独りよがりな男女の特徴や仕事と独りよがりな上司への対処法とは?

独りよがりな男女の特徴や仕事と独りよがりな上司への対処法とは?

独りよがりな男の特徴

人の話を聞かない

独りよがりな男の特徴に、人の話を聞かないという点が挙げられます。

まず、人の話を聞かない人のタイプには2つあります。

1つは単純に集中力や落ち着きがないタイプです。

このタイプは必ずしも独りよがりという訳ではなく、単純に聞く力が足りない場合が多いです。

あまり怒りすぎたり侮ると、意地を張って独りよがりな行動をすることもあるので注意が必要です。

このタイプには分かりやすく噛み砕いて話すことで意思疎通が可能です。

そしてもう1つが、話を聞く力があっても、人の意見よりも自分の意見を優先するタイプです。

これは理解した上でも自分の意見を押し通すので、周りから人の話を聞かないという評価をされるのです。

単純に理解力や集中力がない人と違い、確信犯的に行動してますのでとても厄介です。

このタイプの人は非常に自我が強く意地を張るので、人の話も意見も聞かずに独りよがりな行動を取ってしまいます。

人間関係に対してネガティブ

独りよがりな男の特徴として、人間関係対してネガティブという点が挙げられます。

独りよがりな男はとても意地を張る自我の強さがあり、ネガティブとは縁がないように見えます。

しかし、独りよがりな行動をとるのは自分や周囲を客観視する余裕がないからです。

そんな独りよがりの心理の裏では、自己保身の本能が過剰に働いています。

誰しも自己保身の本能がありますが、他者をないがしろにしてまで独りよがりな行動を取る人は多くありません。

それは、他人の感情を把握出来ており、人との適切な距離感を掴んでいるからです。

適切な距離感が分からない人は誰かと心を通わせる経験に乏しく、人間関係に対して非常にネガティブに考えます。

まず人から受け入れられないことを前提に行動しており、他人は常に自分を否定し不利益をもたらす存在と捉えます。

それ故に自分以外は取るに足らないものと考え、他者は利用するか無視するかのどちらかになります。

当然友達も多くはありませんし、実りある人間関係を構築する気持ちにも欠けています。

そういった人間関係に対するネガティブな考えにより、独りよがりな行動を取るのです。

自己中心的な振る舞い

独りよがりな男の特徴として、自己中心的な振る舞いが挙げられます。

独りよがりな人は、人の都合を考慮せずに自分の思い通りに物事を進めてしまいます。

自分にとって最も正しく大切なのは自分であり、他人にも自分を最優先させる行動に走ってしまうからです。

何の根拠もない万能感というのは、子供のころに成長過程で抱くことは珍しくありません。

しかし、大人になるにつれて精神的に成熟して段々と消えていきます。

たとえ何をやっても結果を出せるような優秀な人でも、心に万能感を抱いている訳ではありません。

大人になるにつれ物事を論理的に考える力が付くだけでなく、謙虚さも身に付くからです。

大人になっても自己評価が高すぎる人は、内面の成長が追い付いていません。

しかし、内省するという習慣もないため、中々自己最優先の振る舞いが変わることはありません。

自分の言った事に自分で相づちをうつ

独りよがりな男は、自分が言った事にうんうんと相づちをうつ特徴があります。

例えばお酒に酔った時などはその特徴が顕著に出るので分かりやすいです。

言葉にリズムをつけるために一度ぐらい「うん」というしぐさをするのはそんなに独りよがりでもなかったりもしますが、言葉の区切りごとに「うん」というしぐさをしたり言ったりするのは独りよがりな証拠でもあります。

そういった人は、自分の言った事に反論する意見があった時はほぼ対抗してきます。

そうかそんな意見もあるねなどとはいいません。

場合によってはそれをしのぐ勢いで、そんなことはない絶対自分が正しいと言わんばかりに相手を論破しようとします。

論破出来そうもないときはへりくつみたいなことを言って来るときもあるので辟易させられます。

あまり話をややこしくしたくない時は聞き流すのが一番です。

友達が少ない

独りよがりな男はたいがい友達が少ないです。

人の事を考えているようで、自分中心にしか物事を考えられないので友達の事はあまり考えない人が多いのです。

自分勝手な振る舞いをしすぎてしまうので、相手が嫌がっていることが分かっていてもそのままやってしまったりもします。

いくら親しい仲でも踏み越えてはいけない一線というのはあるのですが、そこを越えてしまうのです。

その結果、友達として残るのはわずかになってしまうのです。

幼い頃からの友達などなら独りよがりなことはある程度分かっているので適当に受け流せたりしますが、大人になってしまうとそれも通用しないので友達が増えません。

その上プライドも高いので、自分が友達が少ない事を分かっていながらそれを指摘されるといじけたり怒ったりします。

そうだね僕は友達が少ないねなどと謙虚な事は言いません。

友達がいない人の特徴とは?恋愛や休日の過ごし方、末路をご紹介! 友達がいない人の特徴とは?恋愛や休日の過ごし方、末路をご紹介!

パワハラ・モラハラをする

自分が正しいという意識が強すぎるあまり、上司になった場合はパワハラをしたり、結婚した場合はパワハラやモラハラを平気でします。

その嫌がらせは部下や結婚相手が指摘しただけでは終わらないことが多いので注意が必要です。

もしパワハラやモラハラ気味になった場合は、更に上の上司やとにかく立場の上の人や自分の味方になる人を出来るだけ立ち会わせるといいです。

とたんにパワハラやモラハラが止みます。どこかで自分の正しくなさが認識できるからだと思います。

でも、影に回ってパワハラやモラハラしてくる可能性は大なので、仲間を増やしておくことをおすすめします。

逆に気に入られている時は、パワハラ・モラハラどころか常にそばに置きたがられるのでそれはそれでうざくて大変です。

それを変に避けようとすると、余計しつこくつきまとわれたりするので注意が必要です。

独りよがりな女の特徴

自分勝手に相手を振り回しやすい

独りよがりな女は、基本的に、自分のことしか考えていません。

相手の都合や感じ方について、考えを巡らせるのは二の次で、まずは自分がしたいことを優先します。

そのため、「こうしたかった」という不満が多く、自分勝手に他人を振り回すことが非常に多いと言えます。

特にその影響を受けやすいのは、付き合っている異性である場合が多いですね。

自分が不快に思う行動は、たとえ相手に必要なものであったとしても、まず許可しません。

そのため、束縛も非常に激しくなり、スマホをチェックしたり、ちょっとした外出でも、細かく行先や同行相手を聞き出そうとするでしょう。

独りよがりなので、他人から見たら、まったく問題がないような行動についても、いちいち詮索し、相手を責めることも少なくありません。

自分の都合や価値観を押し付けるので、相手の言い分には、耳を貸さないことも多いです。

コミュニケーションを取ることが下手

独りよがりな女は、他人とコミュニケーションを取ることが下手になりやすいです。

自分のことを第一優先にして、他人からの意見を後回しにするため、対人関係において、著しい問題を発生させやすいのです。

適度な距離感を保つことが出来ないので、必要な気遣いがまったく出来ないと思いきや、尽くすと決めた相手には、過剰なほど構い倒してしまうこともあります。

適切な距離を掴めないため、相手から引かれてしまったり、あるいは怒られてしまったりすることもあるでしょう。

恋愛関係においては、「重い」と判断され、ふられてしまうケースも少なくありません。

誠実な男性の特徴とは|恋愛や脈ありサイン・結婚する方法などすべて公開! 誠実な男性の特徴とは|恋愛や脈ありサイン・結婚する方法などすべて公開!

もちろん、恋愛以外においても、独りよがりな女はトラブルを引き起こしやすいです。

自分勝手に突っ走ってしまう傾向があるため、チームワークを重視する業務には、深刻な影響を及ぼすこともあるでしょう。

自己顕示欲が強く、目立ちたがる傾向がある

独りよがりな女は、とにかく目立ちたがり屋であることも多いです。

その場を仕切りたがり、リーダー敵な立ち位置に収まりたがるタイプがとても多いのです。

自己顕示欲が強く、自分に注目を集めたがります。

自分が主役で無ければ気が済まないことも多いため、自分より目立つ相手に対しては、非常に攻撃的な思考を持ちやすいとも言えるでしょう。

もちろん、ただリーダーシップを取ることばかりが、自己顕示ではありません。

独りよがりな自己主張を影から行い、他人から過剰なサポートを受けようとするタイプもいます。

寛容性を持っていなかったり、極端に少なかったりするため、他者に譲るという考え方が無いとも言えるでしょう。

自分を見てほしい気持ちが強すぎるがゆえに、他人を信頼しておらず、誰かに何かを任せることも苦手としています。

関連記事はこちら▽ 自己顕示欲が強い女性の特徴や恋愛傾向|自己顕示欲が強い女性が苦手な時の対処法とは 自己顕示欲が強い女性の特徴や恋愛傾向|自己顕示欲が強い女性が苦手な時の対処法とは 自己顕示欲が強い男性や原因|自己顕示欲が強い男性が苦手な時の対処法とは 自己顕示欲が強い男性や原因|自己顕示欲の強い男性が苦手な時の対処法とは

社会的地位の高い男性と付き合いたがる

独りよがりな女は、安定した仕事をしており収入も良く、イケメンといった社会的地位の高い男性と付き合いたがる傾向があります。

中身を見ずに見た目だけのブランドで判断する姿勢は、男性を動くアクセサリーとしか見てない独りよがりな女の特徴です。

今後のパートナーとして大事な人間性を理解も見ようともしないのは、相手の思いやる気持ちや痛みを理解しようとする気持ちに欠けています。

それを、「ルックスが良いから」とか「安定した仕事に就いてるから」とか、話せば5分で分かる相手と一緒にくっつきたがるのは、自身の社会的ステータスを高めたいのと一緒です。

そういった行動はどうしても他の女から鼻につき、排他的傾向になってしまいます。

その為、周囲からも孤立しやすく、独りよがりが強くなりやすくなるでしょう。

年齢を重ねれば重ねる程に社会的地位で判断すれば、独りよがりは加速するので、年齢を重ねた分だけ相手の中身をしっかりと見るようにしましょう。

結婚願望が強すぎる

相手に養ってもらおう、子供を作って幸せになりたいというオーラが全面に出てしまって、結果として独りよがり女になるケースです。

自身の欲求や願望の為に男性を利用している感じを男性も読み取ってしまうので、女性ばかりではなく男性からも避けられやすいです。

また、自分の力で人生を渡っていこうという気持ちが弱い傾向なので、途中で壁にぶつかったり辛くうまくいかないことが出てくると、愚痴や不満を言いやすいタイプとも言えます。

さらに、認めて貰いたいという「承認欲求」が強い傾向があるので、その分だけ愛情に過敏で自分が愛されたいという我欲が強くなります。

その結果、相手のことを思いやらず、独りよがりな女になってしまうでしょう。

結婚を求めることは良いことですが、それを自身の欲求の為に男性におんぶにだっこと考えると、男女共に悟られ嫌がられます。

慈愛を持って相手の為に頑張る精神で行かなければ、永遠に独りよがりのままで、本当に一人になってしまいます。

些細なことでSNSに投稿したがる

自撮り、食べ物、子供、誰かと遊んだ、どこかに行ったなどSNSに投稿することがありますが、それが多過ぎると空気を読んでいないと思われてしまい、結果として独りよがりになります。

SNSはインターネット上で人間関係が出来上がっているので、いくらメッセージでやり取りしていないからと言って些細なことで投稿すると、かまって欲しい、認めてほしいというアピールに繋がり、鬱陶しく感じます。

また、基本的にSNSの投稿はポジティブなものが多いですが、ネガティブな投稿はもっと嫌われます。

本人としては単なる愚痴として投稿していないのですが、どうしても受け手側としてはネガティブ投稿を全面的に感じてしまい、何だか重い女だなと思われてしまいます。

そうなってしまうと、面倒臭い女だなと思われて、独りよがり女のレッテルを貼られてしまいます。

SNSには人間関係が出来ていることを認識し、投稿する頻度や内容をよく考えましょう。

独りよがりな上司の特徴

仕事ができて自信がある

仕事ができるあまりに協調性が無くなりやすくなり、独りよがりになりやすくなります。

そして、上司という立場上どうしても強く出てしまうことが多くなるので、より独りよがりは加速しがちになります。

仕事ができると、自信があるせいでどうしても部下の話を聞かない傾向が出てきます。

そうなってしまうと、折角良いアイデアを提案しても部下のアイデアを聞かず独善的に進め、誰も上司に提案しなくなり、結果としてワンマンになってしまう傾向があります。

また、部下が仕事に対して何か悩みや相談があっても、仕事ができる余りに弱者の立場になって物事を考えられなくなるのです。

その為、「逆に何でそんなこともできないんだ」と突っぱねた言い方をしてしまうので、何も言いたくなくなります。

部下から何も言われない分だけ、結果的に独りよがりになるでしょう。

心に余裕が無い

心に余裕が無ければ無くなる分だけ、相手の立場になって考えなくなります。

さらにそれが上司となると、余裕が無い分だけ部下に当たりがきつくなったりするので、結果的に独りよがりになってしまうのです。

心に余裕が無いと言っても、仕事ばかりではありません。

例えば、その上司にここ何年も恋人がいなく独り身で寂しい状態だったとしたら、心に余裕が無くなるでしょう。

また、離婚や金銭面トラブル等、急激な生活の変化によっても心の余裕が無くなるので、恋愛ばかりではありません。

心の余裕が無くなれば無くなる分だけ、イライラが態度に出やすくなり、何かに当たりやすくなります。

強いものには当たれないので、部下という弱者を利用して、イライラをぶつけやすくなります。

理不尽なイライラでぶつけられたら、部下としてはたまったもんではないので、自然と関わらないようになります。

そうなってしまうと、他人のことを考えない、独りよがりな上司が出来上がってしまうでしょう。

弱みをみせない

コンプレックスやトラウマ等により、自信の弱い部分をさらけ出さないで強く生きようと決めると、融通が効かなくなり、独りよがりになってしまいます。

また、一人だけで生きようという姿勢が、誰にも頼らないという排他的な傾向を生み、結果として独りよがりになってしまうのです。

これが上司となると、「部下に対して頼るべきではない」といった信念が強くなりすぎて、結果として自信で勝手に決めるようになります。

部下から口出しされても、立場の弱い人からは指図されたくないという気持ちが強いので、聞き入れずにより独りよがりになってしまうのです。

強く生きることは良いことなのですが、誰にも弱みを見せずに一人だけで生きるとなると、その分だけ他者を排除する傾向が強くなります。

結果として部下はついて来なくなり、独りよがりは加速してしまうでしょう。

部下の意見を聞き入れない

独りよがりな上司を持つと、部下は苦労します。

独善的な人は、自分の行いをひたすらに良いものと信じており、どんな場面でも自分の正しさを疑わないからです。

失敗をしても自分の失敗を認めない上司を持った場合、立場上上司の指示に従わなければならない部下は、巻き込まれて徒労を強いられたり、尻拭いに追われたりすることになります。

また独りよがりな人は、正しいと信じている自分に対して、異を唱える意見を徹底的に受け入れることはありません。

部下の意見を聞き入れないのは、独りよがりな性格の上司の特徴です。

独善的な上司は誰の干渉も許さず、仕事の上でも強引に自分の考えを押し通し、押し付けます。

一度インプットしたことをアップデートできないその性格によって構成される、仕事のスタイルは時代遅れで、要領の悪い形をとりがちですが、独りよがりな人がそれに気付くことはありません。

部下の育成が下手

独りよがりな人は、自分にとって都合の良いものを評価します。

自分が好ましくないと感じるものや、自分の考えに反するものは、独りよがりな人にとっては存在しないものも同然なのです。

独りよがりな上司の評価は、つまりは自分にとって良い部下かどうかという評価に他ならず、仕事の経験によって培われたものがそこに反映されることはありません。

要するに仕事の能力とは全く関わりのない、あてにならない評価だということです。

仕事のスキルを正当に評価されない環境において、人材は成長することができません。

良い所を褒めて伸ばしてくれる人間がおらず、サポートもしてもらえない環境では、才能を育てることができないのも当たり前の話です。

部下の育成が下手なのは、独善的な上司の特徴です。

独善的な上司の下で育つことで、その部下もまた、独善的な仕事スタイルを持つようになることが少なくありません。

自分の武勇伝を話すのが好き

独りよがりな上司の特徴的な行動の1つに、部下に自分の武勇伝を進んで話す、というものがあります。

こんなに大きなプロジェクトを立ち上げた、こんなに大きな成績を残したといった仕事上の話から、趣味や特技に関する自慢といったプライベートまで及ぶ武勇伝のレパートリーを、独りよがりな人は多く持ちます。

機嫌のいい時やお酒の入った時などに、繰り返し繰り返し話されるそんな武勇伝の数々には、基本的には害はありませんが、話し始めると長くなりがちというデメリットもあります。

執拗に武勇伝を部下に話すというその行動の裏には、部下からの尊敬を集めたいという思いが潜みます。

独りよがりな人は他人を自分の行動に巻き込み、自分の支持者にするのが大好きで、他人から支持されるという満足感で精神の安定を図ります。

武勇伝による自己アピールは、独りよがりな上司が部下の目を意識してとる唯一の行動です。


独りよがりな人の仕事のやり方

他人からのアドバイスを聞き入れない

絶対的に自分が正しいと思っているので周囲の人からのアドバイスを聞き入れようとしません。

仕事のできる上司は部下の意見にも耳を傾け、良いと思った案は採用するものですが、独りよがりな人はそれができません。

プライドが高く、自分に自信を持っているので他人の意見を聞き入れるという発想がありません。

どんなに指摘されても聞く耳を持ちません。

自分のことを信じて疑わないのです。

「あなたのやり方よりこっちの方法の方が効率が良いから試してみて」とアドバイスされても、「いや自分のやり方の方が効率が良いはずだ」という具合で試そうとしません。

このような人はあまり人に好かれません。

相手にする方も疲れてしまいますし、独りよがりでアドバイスを受け入れない部下は上司からすると、可愛げがないものです。

自分より他人を疑う

新入社員の頃は特に、仕事で製作した資料を提出する時は間違えているかもしれないからチェックしておこう、と入念にチェックします。

しかし独りよがりな人は自分が間違っているなんて疑いもしません。

自分の関わる仕事で何か問題が起きたとしても、まず同僚を疑います。

自分が間違えているはずがないのであいつがミスをしたにちがいない、と。

ミスが発生した時に真っ先に周りを疑いますが、ミスをしたのは自分だったという時もあるでしょう。

人はロボットではありませんから間違えることもあります。

自分に自信があることは悪いことではありませんが根拠のない自信は考えものです。

客観的に物事を考えられる柔軟な人の方が重宝されるものです。

人を疑ってばかりの独りよがりな人は徐々に孤立していく傾向にあります。

気遣いができない

独りよがりな人は自分を中心に考えているので、他人のことを考えません。

自分さえよければそれでいいと思っているので同僚や後輩が困っていても助けようとしません。

それどころか悪気なく人の機嫌を損なうようなことを言ってしまったり、悲しませるようなことを言ってしまったりします。

自分の世界を持っており、自分の世界に住んでいるので、空気を読むということができません。

これは独りよがりな人のかわいそうなところでもあります。

悪気なく、本人の意図せず一人になってしまうのです。

他人に気を遣わないのではなく、気を遣えないのです。

このような人は本人が気がついた時には周りに嫌われており、何か困ったことがあっても誰も手伝ってくれないという状況になりがちです。

人を助けない人は自分が困った時に助けてもらえません。

白か黒かをはっきり決めつけ過ぎる

仕事の分野で白か黒か決めることは良いのですが、そればかりに固執すると融通が利かない人と思われて、独りよがりな仕事の仕方になってしまいます。

どうしても仕事の分野でも、グレーゾーンと呼ばれる白黒決められない出来事は多々ありますが、それを無理に決めようとするのは組織破綻のカギになります。

また、上司や部下が言っていることに対して何でも白か黒かで決めつけてしまうと、扱い辛い人だなと周囲からも思われてしまいます。

さらに、仕事の悩みや相談事に関しても白黒で一刀両断してしまうと、思いやりや配慮に欠けていると思われてしまい、相談事を聞いて貰いたくないなと判断されてしまいます。

その結果、組織の人間からは融通が利かない独りよがり人の仕事のやり方だなと思われてしまい、この人と関わるのは避ける傾向になってしまうでしょう。

数字だけを追い求める

営業等で数字という結果を追い求めるのは非常に良い事ですが、そればかりに固執してしまうとチームワークが取れない独りよがり人の仕事になってしまいます。

人事考課としても高い評価を貰いやすいので、ついついそこの部分を求めようとなりますが、それが行き過ぎると他人を蹴落としてまで数字を取ろうとするので、周囲からは嫌われ者になります。

また、数字を取っている人ほど周囲の人たちに強く噛みつく傾向があり、「自分は結果を残しているから偉いんだ」と強く出る傾向があります。

そうなると、結果を残せない弱者の気持ちを排他的に扱うようになり、他人のことを理解しないワガママな奴だと思われてしまいます。

いくら営業成績が良いとなっても周囲から嫌われる要因を作ってしまうと、何かトラブルが発生したときに誰も助けてもらえなくなり、結果として自分の首を絞める行為に繋がってしまうでしょう。

不満や文句を言いながら仕事をする

誰にだって仕事に対して不満や文句はありますが、それを言いながら仕事をしていると、「この人に何か提案・相談したりアドバイスしたりすると怒ってきそう」と思われてしまいます。

また、不満や文句を言いうとなるとその分だけワガママに吐露していると認識され、相手のことを考えない人と感じ取ってしまうのです。

もちろん誰かしらその人について注意されますが、注意された上塗りでさらに不満や文句を言うようになると、「もう関わるのはよそう」となって避けられるでしょう。

そもそも不満や文句はネガティブな発言なので、どうしても聞いている周囲からは良くないイメージを持たれてしまいがちです。

聞いているこっちも嫌な気分になるので、働いていても気分が悪くなります。

結果としてその人のせいで職場の精神衛生上は悪くなり、「こいつさえいなければ」と思われてしまい、独りよがり人の仕事のやり方となってしまうでしょう。

独りよがりな人への対処法

自分のしたいことをはっきり伝える

独りよがりな人は、他人の考えを自分の都合のよいように解釈し、意見を押し付けてくる傾向にあります。

独りよがりな人のそんな行動が、自分にとって喜ばしくないものであった場合には、本当に自分がしたいことというのをはっきり伝えて対処することが大事です。

関係を拗らせたくないからと、曖昧に対応してしまうと、独りよがりな人は否定を受けなかったことでますます己が意見を正しいものだと信じ、行為を増長させるようになります。

間違った解釈がどこまでも広がっていかないようにするためには、最初の段階できっちり否定しておかなければなりません。

独りよがりな人は、自分の独りよがりな考えに強く執着しているので、多少反発してみた所で、効果がないこともあります。

相手が考えを改めるまで、何度も何度も自分の意見をはっきり伝え、あなたとは考え方が違うのだということを示していきましょう。

賛同者を集めて応戦する

独りよがりな人は、自分の行いに自信を持っており、自分の行いは皆に支持されていると心から信じています。

そんな自分勝手な思い込みにより、被害を受けた時には、1人で戦おうとはせず、賛同者を集めて対抗するのが効果的です。

自分が多数派であると考えている独りよがりな人に、個人で何を言っても少数派の意見だと軽く見られるだけで、あまり効果はありません。

独りよがりな意見に対抗する上で必要なのは、立場を入れ替えられるほどの圧倒的な人数差です。

皆が自分の支持者ではなく、反発する意見を持つものだという現実を突きつけられてしまえば、いかに独りよがりな考え方の持ち主であっても、皆の支持を受けておらず自分に理などないことを理解せざるを得なくなります。

相手に対抗するために、どこまで意見を同じくする人間を集められるかが勝負です。

受けた被害を訴えて、真摯に他人の助力を乞いましょう。

適度に放っておく

独りよがりな人に対抗するには、その考えを丸ごとひっくり返すような現実を、目の前に突き付けるしかありません。

それは一朝一夕には成せることではなく、問題の規模が大きくなるほどに、大きな労力を求められるようになります。

独りよがりな人に対抗しようと意気込む前に、まずは目の前の問題が、苦労して対抗する必要のある問題なのかどうかを、慎重に考えてみましょう。

単純に不快というだけで、実害はほとんどないような問題であるならば、放っておくのが正しい対処法となるかもしれません。

独りよがりな人は、他者の考えなど関係なく自分が正しいと思っていればそれでよいというポーズをとりながらも、常に自分の賛同者を求めており、自分と意見を同じくする人を見つけることに喜びを覚えます。

独りよがりな人に関わることで、考えはどこまでも捻じ曲げられ、負う傷は一層深くなるのです。

意見が捻じ曲げられていると感じた時点で、相手との距離を置き、必要な時以外は接触せず適度に放っておくことが、それ以上のダメージを受けないための秘訣です。

ひとまず笑顔で意見を受け入れる

独りよがりな思考の人というのは、いついかなる時にも自分が正しいと思い込んでいます。

ですから、他者に自分の意見を述べるだけ述べて他を排除したところで、それを押し付けているとは思いません。

かといって、それを指摘したところで非を認められるようであれば、対処に困ることもないでしょう。

対立をしてしまうと相手にするこちら側が疲れてしまうだけになるので、面倒であればあえて相手の意見を笑顔で受け入れるようにしておくと、余計な反発心を抱かれることがなくなります。

ただ、意見を肯定するだけでは調子に乗って余計に面倒になるので、そういう意見もあるんですね、とあくまでも受け入れるのみで、考えを尊重してあげることがポイントになります。

笑顔を絶やさず、受け入れつつも上手くスルーしてしまうのです。

できるだけ一対一にならないように工夫をする

こういったタイプというのは、個人で接すると非常に疲れます。

ですから、独りよがりな人と接しなければならない時には、可能な限り一対一になることを避けておくべきです。

近くにそういった人がいる場合には、寄ってこないようになるべく集団に紛れておくことで、トラブルに巻き込まれたりストレスを感じにくくなります。

独りよがりな人も、複数の第三者がいるところでは自分の考えが通りにくいことをある程度理解しており、自分の都合よく行かないことがあることをわかっているので我の強さを発揮しづらくなります。

話を流しやすくなりますし、そういった人の言動もたくさんいる人達の一つの意見としてしか捉えられなくなり、大して重要視されにくくなるのです。

面倒な人が近くにいて寄ってきそうな時には、二人きりになることを避けるように対処してください。

話の腰を折ってしまう

とにかくこうと思い込んだら絶対に意見を変えず、良くも悪くも信じ込んだら一直線なのが独りよがりな人の特徴です。

思考がいい方向に進んでいる時には調子に乗らせておいて、適当に持ち上げておけば機嫌よくいてくれますが、マイナスの方向に暴走している時にはそうもいきません。

思い込みで他者を悪く言ったり、物事を嫌な方向に捉えて否定的な意見ばかり口にしたり、まともに付き合っていてはこちらまで同類に見られかねませんので要注意です。

もし独りよがりな人がお得意の自分勝手な考えを披露するようであれば、適当に話の腰を折って調子を崩してしまいましょう。

話の方向をそらせてまったく別の話を始めてしまったり、同意できない意見に対する感想を求められたら、まるで聞いていませんでしたという風にとぼけて聞き返したり、肩透かしを食らわせてしまうのです。

独りよがりな人に「この人と話していると疲れる」と印象付ければ、あちらのほうから相手にしてこなくなります。