虚ろな目をした人っていますよね。目から生命力を感じられず「この人大丈夫なのかな?」と思ってしまうような人です。
また人から「虚ろな目をしている」と指摘されて、困惑している人もいるでしょう。
今回は虚ろな目の人の心理や原因、治し方を紹介します。
「あの人はなぜ目が虚ろなのだろう?」と疑問のある人も、「虚ろな目を何とかしたい」と改善したい方も、本記事を参考にしてください。
また最後には、虚ろな目のやり方の紹介もあります。
目次
虚ろな目の意味とは
虚ろな目とは、目の表情がなく気持ちが入っていない様子を表します。
よく「目が死んでいる」「死んだ魚のような目をしている」と例えられるように、目から生気を感じられません。
「目は口ほどに物を言う」という言葉通り、目には人の本音が映ります。
多くの子どもの目はキラキラ輝いていますよね。しかし大人になっていくにつれて、目の輝きが失われる人が増えていきます。
虚ろな目をした人は何かしらの考えや原因によって、本来の目の輝きを失ってしまったと言えるでしょう。
虚ろな目の人の心理
虚ろな目の人は何を考えているのでしょうか。
「心で考えていることが目に現れる」という通り、本人の思考や心の働き、クセなどが起因となって虚ろな目になってしまうのです。
ここでは虚ろな人の具体的な心理について見てみましょう。
自信がない
自信が持てない人は、自分を信じることができず消極的になりがちです。また自分の行いが正しいと思えず、周りに振り回される傾向にあります。
自己評価が低いために本来持っている力を発揮できず、自分を抑えて人に合わせながら生きることになります。
自分らしく生きられず、生きる意味を失い、やがて虚ろな目つきになってくるでしょう。
ネガティブ思考
物事をネガティブに感じやすい人は、何でもかんでも悪い方に紐づけます。
「どうせ上手くいかない」「失敗するにちがいない」と否定的に考えて、鼻から諦め自分の可能性を閉じてしまうのです。
否定的な考えから切り替えられずにいると、暗い気持ちのままでいることになり、虚ろな目つきになっていくでしょう。
冷めている
冷めている人は、周りに興味・関心が湧かず、感情移入したり共感したりしません。
また感情が欠落していて、何か起こっても自分ごとのように感じられない面もあります。
人は五感で感じたものを表現しながら、感性を育て豊かになる生き物です。
しかし冷めた目で物事を判断し、感情を感じずにいるので、豊かな心が育たず目も虚ろになっていきます。
人間不信になっている
過去の傷ついた経験や自分への自信のなさから、人間不信に陥っている場合です。
人を信じられないので、誰にも心を開けず自分の中に籠りがちになります。
他者を寄せ付けず殻にこもった状態が続くと、虚しい気持ちになるものです。
やがてその虚しさが目にも現れてくるでしょう。
自己主張できない
自己主張できない人は、人に自分の望みや意見を伝えられず我慢しがちです。
我慢が続くとストレスがたまる一方で「自分ではどうにもできない」と諦めグセがついてしまいます。
諦めるのが当たり前になると、常に自分の無力感を感じることになり、目も虚ろで覇気のない状態になっていくでしょう。
虚ろな目になる原因
虚ろな目になる具体的な原因を解説します。
虚ろな目になるのには大半に原因があり、その原因を知ることで改善できるのです。
自分や周りの人が何で虚ろな目をしているのか、以下の項目に当てはまっていないかを確認してみてください。
繊細で感じやすい
繊細な人は他人の言動や置かれている環境から、細かな情報を敏感にキャッチします。
一般的な人より多くのことを感じるからこそ、不安や恐怖を覚える場面も多いのです。
たくさんの情報、特に不安や恐怖にさらされ続けると、人は疲弊し自分を保てなくなります。
繊細がゆえに疲れを感じやすく、その結果目が虚ろになるのです。
疲れが溜まっている
疲れが溜まると元気がなくなり、目から生気を感じられなくなります。
忙しかったり余裕がなかったりすると、つい無理をしがちです。
頑張りすぎると誰だってグッタリして「休みたい」と思うでしょう。
目が虚ろになるのは「もう疲れたから休んでほしい」と心身が自分の限界を教えてくれているのです。
メンタル疾患を抱えている
世の中には自分のキャパシティーを越えてしまい、精神的な病気になる人が多くいます。
病院で診断されていなくても、メンタルが原因で鬱っぽかったり体の不調を感じたりする人は多いのではないでしょうか。
そういったメンタル疾患を抱えている人は、目から輝きがなくなり虚ろになりやすいです。
関連記事はこちら▽ キャパが狭い人の特徴|自分のキャパを広げる方法とは
過去の経験が影響している
過去の傷ついた経験やトラウマが影響し、物事を肯定的に捉えられない場合です。
例えば人から傷つけられたら、他人への不信感や警戒心が高まります。
人を信用できず疑いの目で接し続けると、人と本音で付き合えず自分の本音も見失い、目はどんどん虚ろになっていくでしょう。
関連記事はこちら▽ 人を疑う人の特徴・心理・性格|人を疑う癖を直す方法とは
目の問題や状態
その人が持つ目の状態や問題で、虚ろに見える場合があります。
ドライアイの人は目が乾いて力が入らず、他人から見ると虚ろに見えることもあるでしょう。
また元々の目の形や印象で虚ろに見えることもあります。
上記では主に精神的な影響について説明しましたが、目の不調や元々の造形でしょうがなく虚ろに見える場合もあるので注意しましょう。
虚ろな目を治す方法
ここでは虚ろな目を治す方法について紹介します。
虚ろな目になる大半の問題には原因があり、適切に対応することで改善できます。
「虚ろな目をなんとかしたい」など自分を改善したい人も、「虚ろな目の人にアドバイスしたい」と改善してあげたい思う人も参考にしてください。
休養する
虚ろな目の人は精神的にも身体的にも疲れている場合が多いです。
無理を続けるとさらに深刻な事態になりかねないので、時間をとってしっかり休みましょう。
・十分な睡眠をとる
・栄養のある食べ物を食べる
・適度な運動をする
以上を守って規則正しく生活することで、大半の人は心身ともに元気に回復できます。頑張りすぎた自分を労りながら、休ませてあげてください。
自分と向き合う
虚ろな目になったのには、本人の思考やストレスが原因の場合が多いと説明しました。
まずは自分と向き合い、自分の思いや考えを整理しましょう。
目が虚ろな人の心理や原因の項目を自分と照らし合わせながら、思いつくことを紙に書き出すのがおすすめです。
自分のことを俯瞰的に捉えられると問題の解決に繋がります。
また紙に書き出すのは、ストレス解消にも効果的なのでぜひやってみてください。
好きなことをする
好きなことをしているとき、人はイキイキして本来の輝きを取り戻します。
自分が時間を忘れるくらい夢中になれることをやりましょう。
好きなことが分からない人は、子ども時代・学生の頃に好きだったものを思い出してみてください。
好きなことをしていれば、虚ろだった目に自然と光が舞い戻ります。
表情を豊かにする
表情を豊かにすることを心がけましょう。
特に虚ろな目の人は、笑顔が少ない・ぎこちない場合が多いです。
日頃から自分の顔を鏡でチェックしたり、表情筋を鍛えたりして自然な笑顔や表情を作れるようにしましょう。
口角を上げると気持ちもポジティブになるのでおすすめです。
目のケアをする
目に不調があり上手く機能しないときに、虚ろに見えることがあります。
ドライアイや眼精疲労を感じている人には、マッサージや目薬、アイマスクがおすすめです。
またスマホやPCを見る時間を減らすなど、目の負担になる行為はできるだけ控えましょう。
目の不調を治すことで、イキイキした目を取り戻せるでしょう。
虚ろな目のやり方
上記では主に虚ろな目に対するネガティブな要素を紹介しましたが、実は好意的に感じる人もいます。
虚ろな人の目には一般的な人の目にはない雰囲気があり、どこか惹きつけられるものがあるのです。
そんな虚ろな目に憧れる人のために、虚ろな目のやり方について紹介します。
メイクする
虚ろな目にするには、メイクで顔の雰囲気を変えるのが有効です。
目が虚ろな人はどこか神秘的でミステリアスな感じがしますよね。
そんな独特の個性のある目元は、「アンニュイメイク」で再現できます。
ネットやユーチューブで調べれば簡単にでてくるので参考にしてください。
虚ろな目をしている人を参考にする
あなたの憧れる虚ろな目をしている人を観察して、真似してみましょう。
身近な人でもいいし、好きな芸能人や映画の登場人物を真似るのもおすすめです。
その人の表情や目線の動かし方などをよく観察し、真似できそうなところを取り入れると虚ろな目をした人に近づけます。
伏し目にする
目の力を緩めつつ伏し目にして、あまり人と目線を合わせないようにしましょう。
虚ろな目とともに儚げで掴みどころのない雰囲気を醸しだせます。
また、俯きがちで何を考えているのか分からないと思われると「放っておけない」「もっと話したい」と相手の気を引くことができます。
感情を出さない
虚ろな目をしている人は、感情が見えにくい特徴があります。
その特徴を生かし、なるべく感情を出さず自分の中に秘めておきましょう。
人とコミュニケーションするときも淡々と対応し、感情を見えにくくするのです。
落ち着きのある大人っぽい人の印象を与えられると、虚ろな目が引き立ってより周りから印象深い人に思われます。
関連記事はこちら▽ 感情を出さない人の特徴や心理|感情を出さない人との付き合い方とは
大人しくする
積極的に話さないようにして、物静かな雰囲気を演出しましょう。
声が大きくうるさい人やよく喋る人はイキイキした活気があるため、虚ろな目を表現できません。
大人しく虚ろ目な様子は、周りに「なんとかしてあげたい」「守ってあげたい」と思わせられるでしょう。
関連記事はこちら▽ よく喋る男性の心理や性格|よく喋る男性が嫌いで疲れる時の対処法とは よく喋る女性の心理|よく喋る女性は脈あり?脈なし? よく喋る人の心理や性格|よく喋る人が苦手で疲れる時の対処法とは
虚ろな目に対して適切に対応しよう
いかがでしたでしょうか。今回は、虚ろな目の人の心理や原因、治す方法、なる方法までを紹介しました。
世の中には虚ろな目になるほど苦しみを抱えている人や、虚ろな目の人を心配する人、はたまた虚ろな目になりたい人など、いろいろな人が存在します。
本記事を参考に自分に合った取り入れられそうなものを試し、適切に対応しましょう。