正論をふりかざす上司の特徴や心理|上司の正論がつらい時の対処法や対応とは

正論をふりかざす上司について、紹介します。
あなたの周りにも、正論をふりかざす上司はいませんか。
正論ばかり言う人にはうんざりしてしまいますが、それが上司なら簡単には言い返せませんし、とても厄介ですよね。
ここでは、そんな正論をふりかざす上司の特徴や心理、上司の正論が辛い理由について詳しく見ていきたいと思います。
また、上司の正論が辛いときの対処法や対策についても触れていますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

関連記事はこちら▽ 正論ばかり言う人の特徴や心理|正論ばかり言う人への対処法とは

正論を振りかざす上司の特徴

まずは、正論をふりかざす上司の特徴から紹介します。
正論をふりかざす上司は、正直非常に厄介で困る存在ですよね。
そんな「正論をふりかざす上司」には、どんな特徴があるのでしょうか。
正論をふりかざす上司の特徴は、こちらです。

口だけで動かない

正論をふりかざす上司の特徴には、口だけで動かないことが挙げられます。
正論をふりかざす上司というのは、基本的に正論を言うだけで何も行動しません。
行動力も伴っているのなら良いのですが、自分では何もしないのです。
しかも正論に加えて嫌味も忘れないので、非常に厄介であることは言うまでもありません。

説得力がない

正論をふりかざす上司の特徴には、説得力がないことが挙げられます。
正論は正しい意見や議論のことですが、正論をふりかざす上司の発言には説得力がないと感じている人がほとんど。
大抵の場合、マニュアルを丸暗記しているような感じで、「自分の意見」が一切ないのです。
更に自分が経験している訳でもないので、説得力は微塵も感じられないでしょう。

関連記事はこちら▽ 説得力がない人の特徴|説得力がない短所を改善するには?

感情的になる

正論をふりかざす上司の特徴には、感情的になることが挙げられます。
正論をふりかざす上司は、部下に向かって感情的に怒鳴りつけることも少なくありません。
自分は正論を言っているだけだと思っているのでしょうが、周りからするとそれはもはや正論でも何でもなく、ただの暴言でしかないでしょう。

自己中心的

正論をふりかざす上司の特徴には、自己中心的なことが挙げられます。
正論をふりかざす上司というのは、自分のことしか考えていない自己中心的な性格をしています。
周りを自分に従わせるのが上司の役目、とでも勘違いしているのでしょう。
正論だけで解決策を言わないのは、ただ単に威張っていたいだけなのです。

支配欲が強い

正論をふりかざす上司の特徴には、支配欲が強いことが挙げられます。
正論をふりかざす上司は、「正論なら誰も自分に言い返せない」と思っています。
つまり、正論をふりかざすことで周りを従わせたいという支配欲の持ち主。
人一倍その支配欲が強いので、正論で周りを攻撃しているのです。

正論を振りかざす上司の心理

続いて、正論をふりかざす上司の心理について紹介します。
正論をふりかざす上司の特徴については先ほど紹介したとおりですが、正論をふりかざす上司は一体何を考えているのでしょうか。
正論をふりかざす上司の心理には、以下のようなものが挙げられます。

自分に従わせたい

正論をふりかざす上司の心理には、自分に従わせたいというものが挙げられます。
先ほど、正論をふりかざす上司は支配欲が強いと言いましたが、支配欲の強い人は、十中八九「自分に従わせたい」と思っています。
従わせるために、あえて正論を攻撃的に言ってくるのです。

優位に立ちたい

正論をふりかざす上司の心理には、優位に立ちたいというものが挙げられます。
正論をふりかざす上司は、周りより自分が目立ちたい気持ちが強く、いかにしてマウントを取るかを常に考えているもの。
正論をふりかざして相手が言い返せないという状況を作ることで、優位に立てると思っているのでしょうね。

自分より目立つのが嫌

正論をふりかざす上司の心理には、自分より目立つのが嫌というものが挙げられます。
自分は上司という立場ではあるものの、優秀な部下が入ってきたことで、なんとなく立場が逆転していると感じるとき、正論をふりかざす上司もいますよね。
部下が自分より目立つのが嫌、自分の方が立場が上であることを思い知らせるために、正論をふりかざします。

間違いを指摘してるだけ

正論をふりかざす上司の心理には、間違いを指摘してるだけというものが挙げられます。
頭が固い上司の場合、マニュアル通りにやらない部下が気に食わない、というのはよくある話ですよね。
「マニュアルに従わない=間違い」だと思い込んでいるため、正論で相手の間違いを指摘してるだけなのです。

会社のためだと思ってる

正論をふりかざす上司の心理には、会社のためだと思っているというものが挙げられます。
正論をふりかざす上司は頭が固く、いかなる場合でもマニュアルや正論が正しいと信じて疑いません。
つまり、正論をふりかざして部下を正しい道に導くことは、強いては会社のためだと思っているのでしょう。

上司の正論がつらいと思う理由

ではここで、上司の正論がつらいと思う理由について見ていきたいと思います。
本来「正論」というのは、「道理にかなった正しい意見や議論」のことですから、上司の言う正論は正しいもの。
しかし、実際には以下のような理由で、上司の正論をつらいと思っている人もいるようです。

言われてもできないから

上司の正論がつらいと思う理由には、言われてもできないからというものが挙げられます。
正論は確かに正しい意見や議論なのかもしれませんが、実際の仕事の場で実践できるか?といったら、必ずしもそうとは限りません。
つまり、現実的には「正論は言われてもできない」ので、できないことをやれと言われるのはつらいですね。

自分を否定されてる気になるから

上司の正論がつらいと思う理由には、自分を否定されてる気になるからというものが挙げられます。
上司が正論をふりかざす場面というのは、つまり「あなたのやり方を否定している」ときですよね。
あなたのやり方はダメだ、と言われているわけですから、自分を否定される気がしてつらくなるのもわかる気がします。

話を聞いてくれないから

上司の正論がつらいと思う理由には、話を聞いてくれないからというものが挙げられます。
正論をふりかざす上司の大半は頭が固く、非常に頑固。
自分の意見以外は聞くだけ無駄という考えであるため、他の人の話に耳を傾けることはありません。
こちらが何を言っても聞いてくれないのです。

解決法を言わないから

上司の正論がつらいと思う理由には、解決法を言わないからというものが挙げられます。
こういう場合の上司は、正論を言うだけで実際には何の解決策も提案しません。
「○○だからダメなんだ」と言うだけで、「こうすれば上手くいく」という解決法を言わずに怒るだけでしょう。

怒鳴るから

上司の正論がつらいと思う理由には、怒鳴るからというものが挙げられます。
正論をふりかざす上司は感情的になりやすく、自分のストレスを部下にぶつけています。
つまり、こちらが反論できないような勢いで怒鳴るのです。
こうなるともはやパワハラですが、怒鳴られるのをつらいと感じるのは当然ですね。

上司の正論がつらい時の対処法や対策

続いて、上司の正論がつらいときの対処法や対策について紹介します。
上司が正論をふりかざすのは、場合によってはパワハラに該当するケースもあるもの。
上司の正論があまりにも酷く、つらい場合は、泣き寝入りせず以下の方法で対応していきましょう。

データに残しておく

上司の正論がつらいときの対処法や対策には、データに残しておくことが挙げられます。
あなたがつらいと思うほど正論をふりかざす上司の発言がひどいなら、それはパワハラの可能性も。
上司の発言や態度を、データに残しておくことをおすすめします。
メールなどはきちんと保存しておくと、いざというときに役立ちますよ。

証拠を集める

上司の正論がつらいときの対処法や対策には、証拠を集めることが挙げられます。
本当に耐えられないほど上司の正論がつらいのであれば、「正論をふりかざすだけで何もしない」ことの証拠を集めておきましょう。
誰かに相談するときには、感情論ではなく「証拠」がある方が話がスムーズに進むようになるからです。

被害者を集める

上司の正論がつらいときの対処法や対策には、被害者を集めることが挙げられます。
同じ上司の正論によって、あなたと同じようにつらい目にあっている人が他にもいるかもしれません。
一人より二人、二人より三人の方が、心強いのは言うまでもありませんよね。
ぜひ、同じような被害者を集めてみてください。

更に上の上司に相談する

上司の正論がつらいときの対処法や対策には、更に上の上司に相談することが挙げられます。
あまりにも上司の正論がつらいのであれば、その上司よりも更に上の上司に相談するのもおすすめです。
正論で言い負かそうとしてくる人は、大抵自分よりも立場が上の人には逆らえないものですからね。

第三者に相談する

上司の正論がつらいときの対処法や対策には、第三者に相談することが挙げられます。
もし、上司の正論がパワハラではないかと感じるのであれば、迷わず弁護士などの第三者に相談するようにしましょう。
その際、被害者が多かったり証拠があった方が優勢なので、しっかりと証拠集めをしておくことも大切です。

正論は人を潰してしまうのか?

最後に、正論は人を潰してしまうのか?について、見ていきたいと思います。
これについては賛否あり、正論が必ずしも人を潰すと言い切ることはできませんが、正論で人が育つとも言い切ることはできません。
実際には、正論では人は動かないことのほうが多いでしょう。
なぜなら、「正論ばかり言う人」や「正論をふりかざす上司」というのは、口だけで行動に移していないため、周りの人から信頼されていないからです。
口だけで信頼できない人が何を言っても、それは相手の耳には届きません。
たとえ正論だとしても、戯言でしかないのです。
最近では「正論モンスター」などと表現されることもあるようですが、正論が人を潰すというのは、あながち間違いではないのかもしれませんね。

まとめ:正論をふりかざす上司の言いなりになる前に対策を

正論をふりかざす上司の特徴や心理、上司の正論がつらい理由、そして上司の正論がつらいときの対処法や対策について紹介しました。
正論をふりかざす上司には、部下であるあなたたちを育てようという気持ちはほとんどありません。
あくまでも自分のため、自己満足のために正論をふりかざしているだけ。
正論をふりかざす上司の言いなりになって心が折れてしまう前に、しっかりと対策をとっていきましょう。