言い張る人の心理・特徴|言い張る人への対処法とは

言い張る人の心理・特徴|言い張る人への対処法とは

集団生活をしていると、時々「何もそこまで言い張らなくても」と思うほど言い張る人がいます。

言い張ることはかなりの労力を使うように思えますが、自分の言っていることをどうしても曲げずに物事を言う人とは、いったいどのような人なのでしょうか。

今回は、言い張る人の心理や特徴についてお伝えします。

言い張る人への対処法や、自分が言い張る人にならないための方法についてもお伝えしますので、参考にしてください。

言い張る人の心理

言い張る人には自分なりの主張があるのでしょうが、傍から見れば言い張る人には見苦しさを感じることがあります。

言い張る人の心理はどのようになっているのでしょうか。

ここでは言い張る人の心理について、解説していきます。

人から指摘されたくない

言い張る人には、人から指摘されたくないといった心理が働いていることが多いです。

何か問題が起こったときに、もしかしたら自分が悪かったのかもしれません。

それなのに 、人から指摘されたくないあまり「自分は悪くない」と言い張ってしまうのです。

このような人は、感情的に物事を言う傾向にあります。

関連記事はこちら▽ 感情的な人の特徴| 感情的にならない方法やコツとは 感情的な人の特徴| 感情的にならない方法やコツとは

自分を守りたい

言い張る人には、自分を守りたいという心理が働いていることも多いです。

問題が起こったときには常に、「自分は悪くない」という自分を守る意識が強く出る傾向にあります。

どのような場面においても、自分の立場を必死で守ろうとするタイプです。

時折自分を守ろうとするあまり、周りに混乱を招くことがあります。

自分の言うことが一番正しい

言い張る人には、自分の言うことが一番正しいという心理が働いていることも多いです。
このタイプは自分が正しいと思っているから、人が何と言ってもどのような状況でも人の言うことを聞きません。

自分の意見以外に認めることはできないのです。

そのため人が自分と違う意見を言うと、相手が「わかった」というまで言い張る傾向にあります。

自分の非を認めたくない

言い張る人には、自分の非を認めたくないという心理が働いていることも少なくありません。

自分の非を認めるということは、自分の弱みを相手に見せることになります。

このタイプにとって、それはプライドを傷つけられるようで耐えられないことです。

そのため人が自分と違う意見を言っていると、相手を言い負かしてまでも言い張ろうとする傾向にあります。

関連記事はこちら▽ 言い負かす人の心理|相手を言い負かしてくる人への対処法とは 言い負かす人の心理|相手を言い負かしてくる人への対処法とは 自分の非を認めない人の特徴や心理|自分の非を認めない人の末路とは 自分の非を認めない人の特徴や心理|自分の非を認めない人の末路とは

自信の無さを見抜かれたくない

言い張る人には、自信の無さを人に見抜かれたくないという心理が働いていることもあります。

このタイプは強い態度で相手と言い合うようで、実は自分の意見に自信がなく、不安に満ちているのです。

そのため言い張ることで強い自分を演じ、自分の弱さや自信の無さを隠そうとしています。

言い張る人の特徴

言い張ることには大きなエネルギーを必要とするでしょうが、それでも人に自分の意見を言い張る人はいます。

そのような言い張る人たちには、どのような特徴があるのでしょうか。

ここでは、言い張る人の特徴について解説していきます。

責任転嫁をする

言い張る人には、責任転嫁をするという特徴があります。

このタイプは、自分が言ったことに対して間違いがあった場合、自分だけが責任を取りたくないのです。

そのため「ですが、〇〇さんが言いました」「〇〇さんも同じことをしていました」などのように、責任を人に転嫁しようとします。

なかなか素直になれない

言い張る人には、なかなか素直になれないという特徴も見られます。

このタイプには、自分の言動が間違っていた場合すぐに謝ればよいのに、言い訳が多いです。

「〇〇だったから」「少し調子が悪くて」などのように言い張り、自分の間違いを認めようとはしません。

実は自分が悪かったとわかっているのに、怒られたり軽く見られたりすることが怖いのです。

プライドが高い

言い張る人には、プライドが高いという特徴も多く見られます。

自分の間違ったことを人に指摘されることは、恥ずかしいと思っているのです。

そのため指摘されたことに自分の主張を言い張って、相手を威圧したり言い負かしたりしようとします。

自分は人よりも優れていると思っている人に多く見られるタイプです。

関連記事はこちら▽ 威圧感のある人の特徴や心理|威圧感のある人が苦手な時の対処法とは 威圧感のある人の特徴や心理|威圧感のある人が苦手な時の対処法とは

承認欲求が強い

言い張る人には、承認欲求が強いという特徴も多く見られます。

人から認められることで、「自分は人よりも優れている」「自分には力がある」と気持ち良くなるのです。

また、自分がやったことが成功したと考え、自分の気持ちが安定して大きな喜びを感じる傾向にあります。

負けず嫌い

言い張る人には、負けず嫌いという特徴も見られます。

人の言うことを素直に聞き入れることや自分の意見を押し戻すことは「負けた」と感じられ、たまらなく悔しいのです。

このタイプは例え自分の間違いが多少あったとしても、言い張ることで自分が勝ったと感じ、落ち着く傾向にあります。

関連記事はこちら▽ 悔し涙を流す人の心理や性格|悔し泣きをやめたい人がやるべき止める方法とは 悔し涙を流す人の心理や性格|悔し泣きをやめたい人がやるべき止める方法とは

言い張る人への対処法

言い張る人は何が何でも自分の言うことを押し通そうとし、集団生活をするうえでは迷惑な存在になることもあります。

しかし、言い張る人への対処法を知っておけば、その場の空気が悪くなることを防ぐことも可能です。

ここでは、言い張る人への対処法を解説していきます。

話しをよく聞いてあげる

言い張る人には、話をよく聞いてあげるという対処法があります。

言い張る人は話しの途中で自分の意見を止められると、まるで自分が悪いことをしたかのような気持ちになって耐えられません。

常に「自分は悪くない」という考えのため、黙って話を聞いてあげることが大切です。

そうすると、話を聞いてくれたあなたに対して心を許し、あなたの意見を受け入れます。

冷静に対応する

言い張る人には、冷静に対応するという対処法もあります。

こちらが反論意見を言うと、相手は感情的になり、何が何でも自分が正しいと言い張るでしょう。

それではまとまる話もまとまりませんので、こちらはあくまでも冷静に対応することを心がけてください。

そうすると相手は言い張る態度を緩和させます。

誰もいないところで話をする

言い張る人には、誰もいないところで話をするという対処法もあります。

言い張る人には、プライドが高い人が多いです。

そのため人前で自分の意見を指摘されるとプライドが崩されるように感じ、より一層自分の主張を言い張ってきます。

誰もいなければ二人だけの意見交換ですから、こちらが指摘しても必要以上に反応することはありません。

相手が言っていることを聞き流す

言い張る人には、相手が言っていることを聞き流すという対処法もあります。

言い張る人は「自分は悪くない」という気持ちが強いです。

もし自分が間違ったことをした場合、強く「自分は間違ったことはしていない」という言い訳をしてきます。

しかし、そのような言い訳を聞いていても仕方ありません。

そのためまずは、相手が言い訳をしている時にはそれを聞き流してください。

そのうえで問題解決をしていけば、スムーズな処理ができます。

距離を置く

言い張る人には、距離を置くという対処法もあります。

言い張る人は自己中心的な傾向にあり、人が意見を言っても聞く耳を持ちません。

何かを言えば必ずと言ってよいほど反発してきます。

しかし、それではこちらも疲れてしまいますので、できることであれば距離を置きましょう。

そうすれば、相手に振り回されることはありません。
関連記事はこちら▽ 聞く耳を持たない人の特徴|聞く耳を持たない人を説得する方法とは 聞く耳を持たない人の特徴|聞く耳を持たない人を説得する方法とは

言い張る人にならないためには

言い張る人は周りに混乱を招くこともあり、周囲の人を疲れさせる傾向にあります。

家庭や会社などで問題なく過ごすためには、言い張る人がいないことがベストですので、自分も言い張る人にならないように注意しなくてはなりません。

では、そのためにはどのようにすればよいのでしょうか。

ここでは言い張る人にならないための方法について、解説していきます。

人の話をよく聞く

言い張る人にならないためには、人の話をよく聞くという方法があります。

言い張る人は基本的に「自分は悪くない」と思っていますので、もし自分のミスを指摘された場合、人の話をさえぎってまでも「それは違う」と言い張る人が多いです。

しかし、人の話をよく聞いてみると、意外に指摘されているばかりではないことがあります。

その場合には言い張る必要がありませんので、言い張ることを防ぐことが可能です。

自分の言動を見つめなおす

言い張る人にならないためには、自分の言動を見つめなおすという方法もあります。

言い張っているときには冷静さを欠き、自分のことを正当化しようとする意識が働いています。

しかし、自分の言動が問題を起こしている場合もありますので、言い張っていると問題解決になりません。

一度冷静になって自分の言動を見つめなおし、問題の原因を探ってみましょう。

言い張っている場合では無いということが、認識できる場合も少なくありません。

勝ち負けを意識しない

言い張る人にならないためには、勝ち負けを意識しないという方法もあります。

人が生活するうえでは、全てが勝ち負けで成り立っているわけではありません。

それなのに勝ち負けばかりを意識して言い張っていると、自分だけが浮いてしまう状況を作ります。

ゆったりと構えて、心を落ち着けてみましょう。

言い張る必要などないことに、気づくはずです。

自分の弱さを認める

言い張る人にならないためには、自分の弱さを認めるという方法もあります。

言い張る人は自分の言動に自信がなく、日々の生活の中に不安を持っている人が少なくありません。

自信がないから自分の主張を言い張ることで、自分を大きく見せようとしている傾向にあります。

しかし、大きく見せたところで自信が持てるわけではありません。

言い張ることは自分が疲れるだけです。

そこで自分の弱さを認めて言い返すことをやめると、意外に自分が楽になれます。

関連記事はこちら▽ 言い返さない人の心理|相手に言われても言い返さない方法とは 言い返さない人の心理|言い返さない人が強くて賢い理由とは

人に対する感謝の気持ちを持つ

言い張る人にならないためには、人に対する感謝の気持ちを持つという方法もあります。

言い張ることは、人に対して攻撃的な態度を見せつけることです。

しかし集団生活の中では自分一人で生きているわけではありませんので、攻撃する必要は全くありません。

むしろ人に感謝することが大切ですので、人に感謝する気持ちを持てば攻撃的な態度は緩和して、言い張らなくなる可能性が強いです。

言い張る人にならないようにしましょう

言い張る人の心理や特徴、言い張る人への対処法などについてお伝えしました。

言い張ることは周囲に混乱を招きますが、自分も疲れます。

言い張っても何も良いことはありません。

時には自分の主張を通すことが必要な場合もあります。

しかし、ほどほどにして自分が言い張る人にならないようにしましょう。

それが幸せな日々を送ることには大切なのです。