
実は脈なしな男性だと気づいたらどうするべきか?には、潔く諦めることが挙げられます。
脈なしだということが確定したのなら、残念ですが潔く諦めるのも1つの方法。
いつまでも思い続けていても報われることがないのなら、縁がなかった、と諦めるのもありでしょう。
次の恋を探す
実は脈なしな男性だと気づいたらどうするべきか?には、次の恋を探すことが挙げられます。
潔く諦めたのなら、積極的に次の恋を探すことをおすすめします。
出会いの場に足を運んだり、友人から男性を紹介してもらうのもいいですね。
好きな人に脈がないことが分かったら、諦めて新しい恋を探しましょう。
連絡するのをやめる
実は脈なしな男性だと気づいたらどうするべきか?には、連絡するのをやめることが挙げられます。
現時点で脈なしだということが分かったら、一旦連絡するのをやめましょう。
これまで頻繁に連絡していたのなら尚更、連絡をやめることで相手の男性があなたのことを気にするようになるかもしれませんよ。
告白してきっぱりフラれる
実は脈なしな男性だと気づいたらどうするべきか?には、告白してきっぱりフラれることが挙げられます。
頭の中では諦めようと思っているものの、なかなかできないというのであれば、玉砕覚悟で告白するのもあり。
辛いですが、きっぱりフラれることで未練がなくなり、諦めるしか方法がなくなります。
自分磨きに励む
実は脈なしな男性だと気づいたらどうするべきか?には、自分磨きに励むことが挙げられます。
脈なしな男性を振り向かせたい、次の恋愛を探す、のどちらであっても、自分磨きに励むのはおすすめ。
今よりもきれいになって、もっと良い恋をしましょう!
外見を磨くのはもちろんですが、知識や教養をつけることも忘れないでくださいね。
まとめ:実は脈なしの男性を見極めるのは意外と簡単!
実は脈なしの男性の行動、LINE、会話、職場での行動の特徴や、脈なしの男性だと気づいたらどうするべきか?について、紹介しました。
男性は、「好きな人とそれ以外」で態度や言動が大きく変わるため、脈なしを見極めるのは難しいことではありません。
好きな人が脈なしだったと気づくと悲しいですが、一旦引いてみることで逆転できることもあります。
諦めるか、それとも諦めずにアプローチを続けるか、を決めるのはあなた次第。
自分が後悔しないように、今後どうするかを決めていきましょう。