喜怒哀楽が激しい人の特徴|喜怒哀楽が激しい人が苦手な時の対処法とは

喜怒哀楽が激しい人の特徴|喜怒哀楽が激しい人が苦手な時の対処法とは

喜怒哀楽が激しい人の特徴について、紹介します。.

あなたの周りにも、『喜怒哀楽が激しい人』はいませんか。

または、あなた自身が周りから喜怒哀楽が激しい人と言われているのかもしれませんね。

ここでは、喜怒哀楽が激しい人にフォーカスを当てていきたいと思います。

喜怒哀楽が激しい人の特徴はもちろん、周りからの反応や上手な付き合い方についても触れていますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

「喜怒哀楽が激しい」の意味とは

まずは、『喜怒哀楽が激しい』の意味から紹介します。

喜怒哀楽が激しいとは、一言で言うなら『感情表現が豊か(激しい)』ということ。

喜びや怒り、悲しみ、楽しさといった感情を、素直に表に出せる人に使われる言葉です。

自分の気持ちをきちんと表に出すことができるので、何を考えているのかが非常に分かりやすいと言えますね。

『表情が豊か』『感情の起伏が激しい』などと表現されることもあるでしょう。

『喜怒哀楽が激しい』は、良い意味で使われることもあれば悪い意味で使われることもあるので、受け取り方には注意しなくてはなりません。

喜怒哀楽が激しい人の特徴

喜怒哀楽が激しい人の特徴について、紹介します。

喜怒哀楽が激しい人には、どんな特徴があるのでしょうか。

喜怒哀楽が激しい人は良い意味、悪い意味のどちらで使われているのかわかりません。

ここでは、主に良い特徴を紹介したいと思います。

感情が顔に出る

喜怒哀楽が激しい人の特徴には、感情が顔に出ることが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人の最大の特徴ともいえるのが、感情が顔に出ること。

感情が顔に出るからこそ、『感情表現が豊か』と言われるのでしょう。

喜怒哀楽が激しい人は感情が顔に出ますから、誰が見ても『どんな気持ちでいるか』が一目瞭然なのです。

関連記事はこちら▽ すぐ顔に出る人の特徴や心理|顔に出やすい人がやるべき直し方とは すぐ顔に出る人の特徴や心理|顔に出やすい人がやるべき直し方とは

感情がコロコロ変わる

喜怒哀楽が激しい人の特徴には、感情がコロコロ変わることが挙げられます。

これは主に喜怒哀楽がある女性に多いのですが、喜怒哀楽が激しい人は感情がコロコロ変わります。

さっきまで楽しそうに笑っていたのに急に泣き出したり、ニコニコしていたと思ったら不機嫌になったり…。

感情がコロコロ変わる人は、『感情の起伏が激しい』と表現されることも多いです。

素直

喜怒哀楽が激しい人の特徴には、素直なことが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人、感情を表に出せる人というのは、自分に素直な人です。

自分の感情を隠さずに素直に出すというのは意外と難しいので、素直なことは良いことと言えるでしょう。

ただし、自分の感情に素直すぎるとワガママと言われることもあるので気をつけなくてはなりません。

分かりやすい

喜怒哀楽が激しい人の特徴には、分かりやすいことが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人は感情が顔に出ることからも分かるように、考えていることが非常に分かりやすいと言えます。

怒ってるのか嬉しいのか、誰が見ても一目瞭然。

分かりやすいのは悪いことではありませんが、場合によっては周りに気を使わせてしまうかもしれません。

感情移入しやすい

喜怒哀楽が激しい人の特徴には、感情移入しやすいことが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人は感情表現が豊かなので、感情移入もしやすいです。

アニメや映画を見ていてつられて泣いたりするのはもちろん、友達が悲しんでいると一緒に悲しくなる、怒っていると自分もイライラしてしまうなど、喜怒哀楽が激しい人は良くも悪くも感情移入しやすいと言えるでしょう。

関連記事はこちら▽ 感情移入しやすい人の特徴や性格|感情移入しない方法とは 感情移入しやすい人の特徴や性格|感情移入しない方法とは

喜怒哀楽が激しい人がモテる理由

次に、喜怒哀楽が激しい人がモテる理由を紹介します。

喜怒哀楽が激しい人をどう思うか?は人それぞれなのですが、『喜怒哀楽が激しい人が好き』という人も多いもの。

なぜ、喜怒哀楽が激しい人はモテる理由のでしょうか。

その理由が、こちらです。

やさしい

喜怒哀楽が激しい人がモテる理由には、やさしいことが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人は感情移入しやすい人、つまり『人の気持ちが分かる優しい人』だといえます。

特に喜怒哀楽が激しい男性はやさしい人が多く、女性から好意を持たれることも多いでしょう。

関連記事はこちら▽ 人の気持ちがわかる人の特徴|人の気持ちがわかる人になるにはどうすればいい? 人の気持ちがわかる人の特徴|人の気持ちがわかる人になるにはどうすればいい?

かわいい

喜怒哀楽が激しい人がモテる理由には、かわいいことが挙げられます。

男性が喜怒哀楽が激しい女性を好きになる理由として多いのは、『可愛いから』というもの。

嬉しいときや悲しいときなど、感情が顔に出るところが可愛いと感じている男性は意外と多いようですよ。

気持ちをちゃんと表現してくれる

喜怒哀楽が激しい人がモテる理由には、気持ちをちゃんと表現してくれることが挙げられます。

たとえばプレゼントをしたとき、喜怒哀楽が激しい人は全身でその喜びや嬉しさを表現してくれます。

自分がしたことに対して、きちんとリアクションをしてくれる人がモテるのは、分かる気がしますね。

裏表がないから

喜怒哀楽が激しい人がモテる理由には、裏表がないからというものが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人は、良くも悪くも自分の感情を隠すことができません。

素直に感情が出てしまうということは、言い換えれば裏表がないということ。

腹黒さや八方美人とは無縁なので、一緒にいて安心するのかもしれませんね。

喜怒哀楽が激しい人が苦手な理由

続いて、喜怒哀楽が激しい人が苦手な理由を紹介します。

喜怒哀楽が激しい人がモテる理由については説明した通りですが、その一方で喜怒哀楽が激しい人は苦手…と感じている人がいるのもまた事実。

なぜ喜怒哀楽が激しい人が苦手なのか、その理由をまとめてみました。

情緒不安定に感じるから

喜怒哀楽が激しい人が苦手な理由には、情緒不安定に感じるからというものが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人は、笑ったり泣いたり怒ったり…ととにかく感情の起伏が激しいです。

急に泣き出すこともありますから、周りから見ると『何で泣いてるの?』『情緒不安定なのかな』と感じてしまうこともあるでしょう。

スイッチが分からないから

喜怒哀楽が激しい人が苦手な理由には、スイッチが分からないからというものが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人は、突然怒りだしたり泣き出したりすることも珍しくはありません。

楽しそうにしているのならいいですが、いきなり怒りだしたら『何か気に障ることを言っちゃったのかな』と困惑してしまいますよね。

気持ちの切替スイッチがわからないため、扱いが難しいと感じるようです。

自分勝手だから

喜怒哀楽が激しい人が苦手な理由には、自分勝手だからというものが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人は、周りの空気や雰囲気などはお構い無しに、自分の好きなように感情表現をします。

仕事中にいきなり泣かれたりすると、自分が悪い事をしたような気分になりますし、自分勝手だな…と思うのも無理はありません。

協調性がないから

喜怒哀楽が激しい人が苦手な理由には、協調性がないからというものが挙げられます。

自分勝手なことと被るのですが、喜怒哀楽が激しい人は周りのことを考えずに『自分の感情』のままに行動します。

周りに合わせることは苦手なことも多く、協調性がない人と思われてしまうのかもしれません。

関連記事はこちら▽ 協調性がある人の特徴|協調性がある人になるにはどうすればいいの? 協調性がある人の特徴|協調性がある人になるにはどうすればいいの?

突発的に行動するから

喜怒哀楽が激しい人が苦手な理由には、突発的に行動するからというものが挙げられます。

何度も言いますが、喜怒哀楽が激しい人は自分の気持ちに正直で、自分の感情のままに行動します。

思い立ったらすぐ行動してしまい、我慢することができません。

突発的な行動は、時に周りに迷惑をかけてしまうのです。

喜怒哀楽が激しい人の長所と短所

ではここで、喜怒哀楽が激しい人の長所と短所を紹介します。

喜怒哀楽が激しいことは、良いこととして捉えられることもあれば、悪いこととして捉えられることもあります。

長所と短所は紙一重と言いますし、喜怒哀楽が激しい人の長所と短所を、詳しく見てみましょう。

長所

考えてることがわかりやすい

喜怒哀楽が激しい人の長所には、考えてることが分かりやすいことが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人は、すなわち『喜怒哀楽が分かりやすい』ということ。

今どんな気持ちでいるのか、が一目瞭然なので、どんなふうに接したらいいのかもすぐに分かるのです。

嘘がつけないタイプですね。

一緒にいて楽しい

喜怒哀楽が激しい人の長所には、一緒にいて楽しいことが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人は、とにかく感情表現が豊か。

いきなり怒ったり笑ったりするので、一緒にいて飽きることはありません。

次にどんな感情になるのか想像がつかないので、一緒にいて楽しいのです。

関連記事はこちら▽ 一緒にいて楽な人の特徴|一緒にいて楽だけど好きかわからない時の判断方法とは 一緒にいて楽な人の特徴|一緒にいて楽だけど好きかわからない時の判断方法とは

感情表現が豊か

喜怒哀楽が激しい人の長所には、感情表現が豊かなことが挙げられます。

感情を表に出さない人は何を考えているのか分かりにくく、周りも手を焼いていることでしょう。

しかし喜怒哀楽が激しい人はリアクションをハッキリしてくれるので、周りも扱いやすいもの。

感情表現が豊かなことは、喜怒哀楽が激しい人の最大の長所と言えるでしょう。

短所

冷静な判断ができない

喜怒哀楽が激しい人の短所には、冷静な判断ができないことが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人は自分の感情が全てなので、感情のままに動きます。

それはつまり、言い換えれば冷静な判断ができないということ。

感情や先入観は、冷静な判断力を乱す最大の要因です。

自己中だと思われる

喜怒哀楽が激しい人の短所には、自己中だと思われることが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人は、とにかく自分の気持ちが最優先。

嫌なことややりたくないことを任されると、その気持ちが顔に出てしまいます。

そうすると周りが気を使うことになるので、自己中だと思われてしまうでしょう。

感情を抑えられない

喜怒哀楽が激しい人の短所には、感情を抑えられないことが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人は、何度も言いますが自分の気持ちに正直な人のこと。

自分の感情を抑えることができないので、周りに迷惑をかけることもあるでしょう。

ワガママな人、というマイナスな印象を与えかねませんね。

喜怒哀楽が激しい人との付き合い方

ではここで、喜怒哀楽が激しい人との付き合い方を紹介します。

身近に喜怒哀楽が激しい人がいたら、どう付き合っていけばいいのでしょうか。

『喜怒哀楽』のスイッチが分からないと付き合っていくのも大変ですが、喜怒哀楽が激しい人とは以下のように付き合っていきましょう。

イエスバット法で接する

喜怒哀楽が激しい人との付き合い方には、イエスバット法で接することが挙げられます。

イエスバット法というのは、相手の意見を受け入れてから自分の意見を言う方法のこと。

喜怒哀楽が激しい人は、自分の意見を否定されると感情のスイッチが入ることも多いので、頭から否定するのはNG。

相手の意見を受け入れてから自分の意見を言う、イエスバット法で接しましょう。

落ち着いてから話す

喜怒哀楽が激しい人との付き合い方には、落ち着いてから話すことが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人と話すときは、相手の感情が落ち着いているときを狙いましょう。

いくら喜怒哀楽が激しいといっても、常に感情が揺れているわけではありません。

喜怒哀楽が激しい人と会話をするときには、必ず落ち着いているときにしてください。

必要以上に関わらない

喜怒哀楽が激しい人との付き合い方には、必要以上に関わらないことが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人は、どこで感情のスイッチが入るか分かりません。

付き合うのが大変、疲れると感じたのであれば、必要以上に関わらないようにするのも1つの方法。

仕事上の付き合いなど、必要最低限の関わりに留めておきましょう。

放っておく

喜怒哀楽が激しい人との付き合い方には、放っておくことが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人と一緒にいるのは、はっきり言って疲れるもの。

何を言ってもこちらの考えが伝わらないことも、あるでしょう。

そんなときは、喜怒哀楽が激しい人のことは放っておくのが正解です。

心苦しいかもしれませんが、気にしないのが一番かもしれません。

距離を置く

喜怒哀楽が激しい人との付き合い方には、距離を置くことが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい人と一緒にいると、『振り回されてるな…』と感じることもあるでしょう。

一緒にいるのが辛いと感じるのなら、距離を置くのもありですよ。

必要なときに会話ができる関係であれば、その他では距離をおいてしまっても何の問題もありません。

喜怒哀楽が激しい性格の治し方

続いて、喜怒哀楽が激しい性格の治し方を紹介します。

喜怒哀楽が激しいことは長所にもなりますが、時として短所にもなるもの。

やはりマイナスなイメージを持たれることも多いので、喜怒哀楽が激しい性格を治したいと感じている人も多いでしょう。

喜怒哀楽が激しい性格の治し方は、こちらです。

ストレス発散する

喜怒哀楽が激しい性格の治し方には、ストレスを発散することが挙げられます。

喜怒哀楽が激しく、感情のコントロールがきかなくなる原因の一つが、ストレスだと言われています。

ストレスが溜まると自分でも感情のコントロールがきかなくなるので、こまめにストレスを発散していきましょう。

相手の気持ちを考える

喜怒哀楽が激しい性格の治し方には、相手の気持ちを考えることが挙げられます。

喜怒哀楽が激しい性格でも、全員が悪い印象を持たれるわけではありません。

印象を左右する要因は、相手の気持ちを考えられているかどうか。

自分勝手に感情を表に出すのではなく、相手の気持ちを考えることが大切です。

関連記事はこちら▽ 感情を表に出す人の心理|感情を表に出す人への対応とは 感情を表に出す人の心理|感情を表に出す人への対応とは

考えてから動く

喜怒哀楽が激しい性格の治し方には、考えてから動くことが挙げられます。

感情表現が豊かなことは、決して悪いことではありません。

しかし感情が先走ってしまうと悪い印象を与えてしまうため、『考えてから動く』ことを徹底しましょう。

相手の気持ちや今の状況などを考えてから動くことを、心がけてください。

深呼吸する

喜怒哀楽が激しい性格の治し方には、深呼吸することが挙げられます。

感情のスイッチが入りそうなとき、自分自身でコントロールが効かなくなりそうなときには、深呼吸しましょう。

深呼吸すると気持ちが落ち着くと言われていますから、気持ちを落ち着けたいときには深呼吸するのがおすすめです。

生活習慣を見直す

喜怒哀楽が激しい性格の治し方には、生活習慣を見直すことが挙げられます。

生活習慣が乱れると、気持ちに余裕がなくなったりストレスが溜まったりするもの。

自分でも気づかないうちにストレスが溜まっていくので、規則正しい生活習慣をするようにしましょう。

喜怒哀楽が激しい血液型

最後に、喜怒哀楽が激しい血液型を紹介します。

血液型でその人の性格が100%決まるとは思いませんが、日本は『血液型占い』なども人気なように、血液型で性格などを表すことも多いもの。

喜怒哀楽が激しいと言われる血液型は、『B型』です。

B型はワガママ、自己中などあまり良くないイメージが強い血液型ですが、喜怒哀楽が激しいという特徴もあります。

感情表現が豊かというよりも、ワガママで自己中という面での喜怒哀楽が激しいイメージですね。

しかし、喜怒哀楽が激しいことは自分の気持ちを素直に表せるということなので、思いやりの気持ちさえ持てれば長所と捕らえて良いのではないでしょうか。

喜怒哀楽が激しい人に対する評価は賛否両論

喜怒哀楽が激しい人の特徴や長所短所、付き合い方などについて紹介しました。

喜怒哀楽が激しいことは決して悪いことではないのですが、マイナスのイメージが強いこともまた事実。

あまりにも喜怒哀楽が激しいと周りから嫌われてしまうこともあるので、喜怒哀楽の表し方は気をつけなくてはなりません。

喜怒哀楽が激しい人はモテることもあれば、苦手と避けられてしまうことがあるように、自分の良いところを伸ばしながら良くないところを治していければいいですね。