何が言いたいのか分からない人の特徴について、紹介します。
一生懸命話してくれてるのだろうけれど、最終的に『何が言いたいのか分からない』と感じてしまう人っていますよね。
ここでは、そんな『何が言いたいのか分からない人』にフォーカスを当てていきましょう。
何が言いたいのか分からない人の特徴やイライラする理由、対処法などについて見ていきたいと思います。
記事の最後には、きちんと伝える方法についても触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
何が言いたいのかわからない人の特徴
まずは、何が言いたいのか分からない人の特徴から紹介します。
話を真剣に聞いていても、最終的に何が言いたかったのか分からなかった…と感じることもありますよね。
何が言いたいのか分からない男性、女性に共通する特徴には、以下のものが挙げられます。
前置きが長い
何が言いたいのか分からない人の特徴には、前置きが長いことが挙げられます。
前置きとは、本来『本題にスムーズに入るための言葉』のことですが、前置き段階で盛り上がってしまう人もいますよね。
前置きで盛り上がりすぎてしまうと、いざ本題に入っても前置きの方が印象が強すぎてしまい、何が言いたいのか分からなくなってしまいます。
時系列がバラバラ
何が言いたいのか分からない人の特徴には、時系列がバラバラなことが挙げられます。
何が言いたいのか分からない人は、『話の順序』を組み立てることが苦手で、いざ話し出してもその順番はめちゃくちゃ。
時系列がバラバラであるため、聞いている方もなかなか理解することができません。
その結果、何が言いたいのか分からなくなってしまうのです。
話したいことから話している
何が言いたいのか分からない人の特徴には、話したいことから話していることが挙げられます。
自分の言いたいこと、話したいことが多すぎることも1つの原因で、順番や相手のことなどお構い無しに話してしまいます。
自分の言いたいことを一通り話したら満足するのですが、聞かされた方はウンザリしてしまいますね。
オチが決まっていない
何が言いたいのか分からない人の特徴には、オチが決まっていないことが挙げられます。
何が言いたいのか分からない人は、『とりあえず話そう』という気持ちが先走ってしまい、ダラダラと話す傾向があります。
そのため、話のオチが決まる前から話し出してしまうこともあるでしょう。
オチが決まっていないので、途中から自分でも何を言ってるのか分からなくなってしまいます。
説明が足りない
何が言いたいのか分からない人の特徴には、説明が足りないことが挙げられます。
何が言いたいのか分からない人は、根本的に説明が足りません。
自分が分かること、言いたいことは相手も分かっているだろうという前提で話を進めていくので、『あれ』『それ』などの指示語を連発することもあるでしょう。
何が言いたいのかわからないLINEの特徴
続いて、何が言いたいのか分からないLINEの特徴を紹介します。
友達などとLINEをしていて、『この人何が言いたいんだろう?』と感じることがありますよね。
LINEは文字なので、表情や感情を伝えるのが難しく、自分の意図しない意味合いで伝わってしまうことも。
何が言いたいのか分からないLINEには、こんな特徴が挙げられます。
長文すぎる
何が言いたいのか分からないLINEの特徴には、長文すぎることが挙げられます。
ダラダラと文章を書き綴った、まるで日記のようなLINEが来ると、正直なところ読む気も起こりません。
読んだところで、どこが大切な部分なのかが分からず、結局のところ何が言いたかったの?となってしまいます。
改行がない
何が言いたいのか分からないLINEの特徴には、改行がないことが挙げられます。
あまり長くないメッセージでも、改行があるのとないのとでは読みやすさが全然違います。
特に複数の話題を一度のメッセージで送る際には、話の区切りで改行をしないと何が言いたいのか全く分からなくなってしまいます。
話が噛み合わない
何が言いたいのか分からないLINEの特徴には、話が噛み合わないことが挙げられます。
LINEはメッセージ、文章のやり取りであるため、時には解釈の仕方が異なっていた、ということもあるでしょう。
普通は違和感に気づくものですが、話が噛み合っていなくても気にせず話をしてくる人は、何が言いたいのか全く分からなくなってしまいます。
一方的に話を進める
何が言いたいのか分からないLINEには、一方的に話を進めることが挙げられます。
通常LINEは、相手の返事を待ってから次のメッセージを送るものですが、一方的にメッセージを送り続ける人もいますよね。
自分が言いたいことを言えば満足するのでしょうが、送られてきた方は何が何だかわからず、返信にも困ってしまいます。
スタンプのみ
何が言いたいのか分からないLINEの特徴には、スタンプのみであることが挙げられます。
LINEには豊富なスタンプがありますが、スタンプのみで会話をしようとしてくる人も少なからずいるもの。
こちらが何を送ってもスタンプでしか返信がないと、『結局何なの?』と思うのも無理はありませんね。
何が言いたいのかわからない人にイライラする理由
続いて、何が言いたいのか分からない人にイライラする理由を紹介します。
話を聞いたものの、結局何が言いたかったのか分からない人にイライラしてしまった、という経験のある人はいませんか。
なぜイライラしてしまうのか、その理由をまとめてみました。
自分本位だから
何が言いたいのか分からない人にイライラする理由には、自分本位だからというものが挙げられます。
何が言いたいのか分からない人は、相手のことを一切考えていません。
『自分が話したいこと』だけを話し続けるのは、自分本位だからとしか言いようがありませんよね。
もう少し周りのことも考えてほしい…と思うからこそ、イライラしてしまいます。
相手の自己満足でしかないから
何が言いたいのか分からない人にイライラする理由には、相手の自己満足でしかないからというものが挙げられます。
何が言いたいのか分からない人は、自分本位な性格であるため、自分の言いたいことを言えばそれで満足してしまいます。
話を聞いていた人が理解したかどうかなど、一切お構い無しなのです。
時間ばかり使うから
何が言いたいのか分からない人にイライラする理由には、時間ばかり使うからというものが挙げられます。
何が言いたいのか分からない人の話というのは、無駄な部分が多いため必然的に長くなります。
その人の話を聞くために時間を作ったのに、結局何が言いたいのか分からないのでは時間の無駄と感じるのも無理はありません。
人の話を聞かないから
何が言いたいのか分からない人にイライラする理由には、人の話を聞かないからというものが挙げられます。
何が言いたいのか分からない人は、大抵の場合周りの話を聞きません。
周りが何か言ってきても、自分の話したいことを話し続けるでしょう。
こういう人の話を聞かない所にイライラする、という人は非常に多いのではないでしょうか。
会話が噛み合わなくて疲れるから
何が言いたいのか分からない人にイライラする理由には、会話が噛み合わなくて疲れるからというものが挙げられます。
何が言いたいのか分からない人は自分のことしか考えていないので、話していても会話が噛み合わないことが少なくありません。
会話の噛み合わない人と会話をするのは、思った以上に疲れるものです。
相手の言いたいことがわからない時の対処法
ではここで、相手の言いたいことがわからないときの対処法を紹介します。
話を聞いても相手の言いたいことがわからなかった、理解できなかったというときには、どう対処すれば良いのでしょうか。
特に相手が上司だと困ってしまいますね。
対処法は、こちらを参考にしてください。
聞き返す
相手の言いたいことがわからないときの対処法には、聞き返すことが挙げられます。
言いたいことが分からなかったのであれば、やはり聞き返すのが1番です。
特に仕事の話などであるなら、分からないのに分かったふりをするのはNG。
相手に失礼かもと思っても、言葉を選びながら聞き返しましょう。
関連記事はこちら▽ 聞き返してくる人の心理|聞き返しが多い人への対処法とは
話の合間に確認する
相手の言いたいことがわからないときの対処法には、話の合間に確認することが挙げられます。
相手の話していることが分からないなと感じたら、面倒でもその都度確認しましょう。
本人も何の話をしたか忘れてしまうケースもあるので、話し終わるのを待つのではなく、その場で一旦相手の話を区切り、『それって〇〇ってこと?』と確認してください。
聞く姿勢を整える
相手の言いたいことがわからないときの対処法には、聞く姿勢を整えることが挙げられます。
もしかすると、あなたの態度が威圧的なことが原因で、相手はうまく話せないのかもしれません。
もしそうであるなら、聞く姿勢を整えることが大切。
特にあなたが上司で、部下の話を聞くときには『聞く姿勢』を整えることが何よりも大切なのです。
関連記事はこちら▽ 威圧感のある人の特徴や心理|威圧感のある人が苦手な時の対処法とは
原因を探る
相手の言いたいことが分からないときの対処法には、原因を探ることが挙げられます。
相手の言いたいことがわからないのは、相手の話し方に原因があると思い込んでいる人も多いですが、先述したようにあなたの聞く態度や理解力に原因があるのかもしれません。
他の人もその人が何を言ってるのか分からないのか、それともあなただけなのかを、まずは分析することから始めましょう。
具体的に質問する
相手の言いたいことがわからないときの対処法には、具体的に質問することが挙げられます。
相手の話が指示語ばかりで分からないときなどは、具体的に質問してみましょう。
『A社の〇〇に関する資料ですか』『具体的には、利益を10%アップする方向でいいですか』などと質問すると、もし違っていれば『〇〇じゃなくて××に関する…』と答えをくれるはずです。
相手にきちんと伝える方法やコツ
最後に、相手にきちんと伝える方法やコツを紹介します。
自分では分かりやすく話しているつもりなのに、相手から『何が言いたいのか分からない』と言われてしまうと、どう話せばいいのか悩んでしまいますよね。
そんな時は、以下の方法を試してみてください。
結論から伝える
相手にきちんと伝える方法やコツには、結論から伝えることが挙げられます。
相手に分かりやすく伝えるためには、前置きなどをせずに結論から話すことを心がけましょう。
なかなか結論を話せない人がいますが、それがダラダラ話してしまう一番の原因。
結論から伝えるようにするだけで、言いたいことを相手に理解してもらえるようになるでしょう。
主語を端折らない
相手にきちんと伝える方法やコツには、主語を端折らないことが挙げられます。
何が言いたいのか分からない人は、主語を端折る傾向にありますが、できるだけ主語を端折らないのがポイント。
あなたは主語がなくても分かるかもしれませんが、相手はその事を知らないので、主語がないと伝わりませんよ。
こそあど言葉を避ける
相手にきちんと伝える方法やコツには、こそあど言葉を避けることが挙げられます。
話の中に『あれ』『あの』『この』などのこそあど言葉が入ると、聞いている人はこそあど言葉が指すものを理解しなくてはいけないため、余計に話が伝わりにくくなってしまいます。
具体的な名詞を出し、こそあど言葉はなるべく使わないようにしましょう。
話の順序を組み立てる
相手にきちんと伝える方法やコツには、話の順序を組み立てることが挙げられます。
思いつきで話すのではなく、話したいことの順序をしっかり組み立ててから話すようにしましょう。
最低限、時系列を揃えるだけでも伝わりやすさは大幅に変わりますよ。
話す前に内容を考えておくことは、きちんと伝えるためには欠かせないことなのです。
相手の目を見て話す
相手にきちんと伝える方法やコツには、相手の目を見て話すことが挙げられます。
相手の目を見て話すことで、『相手が自分の話を理解しているかどうか』がわかるようになります。
自分勝手に話を進めて満足してしまうタイプの人は、相手の目を見て相手が理解しているかどうかを確認しながら話すようにしましょう。
何が言いたいのか分からないと言われないために話し方のコツを掴もう
何が言いたいのか分からない人の特徴やイライラする理由、対処法などについて紹介しました。
何が言いたいのか分からない人は、自分では一生懸命話しているつもりなのですが、相手からすると聞くだけで疲れてしまう…ということも少なくありません。
人から『結局何が言いたいの?』と言われないようにするためにも、話し方のコツを学んでいきましょう。
ポイントさえ押さえておけば、伝わりやすい話し方をすることは可能ですので、気負わずにトライしてくださいね。